検索結果一覧
検索結果:199137件中
14751
-14800
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
14751 | 前期農民文学の系譜, 宮田新一, 北海道駒沢大研究紀要, 3, , 1968, ホ00280, 近代文学, 一般, , |
14752 | 明治の帝国主義と冒険小説―押川春浪の小説の意義―, 福田宏子, 文学・語学, 49, , 1968, フ00340, 近代文学, 一般, , |
14753 | 戦争文学, 大久保典夫, 国文学, 13-8, , 1968, コ00940, 近代文学, 一般, , |
14754 | 戦争文学論―壮烈ということは果して倫理か―, 森安理文, 国学院雑誌, 69-8, , 1968, コ00470, 近代文学, 一般, , |
14755 | 十五年戦争と文学―十二月八日という日づけ―, 荻久保泰幸, 国学院雑誌, 69-10, , 1968, コ00470, 近代文学, 一般, , |
14756 | 戦時下の文学<その三>, 安永武人, 同志社国文学, 3, , 1968, ト00340, 近代文学, 一般, , |
14757 | 女流文学100年の流れ, 高田瑞穂, 国文学, 13-5, , 1968, コ00940, 近代文学, 一般, , |
14758 | 文体にみる女流文学, 寿岳章子, 国文学, 13-5, , 1968, コ00940, 近代文学, 一般, , |
14759 | 明治大正昭和女流作家事典, 川副国基, 国文学, 13-5, , 1968, コ00940, 近代文学, 一般, , |
14760 | 北田薄氷について, 土信田博子, 立教大学日本文学, 21, , 1968, リ00030, 近代文学, 一般, , |
14761 | こわれ指輪・一青年異様の述懐(清水紫琴)―その浪漫性―, 笹淵友一, 国文学, 13-5, , 1968, コ00940, 近代文学, 一般, , |
14762 | 現代女流文学の魅力―官能描写を中心に―, 吉田精一, 国文学, 13-5, , 1968, コ00940, 近代文学, 一般, , |
14763 | 現代女流文学と卒業論文, 塚田満江, 国文学, 13-5, , 1968, コ00940, 近代文学, 一般, , |
14764 | 最近の女流文学ベスト・セラーから, 野村喬, 国文学, 13-5, , 1968, コ00940, 近代文学, 一般, , |
14765 | 婦女の鑑(木村曙), 畑有三, 国文学, 13-5, , 1968, コ00940, 近代文学, 一般, , |
14766 | 薮の鴬(三宅花圃), 関良一, 国文学, 13-5, , 1968, コ00940, 近代文学, 一般, , |
14767 | 老妓抄<岡本かの子>, 保昌正夫, 国文学, 13-5, , 1968, コ00940, 近代文学, 一般, , |
14768 | 木乃伊の口紅・あきらめ<田村俊子>, 和田謹吾, 国文学, 13-5, , 1968, コ00940, 近代文学, 一般, , |
14769 | 浮雲<林芙美子>, 熊坂敦子, 国文学, 13-5, , 1968, コ00940, 近代文学, 一般, , |
14770 | 施療室にて<平林たい子>, 駒尺喜美, 国文学, 13-5, , 1968, コ00940, 近代文学, 一般, , |
14771 | 素足の娘<佐多稲子>, 草部和子, 国文学, 13-5, , 1968, コ00940, 近代文学, 一般, , |
14772 | 岸うつ波<壺井栄>, 福田清人, 国文学, 13-5, , 1968, コ00940, 近代文学, 一般, , |
14773 | 流れる<幸田文>, 磯貝英夫, 国文学, 13-5, , 1968, コ00940, 近代文学, 一般, , |
14774 | 朱を奪ふもの<円地文子>―異形なる「性」の意味―, 日沼倫太郎, 国文学, 13-5, , 1968, コ00940, 近代文学, 一般, , |
14775 | 紀ノ川<有吉佐和子>, 進藤純孝, 国文学, 13-5, , 1968, コ00940, 近代文学, 一般, , |
