検索結果一覧

検索結果:199137件中 149201 -149250 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
149201 森鴎外の扣鈕と中原中也のボタン, 田村圭司, 芸術至上主義文芸, , 38, 2012, ケ00075, 近代文学, 著作家別, ,
149202 田山花袋『時は過ぎゆく』を読む, 岸規子, 芸術至上主義文芸, , 38, 2012, ケ00075, 近代文学, 著作家別, ,
149203 <講演> 近代戦記文学と東アジアの問題―子規・鴎外・忠温・広徳から昇平まで, 平岡敏夫, 群馬県立女子大学国文学研究, , 32, 2012, ク00145, 近代文学, 一般, ,
149204 伊藤桂一の『静かなノモンハン』―伊藤桂一文学の特質, 野寄勉, 芸術至上主義文芸, , 38, 2012, ケ00075, 近代文学, 著作家別, ,
149205 木山捷平『おじいさんの綴方』―主に民俗的視点から, 内海宏隆, 芸術至上主義文芸, , 38, 2012, ケ00075, 近代文学, 著作家別, ,
149206 竹内清己著『臨床の知としての文学』, 石田仁志, 芸術至上主義文芸, , 38, 2012, ケ00075, 近代文学, 書評・紹介, ,
149207 李蕊著『正岡子規の写生文学とその周辺』, 内海宏隆, 芸術至上主義文芸, , 38, 2012, ケ00075, 近代文学, 書評・紹介, ,
149208 千葉俊二著『物語の法則 岡本綺堂と谷崎潤一郎』, 木谷真紀子, 芸術至上主義文芸, , 38, 2012, ケ00075, 近代文学, 書評・紹介, ,
149209 森晴雄著『川端康成「掌の小説」論―「有難う」その他』, 高比良直美, 芸術至上主義文芸, , 38, 2012, ケ00075, 近代文学, 書評・紹介, ,
149210 中嶋展子著『川端文学の「をさなごころ」と「むすめごころ」―昭和八年を中心に―』, 野末明, 芸術至上主義文芸, , 38, 2012, ケ00075, 近代文学, 書評・紹介, ,
149211 「散策集」の課題―明治二十八年九月二十一日松山城北吟行, 和田克司, 近世文学研究, , 4, 2012, キ00653, 近代文学, 著作家別, ,
149212 「郵便箱の歌」にみる唱歌と翻案―坪内逍遙『国語読本』とクーパー「郵便の到来」, 間嶋剛, 近代文学研究と資料(第二次), , 6, 2012, キ00731, 近代文学, 著作家別, ,
149213 初期『明星』誌上における晶子―「白萩」と「白百合」から「花の名文化」へ, 菅原茜, 近代文学研究と資料(第二次), , 6, 2012, キ00731, 近代文学, 著作家別, ,
149214 越境の先の伝説―森鴎外『青年』論, 花元彩菜, 近代文学研究と資料(第二次), , 6, 2012, キ00731, 近代文学, 著作家別, ,
149215 書けない「寂しさ」から書くこと―『スバル』のなかの『青年』, 横塚彩佳, 近代文学研究と資料(第二次), , 6, 2012, キ00731, 近代文学, 著作家別, ,
149216 語り手の資格―夏目漱石『彼岸過迄』論, 吉田詩織, 近代文学研究と資料(第二次), , 6, 2012, キ00731, 近代文学, 著作家別, ,
149217 李蕊著『正岡子規の写生文学とその周辺』, 浅沼璞, 近世文学研究, , 4, 2012, キ00653, 近代文学, 書評・紹介, ,
149218 チャップリンと谷崎潤一郎―『巴里の女性』批評からみる映画を見ること, 林貴裕, 近代文学研究と資料(第二次), , 6, 2012, キ00731, 近代文学, 著作家別, ,
149219 飛躍する妖怪―『天守物語』における近代的通過儀礼, 服部司, 近代文学研究と資料(第二次), , 6, 2012, キ00731, 近代文学, 著作家別, ,
149220 梶井基次郎、ヘルムホルツ、カンディンスキーの「共鳴」―「創作に於る主観と表現」を視座にして, 糸川歩, 近代文学研究と資料(第二次), , 6, 2012, キ00731, 近代文学, 著作家別, ,
149221 おかしい生活―雑誌『女性』と『痴人の愛』論, 秋山桂, 近代文学研究と資料(第二次), , 6, 2012, キ00731, 近代文学, 著作家別, ,
149222 嫉妬妄想と新感覚派表現―横光利一『悲しみの代価』『愛巻』『負けた良人』論, 宮脇正一郎, 近代文学研究と資料(第二次), , 6, 2012, キ00731, 近代文学, 著作家別, ,
149223 <講演> 文学の危機―文学から原発を考える, 川村晃生, 芸文研究, , 102, 2012, ケ00130, 近代文学, 一般, ,
149224 黎明期のラジオドラマ―「太つちよう」と「夫婦」、そして歌舞伎, 小板橋美帆, 近代文学研究と資料(第二次), , 6, 2012, キ00731, 近代文学, 一般, ,
