検索結果一覧
検索結果:199137件中
149801
-149850
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
149801 | 小特集 <一九三九年>―編月体でみる話題作とメディア 一一月―リアリティのありか, 吉岡真緒, 太宰治スタディーズ, , 4, 2012, タ00106, 近代文学, 一般, , |
149802 | 小特集 <一九三九年>―編月体でみる話題作とメディア 一二月―一年間の概観と作家が個を打ち出すこと, 野口尚志, 太宰治スタディーズ, , 4, 2012, タ00106, 近代文学, 一般, , |
149803 | 精読によって制毒は可能か?―Kazuo Ishiguroの‘A Family Supper’と曖昧性の罠, 丹治竜郎, 中央大学文学部紀要:文学科, 110, 240, 2012, チ00100, 近代文学, 一般, , |
149804 | 総特集 <一九三九年> 小説に倍音はいかに響くのか、言葉(ロゴス)はいかに生成するのか―太宰治「I can speak」前後, 大国真希, 太宰治スタディーズ, , 4, 2012, タ00106, 近代文学, 著作家別, , |
149805 | 総特集 <一九三九年> «感謝の文学»の射程―「富嶽百景」への遠近法, 小沢純, 太宰治スタディーズ, , 4, 2012, タ00106, 近代文学, 著作家別, , |
149806 | 総特集 <一九三九年> 断片とモンタージュ、或いはアレゴリー化する近代―太宰治「富嶽百景」, 滝口明祥, 太宰治スタディーズ, , 4, 2012, タ00106, 近代文学, 著作家別, , |
149807 | 総特集 <一九三九年> 太宰治「秋風記」論―空虚な「私」はどこへ帰ったか, 野口尚志, 太宰治スタディーズ, , 4, 2012, タ00106, 近代文学, 著作家別, , |
149808 | Theorie de la violence selon Kitano Takeshi, Gerald Mialou, 中央大学文学部紀要:文学科, 110, 240, 2012, チ00100, 近代文学, 著作家別, , |
149809 | 総特集 <一九三九年> 山岸外史『人間キリスト記』の影響と可能性―「葉桜と魔笛」を中心に, 長原しのぶ, 太宰治スタディーズ, , 4, 2012, タ00106, 近代文学, 著作家別, , |
149810 | 総特集 <一九三九年> 『八十八夜』の<笑い>, 斎藤理生, 太宰治スタディーズ, , 4, 2012, タ00106, 近代文学, 著作家別, , |
149811 | 総特集 <一九三九年> 太宰治「八十八夜」と<初期実験作>―一九三九年のパラダイムチェンジ, 平浩一, 太宰治スタディーズ, , 4, 2012, タ00106, 近代文学, 著作家別, , |
149812 | 総特集 <一九三九年> 太宰治「皮膚と心」論―記号性の消失、無効化される権力, 吉岡真緒, 太宰治スタディーズ, , 4, 2012, タ00106, 近代文学, 著作家別, , |
149813 | 総特集 <一九三九年> 太宰治の志賀文学批判―「女の決闘」・一九三九年の作品, 青木京子, 太宰治スタディーズ, , 4, 2012, タ00106, 近代文学, 著作家別, , |
149814 | 総特集 <一九三九年> ミメーシスの転進―太宰治「女の決闘」と「鴎」における「ものを見る眼」, 内海紀子, 太宰治スタディーズ, , 4, 2012, タ00106, 近代文学, 著作家別, , |
149815 | 総特集 <一九三九年> 戦場というモチーフをめぐる媒介/触発 ―田中英光「鍋鶴」と太宰治「鴎」, 松本和也, 太宰治スタディーズ, , 4, 2012, タ00106, 近代文学, 著作家別, , |
149816 | 総特集 <一九三九年> 奇妙な二役―太宰治「葉桜と魔笛」と映画「真白き富士の嶺」, 井原あや, 太宰治スタディーズ, , 4, 2012, タ00106, 近代文学, 著作家別, , |
149817 | 松本和也著『太宰治の自伝的小説を読みひらく 「思ひ出」から『人間失格』まで』, 水川敬章, 太宰治スタディーズ, , 4, 2012, タ00106, 近代文学, 書評・紹介, , |
149818 | <翻> 五車楼藤井孫兵衛宛頼支峯書簡からうかがえる二、三のこと, 鈴木俊幸, 中央大学文学部紀要:文学科, 109, 239, 2012, チ00100, 近代文学, 一般, , |
149819 | 『閑古集』について, 綿抜豊昭, 中央大学文学部紀要:文学科, 109, 239, 2012, チ00100, 近代文学, 俳句, , |
149820 | 坂口安吾の<笑い>―ファルスという技巧, 山下真史, 中央大学文学部紀要:文学科, 109, 239, 2012, チ00100, 近代文学, 著作家別, , |
149821 | 特集 井上光晴 井上光晴の出版活動, 坂口博, 敍説Ⅲ, , 8, 2012, シ00833, 近代文学, 著作家別, , |
149822 | 立原道造と芳賀檀「変様」の詩学, 名木橋忠大, 中央大学文学部紀要:文学科, 109, 239, 2012, チ00100, 近代文学, 著作家別, , |