14776 | 黎明<曾野綾子>, 小松伸六, 国文学, 13-5, , 1968, コ00940, 近代文学, 一般, , |
14777 | 夏の終り<瀬戸内晴美>―その一連の作品をふくめて―, 榎本隆司, 国文学, 13-5, , 1968, コ00940, 近代文学, 一般, , |
14778 | 浪漫主義, 笹淵友一, 国文学, 13-8, , 1968, コ00940, 近代文学, 一般, , |
14779 | 自然主義, 川副国基, 国文学, 13-8, , 1968, コ00940, 近代文学, 一般, , |
14780 | 一九一〇年代の文学史的構想, 荒正人, 国文学解釈と鑑賞, 33-11, , 1968, コ00950, 近代文学, 一般, , |
14781 | 自然主義と現代, 相馬庸郎, 国文学解釈と鑑賞, 33-11, , 1968, コ00950, 近代文学, 一般, , |
14782 | 「自然主義・反自然主義」回想文献抄, 紅野敏郎, 国文学解釈と鑑賞, 33-11, , 1968, コ00950, 近代文学, 一般, , |
14783 | 「早稲田文学」細目 第二次のうち(自明治四十五年七月至大正元年十二月), 川副国基, 早稲田大学教育学部学術研究:人文・社会・自然, 17, , 1968, ワ00080, 近代文学, 一般, , |
14784 | 自然主義と反自然主義の構造的連関, 駒尺喜美, 近代文学研究(法政大学), 4, , 1968, 未所蔵, 近代文学, 一般, , |
14785 | 白松南山(自然主義文学研究)(二)―自然主義との関連をめぐって―, 山本昌一, 新文学史, 6, , 1968, 未所蔵, 近代文学, 一般, , |
14786 | 石橋忍月研究(1), 嘉部嘉隆, 樟蔭国文学, 6, , 1968, シ00560, 近代文学, 一般, , |
14787 | 白柳秀湖―自然主義との関連から―, 山本昌一, 新文学史, 7, , 1968, 未所蔵, 近代文学, 一般, , |
14788 | 私小説・心境小説, 榎本隆司, 国文学, 13-8, , 1968, コ00940, 近代文学, 一般, , |
14789 | 反自然主義, 高田瑞穂, 国文学, 13-8, , 1968, コ00940, 近代文学, 一般, , |
14790 | 反自然主義文学観の成立, 高田瑞穂, 国文学解釈と鑑賞, 33-11, , 1968, コ00950, 近代文学, 一般, , |
14791 | 非自然主義の動向, 田中保隆, 国文学解釈と鑑賞, 33-11, , 1968, コ00950, 近代文学, 一般, , |
14792 | 新自然主義(泡鳴)の意義, 大久保典夫, 国文学解釈と鑑賞, 33-11, , 1968, コ00950, 近代文学, 一般, , |
14793 | 魯庵における「新自然主義」, 中山栄暁, 文学・語学, 48, , 1968, フ00340, 近代文学, 一般, , |
14794 | 近代の日記文学, 中島健蔵, 文学・語学, 49, , 1968, フ00340, 近代文学, 一般, , |
14795 | 明治百年と文学百年, 吉田精一, 国文学解釈と鑑賞, 33-8, , 1968, コ00950, 近代文学, 一般, , |
14796 | 明治百年の事件と文壇, 紅野敏郎, 国文学解釈と鑑賞, 33-8, , 1968, コ00950, 近代文学, 一般, , |
14797 | 近代日本文学と近代人の登場, 吉田精一, 国文学解釈と鑑賞, 33-5, , 1968, コ00950, 近代文学, 一般, , |
14798 | 近代小説に現われた職業婦人―明治を中心に―, 山本千賀子, 立教大学日本文学, 20, , 1968, リ00030, 近代文学, 一般, , |
14799 | 明治人とはどんなタイプか, 関良一, 国文学解釈と鑑賞, 33-5, , 1968, コ00950, 近代文学, 一般, , |
14800 | 大正ツ子とはどんなタイプか―大正生れの文壇人を診断する―, 村松定孝, 国文学解釈と鑑賞, 33-5, , 1968, コ00950, 近代文学, 一般, , |