検索結果一覧

検索結果:4366件中 1451 -1500 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
1451 名人の衰亡―『観照』の批評を通して, 今尾哲也, 歌舞伎研究と批評, 18, , 1996, カ00532, 近代文学, 演劇・芸能, ,
1452 玉沢屋版常磐津本における清元(富本)曲の存在, 安田文吉, 名古屋芸能文化, 6, , 1996, ナ00077, 近代文学, 演劇・芸能, ,
1453 小津安二郎のコンティニュイティ, 貴田庄, 研究紀要(武蔵野美術大), , 26, 1996, ム00090, 近代文学, 演劇・芸能, ,
1454 『全日記 小津安二郎』―映像の細部としての日記表現, 栗坪良樹, 国文学, 41-2, , 1996, コ00940, 近代文学, 演劇・芸能, ,
1455 『男はつらいよ』と落語, 延広真治, 大倉山文化会議研究年報, 7, , 1996, オ00113, 近代文学, 演劇・芸能, ,
1456 チャップリンの『街の灯』を読む―「喜劇」における視線の構造, 江藤茂博, 十文字国文, 2, , 1996, シ00462, 近代文学, 演劇・芸能, ,
1457 飯島正と『フランス映画史一八九五〜一九五○』(上), 伊藤和也, 日本古書通信, 61-6, , 1996, ニ00150, 近代文学, 演劇・芸能, ,
1458 飯島正と『フランス映画史一八九五〜一九五○』(下), 伊藤和也, 日本古書通信, 61-7, , 1996, ニ00150, 近代文学, 演劇・芸能, ,
1459 映画と文学のエクリチュール―映画『炎上』と小説『金閣寺』を例にして, 小川順子, 文化論輯, 6, , 1996, フ00414, 近代文学, 演劇・芸能, ,
1460 戦時下の東宝映画文献資料, 牧野守, 日本古書通信, 61-8, , 1996, ニ00150, 近代文学, 演劇・芸能, ,
1461 演劇の変革, 大笹吉雄, 変革期の文学3(岩波講座日本文学史), 11, , 1996, イ0:568:11, 近代文学, 演劇・芸能, ,
1462 「映画新報」始末, 鎌野完, 日本古書通信, 61-12, , 1996, ニ00150, 近代文学, 演劇・芸能, ,
1463 <翻> 松本克平獄中書簡 1, , 日本古書通信, 61-4, , 1996, ニ00150, 近代文学, 演劇・芸能, ,
1464 <翻> 松本克平獄中書簡 2, , 日本古書通信, 61-5, , 1996, ニ00150, 近代文学, 演劇・芸能, ,
1465 <翻> 松本克平獄中書簡 3, , 日本古書通信, 61-6, , 1996, ニ00150, 近代文学, 演劇・芸能, ,
1466 <翻> 松本克平獄中書簡 4 完, , 日本古書通信, 61-7, , 1996, ニ00150, 近代文学, 演劇・芸能, ,
1467 <翻>翻刻 市川箱登羅日記(十三)―明治三十七年五月〜八月, 菊池明, 歌舞伎研究と批評, 17, , 1996, カ00532, 近代文学, 演劇・芸能, ,
1468 <翻>翻刻 市川箱登羅日記(十四)―明治三十七年九月〜十二月, 菊池明, 歌舞伎研究と批評, 18, , 1996, カ00532, 近代文学, 演劇・芸能, ,
1469 <複>覆刻 六二連「俳優評判記」(十五), 法月敏彦, 歌舞伎研究と批評, 17, , 1996, カ00532, 近代文学, 演劇・芸能, ,
1470 <複>覆刻 六二連「俳優評判記」(十六), 法月敏彦, 歌舞伎研究と批評, 18, , 1996, カ00532, 近代文学, 演劇・芸能, ,
1471 近代劇の成立とその受容の多様性, 菅井幸雄, 近代の演劇1(講座日本の演劇), 5, , 1997, メ6:300:5, 近代文学, 演劇・芸能, ,
1472 近代劇の本質, 尾崎宏次, 近代の演劇1(講座日本の演劇), 5, , 1997, メ6:300:5, 近代文学, 演劇・芸能, ,
1473 新歌舞伎の位置, 菊池明, 近代の演劇1(講座日本の演劇), 5, , 1997, メ6:300:5, 近代文学, 演劇・芸能, ,
1474 自由劇場論争, 菅井幸雄, 近代の演劇1(講座日本の演劇), 5, , 1997, メ6:300:5, 近代文学, 演劇・芸能, ,
1475 演劇改良会と演芸矯風会, 小櫃万津男, 近代の演劇1(講座日本の演劇), 5, , 1997, メ6:300:5, 近代文学, 演劇・芸能, ,