149823 | 特集 井上光晴 「全身小説家」井上光晴の詩, 長野秀樹, 敍説Ⅲ, , 8, 2012, シ00833, 近代文学, 著作家別, , |
149824 | 特集 井上光晴 いまひとたびの辺境考―井上光晴の評論・エッセイ, 中野和典, 敍説Ⅲ, , 8, 2012, シ00833, 近代文学, 著作家別, , |
149825 | 特集 井上光晴 方法としての噂話―井上光晴の原爆小説, 楠田剛士, 敍説Ⅲ, , 8, 2012, シ00833, 近代文学, 著作家別, , |
149826 | 「羅生門」瞥見, 川合康三, 台大日本語文研究, , 24, 2012, タ00207, 近代文学, 著作家別, , |
149827 | 特集 井上光晴 鬼と風呂, 坂本次郎, 敍説Ⅲ, , 8, 2012, シ00833, 近代文学, 著作家別, , |
149828 | 昭和作家の<南洋行>―中島敦と高見順を中心に, 洪瑟君, 台大日本語文研究, , 24, 2012, タ00207, 近代文学, 著作家別, , |
149829 | <インタビュー>特集 井上光晴 井上光晴の福岡 斉藤節子さんに聞く, 首藤卓茂, 敍説Ⅲ, , 8, 2012, シ00833, 近代文学, 著作家別, , |
149830 | 変幻する『雪国』―メタファーと写像, 藤尾健剛, 大東文化大学紀要, , 50, 2012, タ00045, 近代文学, 著作家別, , |
149831 | 特集 井上光晴 「辺境」(第一次~第三次)・「兄弟」総目次と解題, 茶園梨加, 敍説Ⅲ, , 8, 2012, シ00833, 近代文学, 一般, , |
149832 | 井上光晴小説事典, 生住昌大 石川巧 他, 敍説Ⅲ, , 8, 2012, シ00833, 近代文学, 著作家別, , |
149833 | 佐藤春夫『美しい町』試論―ユートピアの問題をめぐって, 范淑文, 台大日本語文研究, , 24, 2012, タ00207, 近代文学, 著作家別, , |
149834 | 「映画の観客論」(15), 栗原好郎, 敍説Ⅲ, , 8, 2012, シ00833, 近代文学, 一般, , |
149835 | ファンタジーから見る老女のセクシュアリティ―円地文子「妖」と「遊魂」, 陳美瑶, 台大日本語文研究, , 24, 2012, タ00207, 近代文学, 著作家別, , |
149836 | ジェンダーで『門』を読む, 渡辺澄子, 大東文化大学紀要, , 50, 2012, タ00045, 近代文学, 著作家別, , |
149837 | 「よだかの星」における「光」のイメジャリー―「太陽の光」「山焼けの火」「星の光」をめぐって, 林敏恵 沈美雪, 大葉応用日語学報, , 6, 2012, タ00202, 近代文学, 著作家別, , |
149838 | 現代詩人論, 坂本正博, 敍説Ⅲ, , 8, 2012, シ00833, 近代文学, 著作家別, , |
149839 | 弔いの文学として読む遠藤周作―切支丹時代を描いた作品を中心に, 池田静香, 敍説Ⅲ, , 8, 2012, シ00833, 近代文学, 著作家別, , |
149840 | 作歌態度としての<文語/口語>, 月岡道晴, 滝川国文, , 28, 2012, タ00087, 近代文学, 短歌, , |
149841 | 明治二十年代、松本愛重の教科書、史学, 秋元信英, 滝川国文, , 28, 2012, タ00087, 近代文学, 一般, , |
149842 | エスペラントと「言語」認識―二葉亭四迷の『世界語』を通して, 鄭恵珍, 中央大学大学院研究年報(文学研究科篇), , 41, 2012, タ00005, 近代文学, 著作家別, , |
149843 | 語れなくなった「夫人」―坪内逍遙「細君」論, 秋保義規, 中央大学大学院研究年報(文学研究科篇), , 41, 2012, タ00005, 近代文学, 著作家別, , |
149844 | 逃れて行く自己を追いかける―絶対無の場所の批判的解釈, 佐藤陽祐, 中央大学大学院研究年報(文学研究科篇), , 41, 2012, タ00005, 近代文学, 著作家別, , |
149845 | 森奈津子作品における「性」と自己肯定について, 久家未央, 筑紫語文, , 21, 2012, チ00021, 近代文学, 著作家別, , |
149846 | 舞城王太郎『獣の樹』論―自己をめぐる境界をいかに解体するか, 園木美穂, 筑紫語文, , 21, 2012, チ00021, 近代文学, 著作家別, , |
149847 | 絵本における母親像の研究―働く母親と子どもの相互理解のために, 尾花理恵, 筑紫語文, , 21, 2012, チ00021, 近代文学, 児童文学, , |
149848 | 資料 山之口貘と「全繊新聞」, 松下博文, 筑紫語文, , 21, 2012, チ00021, 近代文学, 著作家別, , |
149849 | 雑誌「展望」総目次(その1)―昭和二十一年一月~昭和二十六年九月, 高塚雅 服部宏昭, 中京大学図書館学紀要, , 33, 2012, チ00118, 近代文学, 一般, , |
149850 | 主人公Xの献身, 円城塔, 群像, 67-4, , 2012, ク00130, 近代文学, 著作家別, , |