検索結果一覧
検索結果:199136件中
14801
-14850
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
14801 | 人妻―情熱の純粋形式―, 日沼倫太郎, 国文学解釈と鑑賞, 33-5, , 1968, コ00950, 近代文学, 一般, , |
14802 | 女学生, 杉本邦子, 国文学解釈と鑑賞, 33-5, , 1968, コ00950, 近代文学, 一般, , |
14803 | 下女, 塚田満江, 国文学解釈と鑑賞, 33-5, , 1968, コ00950, 近代文学, 一般, , |
14804 | 商売女, 楠本憲吉, 国文学解釈と鑑賞, 33-5, , 1968, コ00950, 近代文学, 一般, , |
14805 | 児童, 上笙一郎, 国文学解釈と鑑賞, 33-5, , 1968, コ00950, 近代文学, 一般, , |
14806 | 教師, 平岡敏夫, 国文学解釈と鑑賞, 33-5, , 1968, コ00950, 近代文学, 一般, , |
14807 | 大学生, 田中保隆, 国文学解釈と鑑賞, 33-5, , 1968, コ00950, 近代文学, 一般, , |
14808 | 農民, 磯貝英夫, 国文学解釈と鑑賞, 33-5, , 1968, コ00950, 近代文学, 一般, , |
14809 | 医者, 長谷川泉, 国文学解釈と鑑賞, 33-5, , 1968, コ00950, 近代文学, 一般, , |
14810 | 商人, 久保田芳太郎, 国文学解釈と鑑賞, 33-5, , 1968, コ00950, 近代文学, 一般, , |
14811 | 職人, 高橋新太郎, 国文学解釈と鑑賞, 33-5, , 1968, コ00950, 近代文学, 一般, , |
14812 | 軍人, 岡保生, 国文学解釈と鑑賞, 33-5, , 1968, コ00950, 近代文学, 一般, , |
14813 | 社会運動家, 河村政敏, 国文学解釈と鑑賞, 33-5, , 1968, コ00950, 近代文学, 一般, , |
14814 | 犯罪人, 中島河太郎, 国文学解釈と鑑賞, 33-5, , 1968, コ00950, 近代文学, 一般, , |
14815 | 明治事物起源事典 第一部 社会の部 愛国婦人会から鹿鳴館まで八十二項目, 諸家, 国文学解釈と鑑賞, 33-2, , 1968, コ00950, 近代文学, 一般, , |
14816 | 明治事物起源事典 第二部 文化の部 赤門から早稲田大学まで七十八項目, 諸家, 国文学解釈と鑑賞, 33-2, , 1968, コ00950, 近代文学, 一般, , |
14817 | 明治事物起源事典 第三部 産業の部 印刷から郵便まで十八項目, 諸家, 国文学解釈と鑑賞, 33-2, , 1968, コ00950, 近代文学, 一般, , |
14818 | 明治事物起源事典 第四部 生活の部 浅草から落語まで四十一項目, 諸家, 国文学解釈と鑑賞, 33-2, , 1968, コ00950, 近代文学, 一般, , |
14819 | 歌謡にみる大正時代, 山本初男, 浜松市立高校研究紀要, 3, , 1968, 未所蔵, 近代文学, 一般, , |
14820 | 明治の文芸雑誌(十五), 杉本邦子, 学苑, 337, , 1968, カ00160, 近代文学, 一般, , |
14821 | 明治の文芸雑誌(十六), 杉本邦子, 学苑, 341, , 1968, カ00160, 近代文学, 一般, , |
14822 | 明治の文芸雑誌(十七)―我楽多文庫ROMAJI ZASSHI―, 杉本邦子, 学苑, 344, , 1968, カ00160, 近代文学, 一般, , |
14823 | 明治の文芸雑誌(十八)―女学雑誌、女学叢誌―, 杉本邦子, 学苑, 345, , 1968, カ00160, 近代文学, 一般, , |
14824 | 雑誌『中学世界』ノート, 続橋達雄, 研究紀要(安田学園), 10, , 1968, 未所蔵, 近代文学, 一般, , |
14825 | 近代文庫(昭和女子大学)蔵書目録(二十七)七、翻訳小説の部(英・米・独・仏・伊・露他)五, 松葉晨子, 学苑, 337, , 1968, カ00160, 近代文学, 一般, , |
14826 | 近代文庫(昭和女子大学)蔵書目録(二十八)七、翻訳小説の部(英・米・独・仏・伊・露他)六, 松葉晨子, 学苑, 338, , 1968, カ00160, 近代文学, 一般, , |
