検索結果一覧
検索結果:9758件中
101
-150
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
101 | 近代短歌ところどころ(二), 山崎敏夫, 愛知県立女子大学説林, 2, , 1958, ア00090, 近代文学, 短歌, , |
102 | 近代短歌ところどころ(三), 山崎敏夫, 愛知県立女子大学説林, 3, , 1959, ア00090, 近代文学, 短歌, , |
103 | 近代短歌ところどころ(四), 山崎敏夫, 愛知県立女子大学説林, 4, , 1959, ア00090, 近代文学, 短歌, , |
104 | 子規と写生, 吉田長次郎, 愛媛国語国文, 1, , 1952, エ00030, 近代文学, 短歌, , |
105 | 中村憲吉の歌風―その成立と意義―, 栗林三千雄, 愛媛国語国文, 2, , 1953, 未所蔵, 近代文学, 短歌, , |
106 | 高橋青人の狂歌, 井手淳二郎, 愛媛国語国文, , 3, 1954, 未所蔵, 近代文学, 短歌, , |
107 | 子規の松山中学入学年代, 栗林三千雄, 愛媛国文研究, 4, , 1955, エ00030, 近代文学, 短歌, , |
108 | 〔資料紹介〕子規居士の事ども―三戸正虎氏の話及び松山中学校成績表―, 井手淳二郎, 愛媛国文研究, 4, , 1955, エ00030, 近代文学, 短歌, , |
109 | 子規の歌に就いての一考察, 大野静, 愛媛国文研究, 6, , 1957, エ00030, 近代文学, 短歌, , |
110 | 〔資料と解説〕三浦敏夫氏宛若山牧水未発表書簡, 志賀富郎, 愛媛国文研究, 6, , 1957, エ00030, 近代文学, 短歌, , |
111 | 正岡子規と清水則遠の死, 蒲池文雄, 愛媛国文研究, 7, , 1958, エ00030, 近代文学, 短歌, , |
112 | 〔資料と解説〕正岡子規未発表書簡二通, 蒲池文雄, 愛媛国文研究, 7, , 1958, エ00030, 近代文学, 短歌, , |
113 | 子規の初期短歌, 武智雅一, 愛媛国文研究, 8, , 1959, エ00030, 近代文学, 短歌, , |
114 | 与謝野鉄幹の詩「敗荷」について, 蒲池文雄, 愛媛大学紀要:第一部;人文科学, 6-2, , 1961, エ00050, 近代文学, 短歌, , |
115 | 子規及びその後続者たちの万葉観, 土屋文明, 万葉, 38, , 1961, マ00140, 近代文学, 短歌, , |
116 | 「東海の小島の磯」という歌など, 山崎敏夫, 愛知県立女子短期大学紀要, 9, , 1958, ア00088, 近代文学, 短歌, , |
117 | 斎藤茂吉の作歌の態度, 谷沢永一, 国文学/関西大学, 7, , 1952, コ00930, 近代文学, 短歌, , |
118 | 斎藤茂吉研究文献目録(一), 谷沢永一, 国文学/関西大学, 8, , 1952, コ00930, 近代文学, 短歌, , |
119 | 茂吉写生論と小山画譜, 宇沢甚吾, 国文学/関西大学, 9, , 1953, コ00930, 近代文学, 短歌, , |
120 | 斎藤茂吉研究文献目録(二), , 国文学/関西大学, 9, , 1953, コ00930, 近代文学, 短歌, , |
121 | 「歌よみに与ふる書」の文学意識, 谷沢永一, 国文学/関西大学, 16, , 1956, コ00930, 近代文学, 短歌, , |
122 | 石川啄木のローマ字日記について, 春日敏晴, 国文学/関西大学, 20, , 1958, コ00930, 近代文学, 短歌, , |
123 | 歌のまつ原, 弘田由己子, 古典研究, 6-1, , 1941, コ01330, 近代文学, 短歌, , |
124 | 塚崎進著『釈迢空の人生』, 岡野弘彦, 芸能, 2-8, , 1960, ケ00100, 近代文学, 短歌, , |
125 | 小泉苳三論, 荻本清子, 金城国文, 4-3, , 1958, キ00630, 近代文学, 短歌, , |
