検索結果一覧
検索結果:4986件中
101
-150
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
101 | 現代俳句論争史の展望, 飯田竜太, 国文学, 3-12, , 1958, コ00940, 近代文学, 俳句, , |
102 | 子規と根岸派, 栗山理一, 国文学, 3-12, , 1958, コ00940, 近代文学, 俳句, , |
103 | 碧梧桐・井泉水と新傾向派, 伊沢元美, 国文学, 3-12, , 1958, コ00940, 近代文学, 俳句, , |
104 | 虚子と「ホトトギス」, 香西照雄, 国文学, 3-12, , 1958, コ00940, 近代文学, 俳句, , |
105 | 秋桜子と「馬酔木」, 石田波郷, 国文学, 3-12, , 1958, コ00940, 近代文学, 俳句, , |
106 | 誓子と「天狼」, 平畑静塔, 国文学, 3-12, , 1958, コ00940, 近代文学, 俳句, , |
107 | 現代俳句を研究する人のために, 柳田知常, 国文学, 3-12, , 1958, コ00940, 近代文学, 俳句, , |
108 | 現代俳句と俳句の導入―予備調査を中心に―, 村山定男, 国文学, 3-12, , 1958, コ00940, 近代文学, 俳句, , |
109 | 現代俳人系譜, 関良一, 国文学, 3-12, , 1958, コ00940, 近代文学, 俳句, , |
110 | 現代俳句研究文献総覧, 関良一, 国文学, 3-12, , 1958, コ00940, 近代文学, 俳句, , |
111 | 著船の笛―「新傾向句集」諸作精講―«河東碧梧桐の俳句評釈#2», 中島斌雄, 国文学, 3-12, , 1958, コ00940, 近代文学, 俳句, , |
112 | 漱石俳句のロマンス(一)―帰ろふと泣かずに笑へ時鳥―, 宮崎利秀, 国文学, 4-1, , 1958, コ00940, 近代文学, 俳句, , |
113 | 痩馬の機嫌―「鬼城句集」諸作精講―«村上鬼城の俳句評釈», 中島斌雄, 国文学, 4-1, , 1958, コ00940, 近代文学, 俳句, , |
114 | 漱石俳句のロマンス(二)―尼寺に有髪の僧を尋ね来よ―, 宮崎利秀, 国文学, 4-3, , 1959, コ00940, 近代文学, 俳句, , |
115 | 青き和布―「定本鬼城句集」諸作精講―«村上鬼城の俳句評釈#2», 中島斌雄, 国文学, 4-3, , 1959, コ00940, 近代文学, 俳句, , |
116 | 漱石俳句のロマンス(三)―愚陀仏は主人の名なり冬篭―, 宮崎利秀, 国文学, 4-4, , 1959, コ00940, 近代文学, 俳句, , |
117 | 一茎の草―「石鼎句集」諸作精講―«原石鼎の俳句評釈#1», 中島斌雄, 国文学, 4-4, , 1959, コ00940, 近代文学, 俳句, , |
118 | 鮓の桶―「石鼎句集」諸作精講―«原石鼎の俳句評釈#2», 中島斌雄, 国文学, 4-5, , 1959, コ00940, 近代文学, 俳句, , |
119 | 漱石俳句のロマンス(四)~西行も笠ぬいで見る富士の山~, 宮崎利秀, 国文学, 4-6, , 1959, コ00940, 近代文学, 俳句, , |
120 | 雲の上―「普羅句集」諸作精講―«前田普羅の俳句評釈#1», 中島斌雄, 国文学, 4-6, , 1959, コ00940, 近代文学, 俳句, , |
121 | 飛騨の径―「新訂普羅句集」諸作精講―«前田普羅の俳句評釈#2», 中島斌雄, 国文学, 4-7, , 1959, コ00940, 近代文学, 俳句, , |
122 | 花園のもの―「雑草園」諸作精講―«山口青邨の俳句評釈#1», 中島斌雄, 国文学, 4-8, , 1959, コ00940, 近代文学, 俳句, , |
123 | 漱石俳句のロマンス(五), 宮崎利秀, 国文学, 4-10, , 1959, コ00940, 近代文学, 俳句, , |
124 | マリアの灯―「雪国」諸作精講―«山口青邨の俳句評釈#2», 中島斌雄, 国文学, 4-10, , 1959, コ00940, 近代文学, 俳句, , |