149225 <講演> 危機において発揮される文学の底力, 牛場暁夫, 芸文研究, , 102, 2012, ケ00130, 近代文学, 一般, ,
149226 辜鴻銘と谷崎潤一郎―「饒舌録」を中心に, 田寧, 近代文学研究と資料(第二次), , 6, 2012, キ00731, 近代文学, 一般, ,
149227 詩人の「プロペラ」―全集刊行までの草野心平による宮沢賢治評価, 大野香織, 近代文学研究と資料(第二次), , 6, 2012, キ00731, 近代文学, 著作家別, ,
149228 壁を抜ける「物語」―『ねじまき鳥クロニクル』論, 北島咲江, 近代文学研究と資料(第二次), , 6, 2012, キ00731, 近代文学, 著作家別, ,
149229 「席」への誘い―梨木香歩『僕は、そして僕たちはどう生きるか』, 西谷真澄, 近代文学研究と資料(第二次), , 6, 2012, キ00731, 近代文学, 著作家別, ,
149230 織田作之助「木の都」―幻影の<故郷>の町から, 浅野洋, 近畿大学日本語・日本文学, , 14, 2012, キ00613, 近代文学, 著作家別, ,
149231 法・国家・文学―石川啄木と平出修, 広瀬陽一, 近畿大学日本語・日本文学, , 14, 2012, キ00613, 近代文学, 著作家別, ,
149232 原・無法松の肖像, 中村明代, 芸文攷, , 17, 2012, ケ00141, 近代文学, 著作家別, ,
149233 村上龍『愛と幻想のファシズム』での主と奴, 築城厚三, 芸文攷, , 17, 2012, ケ00141, 近代文学, 著作家別, ,
149234 庄野潤三「静物」試論(1)―題名について, 上坪裕介, 芸文攷, , 17, 2012, ケ00141, 近代文学, 著作家別, ,
149235 <翻> 佐田介石『闇中案』巻之下注釈, 梅林誠爾, 熊本県立大学文学部紀要, 18, 71, 2012, ク00049, 近代文学, 著作家別, ,
149236 告白体の高山樗牛, 木村洋, 国文研究(熊本女子大), , 57, 2012, ク00056, 近代文学, 著作家別, ,
149237 佐藤浩美著『忘れえぬ赤城―水野葉舟、そして光太郎その後―』, 安保博史, 群馬県立女子大学国文学研究, , 32, 2012, ク00145, 近代文学, 書評・紹介, ,
149238 明治十六年における児島虎次郎の蘭画法伝受―新出写本を題材として, 花川さゆり, 国文研究(熊本女子大), , 57, 2012, ク00056, 近代文学, 一般, ,
149239 森鴎外「高瀬舟」と『老子』―近世思想的視座による再検討, 坂本圭, 国文研究(熊本女子大), , 57, 2012, ク00056, 近代文学, 著作家別, ,
149240 尾崎翠作品における<少女>、<妹>―小野町子を中心に, 久保田真美, 国文研究(熊本女子大), , 57, 2012, ク00056, 近代文学, 著作家別, ,
149241 昭和初期ユーモア文学における笑い, 金森梓, 国文研究(熊本女子大), , 57, 2012, ク00056, 近代文学, 小説, ,
149242 <翻・複> 水俣市立蘇峰記念館蔵「徳富蘇峰書翰」目録および解説, 蘇峰書翰研究会, 国文研究(熊本女子大), , 57, 2012, ク00056, 近代文学, 著作家別, ,
149243 明治維新前後「国事殉難者」靖国合祀の再検討―官報所載「七千四百柱」の追跡調査を中心に , 吉原康和, 芸林, 61-1, 267, 2012, ケ00160, 近代文学, 一般, ,
149244 選ばれなかった者が得たもの―『選ばなかった冒険―光の石の伝説―』の主人公を巡って, 横峯由佳, 国文研究(熊本女子大), , 57, 2012, ク00056, 近代文学, 著作家別, ,
149245 吉田喜重映画における不穏な空気―「もの」のある風景をめぐって, 朱依拉, 北海道大学大学院文学研究科研究論集, , 12, 2012, ケ00217, 近代文学, 著作家別, ,
149246 『砂の器』の功罪, 寺山千紗都, 北海道大学大学院文学研究科研究論集, , 12, 2012, ケ00217, 近代文学, 著作家別, ,
149247 狂気が持つ力と、その終焉―北野武“フラクタル三部作”にみる自写のイメージ, 井川重乃, 北海道大学大学院文学研究科研究論集, , 12, 2012, ケ00217, 近代文学, 著作家別, ,
149248 特集 われらの時代―1967~2000年の文学 『砂の女』と『箱男』―二人の失踪報告書, 草原克芳, 群系, , 29, 2012, ク00115, 近代文学, 著作家別, ,
149249 特集 われらの時代―1967~2000年の文学 壁のない存在―川上弘美「蛇を踏む」, 佐藤隆之, 群系, , 29, 2012, ク00115, 近代文学, 著作家別, ,
149250 <翻> 特別資料研究調書第一号「皇室に関する諸制度の民主化」, 川田敬一, 芸林, 61-2, 268, 2012, ケ00160, 近代文学, 一般, ,