126 | 森脇一夫氏著『近代短歌の感覚』 自由な表現の裏にあるもの, 風巻景次郎, 語文/日本大学, 2, , 1952, コ01400, 近代文学, 短歌, , |
127 | 『啄木歌集研究ノオト』, 吉田精一, 語文/日本大学, 2, , 1952, コ01400, 近代文学, 短歌, , |
128 | 悲しき玩具研究序説―歌集形成の時代とその創作過程について―, 岩城之徳, 語文/日本大学, 3, , 1954, コ01400, 近代文学, 短歌, , |
129 | 啄木短歌の解釈をめぐつて, 岩城之徳, 語文/日本大学, 8, , 1960, コ01400, 近代文学, 短歌, , |
130 | 伊藤左千夫詩論―観潮楼歌会を中心に―, 永塚功, 語文/日本大学, 11, , 1961, コ01400, 近代文学, 短歌, , |
131 | 森脇一夫著『若山牧水』, 千勝重次, 語文/日本大学, 12, , 1962, コ01400, 近代文学, 短歌, , |
132 | 岩城之徳著『石川啄木』, 新間進一, 語文/日本大学, 12, , 1962, コ01400, 近代文学, 短歌, , |
133 | 大正期の茂吉未発表書簡, 藤岡武雄, 語文/日本大学, 13, , 1962, コ01400, 近代文学, 短歌, , |
134 | 明治和歌史に関する資料展観目録―主題「明治の新派和歌が生れるまで」―, , 語文/大阪大学, 5, , 1952, コ01390, 近代文学, 短歌, , |
135 | 与謝野晶子「小舟」時代の手紙(解説), 橋本元二郎, 人文研究/大阪市立大学, 12-6, , 1961, オ00280, 近代文学, 短歌, , |
136 | 啄木の短歌観―歌は悲しき玩具であるということ―, 林田千代, 香椎潟, 2, , 1957, カ00390, 近代文学, 短歌, , |
137 | 子規短歌における古今的なるもの, 野中春水, 国文論叢, 1, , 1953, コ01120, 近代文学, 短歌, , |
138 | 子規・左千夫・節の万葉集享受について, 吉川貫一, 国文論叢, 1, , 1953, コ01120, 近代文学, 短歌, , |
139 | 近代短歌革新の様相について, 黒岩一郎, 国文論叢, 2, , 1953, コ01120, 近代文学, 短歌, , |
140 | 茂吉におけるユーモア, 香西照雄, 国文論叢, 3, , 1954, コ01120, 近代文学, 短歌, , |
141 | 子規における「写生」説の形成, 井上正敏, 福岡学芸大学紀要, 8, , 1958, フ00090, 近代文学, 短歌, , |
142 | 山川登美子と「おもかげ草子」, 浜名弘子, 実践文学, 1, , 1957, シ00270, 近代文学, 短歌, , |
143 | 斎藤茂吉―戒名の幻想―, 白木豊, 実践文学, 1, , 1957, シ00270, 近代文学, 短歌, , |
144 | 「桐の花」の新風―北原白秋覚書―, 天野雅子, 実践文学, 3, , 1958, シ00270, 近代文学, 短歌, , |
145 | 斎藤茂吉の未発表書簡, 横山誼子, 実践文学, 7, , 1959, シ00270, 近代文学, 短歌, , |
146 | 「潮みどりの歌と生涯」抄, 青木美奈子, 実践文学, 10, , 1960, シ00270, 近代文学, 短歌, , |
147 | アネッテ・フォン・ドロステと茂吉, 吹田順助, 実践文学, 10, , 1960, シ00270, 近代文学, 短歌, , |
148 | 憲吉におけるあお(青・蒼)の用法, 山根巴, 中世文芸, 3, , 1954, チ00190, 近代文学, 短歌, , |
149 | 『磯の光』鑑賞―歌人憲吉における自己確立の萠芽をもとめて―, 山根巴, 中世文芸, 6, , 1955, チ00190, 近代文学, 短歌, , |
150 | 歌に対する懊悩と懐疑と―節における客観歌反省時代―, 山根巴, 中世文芸, 10, , 1957, チ00190, 近代文学, 短歌, , |