検索結果一覧

検索結果:199137件中 149101 -149150 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
149101 <翻・複> 新資料・張赫宙草稿「朝鮮八割・日本二割の取材」紹介ならびに解説, 張允〓, 九大日文, , 19, 2012, キ00261, 近代文学, 著作家別, ,
149102 <翻>京城だより(3) 『林芙美子全集』未収録資料紹介―ヨーロッパから帰国後の作品活動を中心に, 厳基権, 九大日文, , 19, 2012, キ00261, 近代文学, 著作家別, ,
149103 南方徴用作家の<タイ>―太平洋戦争下の日タイ表象, トリラッサクルチャイ・タナポーン, 九大日文, , 19, 2012, キ00261, 近代文学, 一般, ,
149104 『沈黙』論議を考える―日本の精神風土との格闘についての一考察, 池田静香, 九大日文, , 19, 2012, キ00261, 近代文学, 著作家別, ,
149105 断絶と連続性―村上春樹「貧乏な叔母さんの話」論, 柿崎隆宏, 九大日文, , 19, 2012, キ00261, 近代文学, 著作家別, ,
149106 林相〓著『戦後在日コリアン表象の反・系譜―<高度経済成長>神話と保証なき主体』, 川口隆行, 九大日文, , 19, 2012, キ00261, 近代文学, 書評・紹介, ,
149107 <翻> 比喩が批評すること―『尾形亀之助全集』未収録資料の紹介と考察から, 岩下祥子, 九大日文, , 20, 2012, キ00261, 近代文学, 著作家別, ,
149108 <翻>京城だより(4) 『定本久生十蘭全集』未収録資料紹介―「“酒の害”について」、「激流」を中心に, 厳基権, 九大日文, , 20, 2012, キ00261, 近代文学, 著作家別, ,
149109 中国雑誌「女声」の文芸欄をめぐって―宮沢賢治の「注文の多い料理店」を中心に, 頼怡真, 九大日文, , 20, 2012, キ00261, 近代文学, 著作家別, ,
149110 作家としての冒険―村上春樹『羊をめぐる冒険』論, 柿崎隆宏, 九大日文, , 20, 2012, キ00261, 近代文学, 著作家別, ,
149111 日野啓三著作年譜, 石田忠彦, 九大日文, , 20, 2012, キ00261, 近代文学, 著作家別, ,
149112 河内重雄著『日本近・現代文学における知的障害者表象―私たちは人間をいかに語り得るか』, 長野秀樹, 九大日文, , 20, 2012, キ00261, 近代文学, 書評・紹介, ,
149113 関口安義著『芥川龍之介新論』 , 河内重雄, 九大日文, , 20, 2012, キ00261, 近代文学, 書評・紹介, ,
149114 『檸檬』の主人公像―「不吉な塊」の解釈を中心に, 坂井健, 京都語文, , 19, 2012, キ00471, 近代文学, 著作家別, ,
149115 「千と千尋の神隠し」論―「千の顔をもつ英雄」とニュータウンの幻影, 有田和臣, 京都語文, , 19, 2012, キ00471, 近代文学, 著作家別, ,
149116 義仲寺昭和再建史話(六), 谷崎昭男, 義仲寺, , 331, 2012, キ00100, 近代文学, 俳句, ,
149117 義仲寺昭和再建史話(七), 谷崎昭男, 義仲寺, , 332, 2012, キ00100, 近代文学, 俳句, ,
149118 義仲寺昭和再建史話(八), 谷崎昭男, 義仲寺, , 333, 2012, キ00100, 近代文学, 俳句, ,
149119 中谷孝雄「春」考―川端康成との関係をめぐって, 渡辺浩史, 京都語文, , 19, 2012, キ00471, 近代文学, 著作家別, ,
149120 尼ヶ崎彬著『近代詩の誕生―軍歌と恋歌』, 鳥越輝昭, 漢文教室, , 198, 2012, カ00685, 近代文学, 書評・紹介, ,
149121 同性愛的な精神空間―川端康成「しぐれ」と吉屋信子『花物語』の近似性, 毛利優花, 金城学院大学大学院文学研究科論集, , 18, 2012, キ00618, 近代文学, 一般, ,
149122 太宰治「斜陽」についての一考察―上流階級に関する報道との関連性, 服部このみ, 金城学院大学大学院文学研究科論集, , 18, 2012, キ00618, 近代文学, 著作家別, ,
149123 <翻> 新出 早川周造宛川合玉堂書簡について, 中西達治, 金城国文, , 88, 2012, キ00630, 近代文学, 著作家別, ,
149124 吉屋信子『花物語』「曼珠沙華」における死の様相, 毛利優花, 金城国文, , 88, 2012, キ00630, 近代文学, 著作家別, ,
149125 正岡子規 人生のことば その二十八, 復本一郎, 神奈川大学評論, , 73, 2012, カ00444, 近代文学, 著作家別, ,
149126 太宰治「斜陽」論―階級設定の曖昧さについて, 服部このみ, 金城国文, , 88, 2012, キ00630, 近代文学, 著作家別, ,
149127 太宰治「待つ」覚書き, 田中良彦, キリスト教文学, , 31, 2012, キ00603, 近代文学, 著作家別, ,
