検索結果一覧
検索結果:199137件中
148551
-148600
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
148551 | 昭和初年の歌行脚ノート 吉井勇の旅鞄10―猪野々籠り, 細川光洋, 短歌研究, 68-6, 926, 2011, タ00160, 近代文学, 著作家別, , |
148552 | 鑑賞・藤井貞文の歌 南島唱(18), 藤井常世, 笛, 18-1, 103, 2011, フ00023, 近代文学, 著作家別, , |
148553 | 昭和初年の歌行脚ノート 吉井勇の旅鞄11―渓鬼荘, 細川光洋, 短歌研究, 68-7, 927, 2011, タ00160, 近代文学, 著作家別, , |
148554 | ホレーシォの孤独―小野茂樹論(10), 難波一義, 笛, 18-2, 104, 2011, フ00023, 近代文学, 著作家別, , |
148555 | 昭和初年の歌行脚ノート 吉井勇の旅鞄12―田村敬男と京都政経書院, 細川光洋, 短歌研究, 68-8, 928, 2011, タ00160, 近代文学, 著作家別, , |
148556 | 『短歌の<文法>』を読む, 石原秀樹, 笛, 18-2, 104, 2011, フ00023, 近代文学, 書評・紹介, , |
148557 | 鑑賞・藤井貞文の歌 南島唱(19), 藤井常世, 笛, 18-2, 104, 2011, フ00023, 近代文学, 著作家別, , |
148558 | 昭和初年の歌行脚ノート 吉井勇の旅鞄13―夢二の死, 細川光洋, 短歌研究, 68-9, 929, 2011, タ00160, 近代文学, 著作家別, , |
148559 | ホレーシォの孤独―小野茂樹論(11), 難波一義, 笛, 18-3, 105, 2011, フ00023, 近代文学, 著作家別, , |
148560 | 昭和初年の歌行脚ノート 吉井勇の旅鞄14―歌集『人間経』, 細川光洋, 短歌研究, 68-10, 930, 2011, タ00160, 近代文学, 著作家別, , |
148561 | 鑑賞・藤井貞文の歌 南島唱(20), 藤井常世, 笛, 18-3, 105, 2011, フ00023, 近代文学, 著作家別, , |
148562 | ホレーシォの孤独―小野茂樹論(12), 難波一義, 笛, 18-4, 106, 2011, フ00023, 近代文学, 著作家別, , |
148563 | 鑑賞・藤井貞文の歌 南島唱(21), 藤井常世, 笛, 18-4, 106, 2011, フ00023, 近代文学, 著作家別, , |
148564 | 昭和初年の歌行脚ノート 吉井勇の旅鞄15―水蔭の客死と結廬, 細川光洋, 短歌研究, 68-11, 931, 2011, タ00160, 近代文学, 著作家別, , |
148565 | 鎌田敬止という人(四十九)―白玉書房時代, 鮫島満, 三河アララギ, 58-1, 685, 2011, ミ00030, 近代文学, 著作家別, , |
148566 | 鎌田敬止という人(五十)―白玉書房時代, 鮫島満, 三河アララギ, 58-2, 686, 2011, ミ00030, 近代文学, 著作家別, , |
148567 | 鎌田敬止という人(五十一)―白玉書房時代, 鮫島満, 三河アララギ, 58-3, 687, 2011, ミ00030, 近代文学, 著作家別, , |
148568 | 特集 消えた名家・名門の謎 大衆演芸をめぐる空席の名跡―継ぐか継がぬか、芸人たちの「襲名」話, 長井好弘, 歴史読本, 56-10, 868, 2011, レ00024, 近代文学, 演劇・芸能, , |
148569 | 短歌と笑い ときに寄り道―その1 緻密な計算そして肉薄, 藤島秀憲, 短歌研究, 68-8, 928, 2011, タ00160, 近代文学, 短歌, , |
148570 | 鎌田敬止という人(五十二)―白玉書房時代, 鮫島満, 三河アララギ, 58-4, 688, 2011, ミ00030, 近代文学, 著作家別, , |
148571 | お雇い外国人と弟子たち 最終回 ハーン―古きよき日本の心を愛しつづけた男, 片野勧, 歴史読本, 56-10, 868, 2011, レ00024, 近代文学, 著作家別, , |
148572 | 短歌と笑い ときに寄り道―その2 定型が生み出すユーモア, 藤島秀憲, 短歌研究, 68-9, 929, 2011, タ00160, 近代文学, 短歌, , |
148573 | 鎌田敬止という人(五十三)―白玉書房時代, 鮫島満, 三河アララギ, 58-5, 689, 2011, ミ00030, 近代文学, 著作家別, , |
148574 | 短歌と笑い ときに寄り道―その3 のんきに今日は浅草あたり, 藤島秀憲, 短歌研究, 68-10, 930, 2011, タ00160, 近代文学, 短歌, , |
148575 | 鎌田敬止という人(五十四)―白玉書房時代, 鮫島満, 三河アララギ, 58-6, 690, 2011, ミ00030, 近代文学, 著作家別, , |