1476 壮士芝居と新派, 茨木憲, 近代の演劇1(講座日本の演劇), 5, , 1997, メ6:300:5, 近代文学, 演劇・芸能, ,
1477 文芸協会, 林京平, 近代の演劇1(講座日本の演劇), 5, , 1997, メ6:300:5, 近代文学, 演劇・芸能, ,
1478 自由劇場, 尾崎宏次, 近代の演劇1(講座日本の演劇), 5, , 1997, メ6:300:5, 近代文学, 演劇・芸能, ,
1479 芸術座, 菊池明, 近代の演劇1(講座日本の演劇), 5, , 1997, メ6:300:5, 近代文学, 演劇・芸能, ,
1480 研究の手引, 神永光規, 近代の演劇1(講座日本の演劇), 5, , 1997, メ6:300:5, 近代文学, 演劇・芸能, ,
1481 現代演劇の現在―現代と伝統の接点, 扇田昭彦, 二〇世紀の文学3(岩波講座日本文学史), 14, , 1997, イ0:568:14, 近代文学, 演劇・芸能, ,
1482 『新源氏物語絵巻』小考―「源氏物語」の現代的享受の一環として, 赤塚雅己, 源氏物語の思惟と表現, , , 1997, シ4:771, 近代文学, 演劇・芸能, ,
1483 劇的なるものをめぐって・序説, 今村忠純, 大妻国文, 28, , 1997, オ00460, 近代文学, 演劇・芸能, ,
1484 舞台空間・民話の現代化への試み・その2, 岡安伸治, 桐朋学園大学短期大学部紀要, 15, , 1997, ト00434, 近代文学, 演劇・芸能, ,
1485 演劇的なる状況の条件について(六), 篠崎光正, 桐朋学園大学短期大学部紀要, 15, , 1997, ト00434, 近代文学, 演劇・芸能, ,
1486 戦後日本軍捕虜収容所の演劇―タンジョンパガー作業隊を中心に, 馬場辰己, 演劇研究, 20, , 1997, エ00090, 近代文学, 演劇・芸能, ,
1487 毒婦物の近代, 神山彰, 大正演劇研究, 6, , 1997, タ00031, 近代文学, 演劇・芸能, ,
1488 創作座と「現代劇」, 阿部由香子, 大正演劇研究, 6, , 1997, タ00031, 近代文学, 演劇・芸能, ,
1489 愛国浪曲をめぐる葛藤―ポピュラーな語り物を分析するための視点, 真鍋昌賢, 大阪大学日本学報, , 16, 1997, オ00347, 近代文学, 演劇・芸能, ,
1490 演劇博物館所蔵立絵紙芝居について―資料の形態と上演の形態を中心に, 姜竣, 演劇研究, 20, , 1997, エ00090, 近代文学, 演劇・芸能, ,
1491 雑誌『新喜劇』(第一巻一号〜第二巻四号)―新喜劇運動の第一期について, 中野正昭, 大正演劇研究, 6, , 1997, タ00031, 近代文学, 演劇・芸能, ,
1492 <演劇の近代>をめぐる私的覚え書―杢太郎「和泉屋染物店」と万太郎「かどで」を視座として, 林広親, 国語と国文学, 74-5, , 1997, コ00820, 近代文学, 演劇・芸能, ,
1493 昭和前期の演劇, 井上理恵, 時代別日本文学史事典現代編, , , 1997, イ0:318:6, 近代文学, 演劇・芸能, ,
1494 昭和後期の演劇, 西村博子, 時代別日本文学史事典現代編, , , 1997, イ0:318:6, 近代文学, 演劇・芸能, ,
1495 戦後演劇の多様な形成とその展望, 菅井幸雄, 現代の演劇1(講座日本の演劇), 7, , 1997, メ6:300:7, 近代文学, 演劇・芸能, ,
1496 現代演劇の展開, 川本雄三, 現代の演劇1(講座日本の演劇), 7, , 1997, メ6:300:7, 近代文学, 演劇・芸能, ,
1497 原爆戯曲の意義, デイヴィッド・グッドマン, 現代の演劇1(講座日本の演劇), 7, , 1997, メ6:300:7, 近代文学, 演劇・芸能, ,
1498 古典の現代化―「俊寛」創造の場から, 高瀬精一郎, 現代の演劇1(講座日本の演劇), 7, , 1997, メ6:300:7, 近代文学, 演劇・芸能, ,
1499 政治と演劇, 五十嵐敏夫, 現代の演劇1(講座日本の演劇), 7, , 1997, メ6:300:7, 近代文学, 演劇・芸能, ,
1500 劇場建設, 倉林誠一郎, 現代の演劇1(講座日本の演劇), 7, , 1997, メ6:300:7, 近代文学, 演劇・芸能, ,