149128 夏目漱石『草枕』論―絵画としての実験, 有沢裕紀子, キリスト教文学, , 31, 2012, キ00603, 近代文学, 著作家別, ,
149129 特集 明治二〇年前後の潜勢力を読む 『高橋阿伝夜叉譚』の機構―隠喩としての<博徒>, 関谷由美子, 近代文学研究, , 29, 2012, キ00724, 近代文学, 著作家別, ,
149130 特集 明治二〇年前後の潜勢力を読む 明治二十年前後の子規と漱石, 小沢勝美, 近代文学研究, , 29, 2012, キ00724, 近代文学, 著作家別, ,
149131 特集 明治二〇年前後の潜勢力を読む 帝国日本への黙示録―宮崎夢柳『芒の一と叢』論, 前田角蔵, 近代文学研究, , 29, 2012, キ00724, 近代文学, 著作家別, ,
149132 特集 明治二〇年前後の潜勢力を読む 幸田露伴「五重塔」―個人のいない世間の中で, 稲林弘基, 近代文学研究, , 29, 2012, キ00724, 近代文学, 著作家別, ,
149133 特集 明治二〇年前後の潜勢力を読む 末広鉄腸『雪中梅』論―政治小説とナショナリズム, 西村英津子, 近代文学研究, , 29, 2012, キ00724, 近代文学, 著作家別, ,
149134 特集 明治二〇年前後の潜勢力を読む 『百猫伝巻之一 俳優市川団十郎の猫』をめぐって―小幡小平次の怪談と化猫譚の融合―日本近現代怪談文学史6, 三浦正雄, 近代文学研究, , 29, 2012, キ00724, 近代文学, 演劇・芸能, ,
149135 万華鏡 日独交流一五〇周年と森鴎外―生誕一五〇年に向けて, 金子幸代, 近代文学研究, , 29, 2012, キ00724, 近代文学, 一般, ,
149136 <再録>「葦の葉」近代部会誌 二〇一一年一月~二〇一一年一二月 『種蒔く人』『文芸戦線』・室生犀星・私小説, 須田久美, 近代文学研究, , 29, 2012, キ00724, 近代文学, 一般, ,
149137 <再録>「葦の葉」近代部会誌 二〇一一年一月~二〇一一年一二月 幽明のあわいの本文―三遊亭円朝「怪談 牡丹燈籠」のテキストについて, 峯村康広, 近代文学研究, , 29, 2012, キ00724, 近代文学, 著作家別, ,
149138 <再録>「葦の葉」近代部会誌 二〇一一年一月~二〇一一年一二月 「小公子」と一八九〇年ごろ, 後藤康二, 近代文学研究, , 29, 2012, キ00724, 近代文学, 一般, ,
149139 <再録>「葦の葉」近代部会誌 二〇一一年一月~二〇一一年一二月 田村俊子宛の鈴木悦書簡をめぐって, 岩淵宏子, 近代文学研究, , 29, 2012, キ00724, 近代文学, 著作家別, ,
149140 <再録>「葦の葉」近代部会誌 二〇一一年一月~二〇一一年一二月 『八日目の蝉』『道草』『西洋骨董洋菓子店』―思い出せない物語としての, 関谷由美子, 近代文学研究, , 29, 2012, キ00724, 近代文学, 著作家別, ,
149141 <再録>「葦の葉」近代部会誌 二〇一一年一月~二〇一一年一二月 新聞記者禁獄の大隊長加藤九郎について, 林原純生, 近代文学研究, , 29, 2012, キ00724, 近代文学, 一般, ,
149142 <再録>「葦の葉」近代部会誌 二〇一一年一月~二〇一一年一二月 <語らないことの罪>について―『こゝろ』の静を代弁して, 西村英津子, 近代文学研究, , 29, 2012, キ00724, 近代文学, 著作家別, ,
149143 <再録>「葦の葉」近代部会誌 二〇一一年一月~二〇一一年一二月 化粧と文学, 千葉正昭, 近代文学研究, , 29, 2012, キ00724, 近代文学, 一般, ,
149144 <再録>「葦の葉」近代部会誌 二〇一一年一月~二〇一一年一二月 『グスコーブドリの伝記』と廃墟の記憶―殉死美談を冷ます賢治, 松元季久代, 近代文学研究, , 29, 2012, キ00724, 近代文学, 著作家別, ,
149145 <再録>「葦の葉」近代部会誌 二〇一一年一月~二〇一一年一二月 夏目漱石と自然災害, 西村好子, 近代文学研究, , 29, 2012, キ00724, 近代文学, 著作家別, ,
149146 <再録>「葦の葉」近代部会誌 二〇一一年一月~二〇一一年一二月 他者を飼い馴らす想像力―「賽徳克・巴〓」と『あまりに野蛮な』をめぐって, 大西仁, 近代文学研究, , 29, 2012, キ00724, 近代文学, 一般, ,
149147 疎開地と<詩>―室生犀星『旅びと』を中心に, 九里順子, 基督教文化研究所研究年報, , 45, 2012, キ00604, 近代文学, 著作家別, ,
149148 八木重吉と宮沢賢治―<病床ノート>を中心に, 今高義也, 基督教文化研究所研究年報, , 45, 2012, キ00604, 近代文学, 著作家別, ,
149149 特集 地域性と文学 地域性と文学―鈴木三重吉「千鳥」「山彦」、「小鳥の巣」を中心に, 槙林滉二, 近代文学試論, , 50, 2012, キ00730, 近代文学, 著作家別, ,
149150 特集 地域性と文学 <地域性>をめぐる攻防―岡田(永代)美知代と田山花袋の描くローカリティ, 有元伸子, 近代文学試論, , 50, 2012, キ00730, 近代文学, 著作家別, ,