148576 | 鎌田敬止という人(五十五)―白玉書房時代, 鮫島満, 三河アララギ, 58-7, 691, 2011, ミ00030, 近代文学, 著作家別, , |
148577 | 短歌と笑い ときに寄り道―その4 茂吉の顔は長かった?, 藤島秀憲, 短歌研究, 68-11, 931, 2011, タ00160, 近代文学, 短歌, , |
148578 | 鎌田敬止という人(五十六)―白玉書房時代, 鮫島満, 三河アララギ, 58-8, 692, 2011, ミ00030, 近代文学, 著作家別, , |
148579 | 鎌田敬止という人(五十七)―白玉書房時代, 鮫島満, 三河アララギ, 58-9, 693, 2011, ミ00030, 近代文学, 著作家別, , |
148580 | 斎藤茂吉と御津磯夫 一, 鮫島満, 三河アララギ, 58-10, 694, 2011, ミ00030, 近代文学, 著作家別, , |
148581 | <対談> 「日本の風土、文化、歌のこと」, 馬場あき子 船曳建夫, 短歌研究, 68-1, 921, 2011, タ00160, 近代文学, 著作家別, , |
148582 | 斎藤茂吉と御津磯夫 二, 鮫島満, 三河アララギ, 58-11, 695, 2011, ミ00030, 近代文学, 著作家別, , |
148583 | 斎藤茂吉と御津磯夫 三, 鮫島満, 三河アララギ, 58-12, 696, 2011, ミ00030, 近代文学, 著作家別, , |
148584 | 空襲下の荷風(続), 近藤晴彦, 谺, , 61, 2011, コ01297, 近代文学, 著作家別, , |
148585 | 特集一 わからない歌―どのように対決するか, 奥村晃作 藤井常世 佐藤通雅 久々湊盈子 平山公一 島田修三 渡英子 菊池裕 小塩卓哉 岡崎裕美子 花山周子 千々和久幸, 短歌研究, 68-2, 922, 2011, タ00160, 近代文学, 短歌, , |
148586 | 木俣修研究 いま、『流砂』『冬暦』を読む, 浅野光一, 谺, , 61, 2011, コ01297, 近代文学, 著作家別, , |
148587 | 私を離れるということ―漱石と寅彦, 藤田永祐, 谺, , 63, 2011, コ01297, 近代文学, 著作家別, , |
148588 | 忘れ得ぬ「形成」の歌人(四) 江上栄子, 浅野光一, 谺, , 63, 2011, コ01297, 近代文学, 著作家別, , |
148589 | 忘れ得ぬ「形成」の歌人(5) 井上正一, 浅野光一, 谺, , 64, 2011, コ01297, 近代文学, 著作家別, , |
148590 | 特集二 雪のおもかげ―短歌に託された雪の日本, 松川洋子 佐方三千枝 小黒世茂 柳宣宏 真中朋久 嵯峨直樹 遠藤由季 山田航, 短歌研究, 68-2, 922, 2011, タ00160, 近代文学, 短歌, , |
148591 | <再録><シンポジウム> 特集三 今、読み直す戦後短歌3―戦中からの視野, 今井恵子 秋山佐和子 川野里子 佐伯裕子 西村美佐子 花山多佳子, 短歌研究, 68-4, 924, 2011, タ00160, 近代文学, 短歌, , |
148592 | <対談> ことばはみんなのもの, 藤原新也 奥田亡羊, 短歌研究, 68-5, 925, 2011, タ00160, 近代文学, 著作家別, , |
148593 | 梅若万三郎家所蔵16ミリ映画フィルムのデジタル化について(1)―エレーヌ夫人羽衣の碑除幕式, 飯塚恵理人, 橘香, 56-6, 656, 2011, キ00099, 近代文学, 演劇・芸能, , |
148594 | 特集一 「色」に託されたもの 若山牧水の白, 伊藤一彦, 短歌研究, 68-6, 926, 2011, タ00160, 近代文学, 著作家別, , |
148595 | 特集一 「色」に託されたもの 斎藤茂吉の赤, 小池光, 短歌研究, 68-6, 926, 2011, タ00160, 近代文学, 著作家別, , |
148596 | 特集一 「色」に託されたもの 北原白秋の薄紫, 桑原正紀, 短歌研究, 68-6, 926, 2011, タ00160, 近代文学, 著作家別, , |
148597 | 特集一 「色」に託されたもの 歌にうたわれた色いろ, 藤井幸子 清田由井子 奈賀美和子 さいとうなおこ 沖ななも 柳宣宏 大辻隆弘 藤島秀憲 浦河奈々 松村正直, 短歌研究, 68-6, 926, 2011, タ00160, 近代文学, 短歌, , |
148598 | 追悼 塚本邦雄 七回忌, 藤原龍一郎 本多正一 島内景二, 短歌研究, 68-6, 926, 2011, タ00160, 近代文学, 著作家別, , |
148599 | エレーヌとマルセルの愛した日本と彼らの祖国フランスとの文化交流に見る能, 脇田泰子, 橘香, 56-8, 658, 2011, キ00099, 近代文学, 演劇・芸能, , |
148600 | 特集一 ことばは無力か? 時代の証言者―主に関東大震災を追う, 篠弘, 短歌研究, 68-7, 927, 2011, タ00160, 近代文学, 短歌, , |