14827 | 近代文庫(昭和女子大学)蔵書目録(二十九)七、翻訳小説の部(英・米・独・仏・伊・露他)七, 松葉晨子, 学苑, 339, , 1968, カ00160, 近代文学, 一般, , |
14828 | 近代文庫(昭和女子大学)蔵書目録(三十)七、翻訳小説の部(英・米・独・仏・伊・露他)八, 松葉晨子, 学苑, 341, , 1968, カ00160, 近代文学, 一般, , |
14829 | 近代文庫(昭和女子大学)蔵書目録(三十一)八、戯曲の部(舞台・映画・ラジオ他), 松葉晨子, 学苑, 342, , 1968, カ00160, 近代文学, 一般, , |
14830 | 近代文庫(昭和女子大学)蔵書目録(三十二)八、戯曲の部(舞台・映画・ラジオ他)三, 松葉晨子, 学苑, 344, , 1968, カ00160, 近代文学, 一般, , |
14831 | 近代文庫(昭和女子大学)蔵書目録(三十三)八、戯曲の部(舞台・映画・ラジオ他)四 九、翻訳戯曲の部(英・米・独・仏・露他)一, 松葉晨子, 学苑, 345, , 1968, カ00160, 近代文学, 一般, , |
14832 | 近代文庫(昭和女子大学)蔵書目録(三十四)九、翻訳戯曲の部(英・米・独・仏・露他)二, 松葉晨子, 学苑, 347, , 1968, カ00160, 近代文学, 一般, , |
14833 | 近代文庫(昭和女子大学)蔵書目録(三十五)九、翻刻戯曲の部(英・米・独・仏・露他)三, 松葉晨子, 学苑, 348, , 1968, カ00160, 近代文学, 一般, , |
14834 | 朝日文芸欄の一面, 助川徳是, 文芸と思想, 31, , 1968, フ00480, 近代文学, 一般, , |
14835 | 近代文学研究の方法論をめぐって<座談会>, 成瀬正勝 三好行雄 前田愛, 成蹊国文, 1, , 1968, セ00020, 近代文学, 一般, , |
14836 | 近代文学の研究について―三好行雄氏と猪野謙二氏の近業をめぐって―, 相馬庸郎, 文学・語学, 47, , 1968, フ00340, 近代文学, 一般, , |
14837 | ジョーゼフ・山際氏の現代文学論<海外における日本近代文学研究17>, 紹介 武田勝彦 批評 村松定孝, 国文学, 13-4, , 1968, コ00940, 近代文学, 一般, , |
14838 | 学界展望・近代, 小泉浩一郎, 国文学解釈と鑑賞, 33-5, , 1968, コ00950, 近代文学, 一般, , |
14839 | 学界展望・近代, 小泉浩一郎, 国文学解釈と鑑賞, 33-4, , 1968, コ00950, 近代文学, 一般, , |
14840 | 学界展望・近代, 小泉浩一郎, 国文学解釈と鑑賞, 33-10, , 1968, コ00950, 近代文学, 一般, , |
14841 | 学界展望・近代, 江種満子, 国文学解釈と鑑賞, 33-13, , 1968, コ00950, 近代文学, 一般, , |
14842 | 学界展望・近代, 小泉浩一郎, 国文学解釈と鑑賞, 33-7, , 1968, コ00950, 近代文学, 一般, , |
14843 | 近代文学学界の動向(一九六七年後期), 西垣勤, 日本近代文学, 8, , 1968, ニ00220, 近代文学, 一般, , |
14844 | 近代文学学界の動向(一九六八年前期), 小泉浩一郎, 日本近代文学, 9, , 1968, ニ00220, 近代文学, 一般, , |
14845 | 福沢諭吉の教育思想(三)―学問・教育独立論を中心として―, 安川寿之輔, 宮城教育大学紀要, , 2, 1968, ミ00170, 近代文学, 一般, , |
14846 | 徳富蘇峰の生涯と政治思想, 田畑忍, キリスト教社会問題研究, 12, , 1968, 未所蔵, 近代文学, 一般, , |
14847 | 「青萍集」から見た末松謙澄, 中村宏, 東洋研究, 17, , 1968, ト00590, 近代文学, 一般, , |
14848 | 明治二十年代における徳富蘇峰の教育観, 森章博, キリスト教社会問題研究, 12, , 1968, 未所蔵, 近代文学, 一般, , |
14849 | 民友社と不知庵―内田魯庵伝ノート(三)―, 野村喬, 青山学院女子短期大学紀要, 22, , 1968, ア00180, 近代文学, 一般, , |
14850 | 「国民之友・第一集」の出版とその周辺, 青木次彦, 磨研録(私立大学図書館協会西地区部会研究紀要), 5, , 1968, 未所蔵, 近代文学, 一般, , |