125 | 白日の声―「亜浪句抄」諸作精講―«臼田亜浪の俳句評釈#1», 中島斌雄, 国文学, 4-11, , 1959, コ00940, 近代文学, 俳句, , |
126 | 雲がゐる山―「旅人」諸作精講―«臼田亜浪の俳句評釈#2», 中島斌雄, 国文学, 4-12, , 1959, コ00940, 近代文学, 俳句, , |
127 | 柿くへば―「寒山落木」諸作精講―«正岡子規の俳句評釈#1», 中島斌雄, 国文学, 4-13, , 1959, コ00940, 近代文学, 俳句, , |
128 | 三千の俳句―「俳句稿」諸作精講―«正岡子規の俳句評釈#2», 中島斌雄, 国文学, 4-14, , 1959, コ00940, 近代文学, 俳句, , |
129 | 水絵空―「俳句稿」「仰臥漫録」諸作精講―«正岡子規の俳句評釈#3», 中島斌雄, 国文学, 5-1, , 1959, コ00940, 近代文学, 俳句, , |
130 | 絵踏の寺―「草の花」諸作精講―«富安風生の俳句評釈#1», 中島斌雄, 国文学, 5-3, , 1960, コ00940, 近代文学, 俳句, , |
131 | まっすぐの道―「初鴉」諸作精講―«高野素十の俳句評釈#1», 中島斌雄, 国文学, 5-5, , 1960, コ00940, 近代文学, 俳句, , |
132 | 朝の夏炉―「野花集」諸作精講―«高野素十の俳句評釈#2», 中島斌雄, 国文学, 5-6, , 1960, コ00940, 近代文学, 俳句, , |
133 | 蕪村と近代俳句―子規を中心として―, 伊沢元美, 国文学, 6-4, , 1961, コ00940, 近代文学, 俳句, , |
134 | 現代俳句と象徴, 今井文男, 国文学, 6-13, , 1961, コ00940, 近代文学, 俳句, , |
135 | 正岡子規と伊予松山, 蒲池文雄, 国文学, 7-4, , 1962, コ00940, 近代文学, 俳句, , |
136 | 昭和前期の俳句, 松井利彦, 国文学, 7-10, , 1962, コ00940, 近代文学, 俳句, , |
137 | 現代俳句の自然感情―誓子・草田男に於ける「対自然意織」について―, 井上閑子, 東京女子大学日本文学, 2-3, , 1954, ト00265, 近代文学, 俳句, , |
138 | 新資料「子規朱書評」について, 井上閑子, 東京女子大学日本文学, 2-4, , 1955, ト00265, 近代文学, 俳句, , |
139 | 社会性俳句について, 富塚英明, 国語国文学研究文集, 3, , 1958, コ00726, 近代文学, 俳句, , |
140 | 写生論についての新しい考察, 山崎隆, 国語国文学研究文集, 4, , 1959, コ00726, 近代文学, 俳句, , |
141 | 正岡子規, 栗山理一, 成城文芸, 3, , 1955, セ00070, 近代文学, 俳句, , |
142 | 子規の俳句革新論の前提, 国崎望久太郎, 論究日本文学, 4, , 1955, ロ00034, 近代文学, 俳句, , |
143 | 昭和俳句と万葉集, 松井利彦, 論究日本文学, 11, , 1959, ロ00034, 近代文学, 俳句, , |
144 | 虚子の写生文時代―「北清島町」より「帆立貝」まで―, 市橋鐸, 日本文学論究, 22, , 1962, ニ00480, 近代文学, 俳句, , |
145 | 芭蕉批評史に於ける子規の地位, 宮本三郎, 国語国文学研究:論考と資料, 3, , 1941, コ00704, 近代文学, 俳句, , |
146 | 正岡子規の風雅観, 田中俊一, 日本文芸研究, 9-4, , 1957, ニ00530, 近代文学, 俳句, , |
147 | 花鳥諷詠の理念, 田中俊一, 日本文芸研究, 11-4, , 1959, ニ00530, 近代文学, 俳句, , |
148 | 写生文研究序説―正岡子規と写生文―, 福田清人, 立教大学日本文学, 5, , 1960, リ00030, 近代文学, 俳句, , |
149 | 俳句道, 室生犀星, 日本語, 2-10, , 1942, ニ00225, 近代文学, 俳句, , |
150 | 現代俳句と伝統, 神田秀夫, 連歌俳諧研究, 1-1, , 1951, レ00061, 近代文学, 俳句, , |