検索結果一覧
検索結果:199137件中
149951
-150000
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
149951 | 月のある場所―中原中也とモデルニテ, 石川寛, 中原中也研究, , 17, 2012, ナ00071, 近代文学, 著作家別, , |
149952 | 特集 林芙美子生誕一〇九年 林芙美子と鹿児島のもう一つの関係―『放浪記』と『飢え』を視座に, 吉村弥依子, 江古田文学, 32-2, 81, 2012, エ00026, 近代文学, 著作家別, , |
149953 | 中原中也記念館 館蔵資料及び中原中也書誌目録―二〇一一年一月~一二月, , 中原中也研究, , 17, 2012, ナ00071, 近代文学, 著作家別, , |
149954 | 特集 林芙美子生誕一〇九年 「歌日記」(後の「放浪記」)時代の林芙美子, 清水英子, 江古田文学, 32-2, 81, 2012, エ00026, 近代文学, 著作家別, , |
149955 | 特集 林芙美子生誕一〇九年 啄木と芙美子―<放浪>と<懐郷>, 平岡敏夫, 江古田文学, 32-2, 81, 2012, エ00026, 近代文学, 著作家別, , |
149956 | 特集 林芙美子生誕一〇九年 『浮雲』のモデルは太宰治である, 宮田俊行, 江古田文学, 32-2, 81, 2012, エ00026, 近代文学, 著作家別, , |
149957 | 『魔風恋風』の初出本文と初版本文の異同について2―中編・後編について, 北沢尚 ルアンティンナコーン・ラウィワン 劉婕, 紀要(東京学芸大), , 63, 2012, ト00120, 近代文学, 著作家別, , |
149958 | 特集 林芙美子生誕一〇九年 『浮雲』のシナリオと水木洋子, 加藤馨, 江古田文学, 32-2, 81, 2012, エ00026, 近代文学, 著作家別, , |
149959 | 特集 林芙美子生誕一〇九年 過去と現在との懸隔―映画『浮雲』を巡って, 牛田あや美, 江古田文学, 32-2, 81, 2012, エ00026, 近代文学, 著作家別, , |
149960 | 特集 林芙美子生誕一〇九年 『浮雲』と映画『モロッコ』の謎―ゆき子とアミー, 下原敏彦, 江古田文学, 32-2, 81, 2012, エ00026, 近代文学, 著作家別, , |
149961 | ステージピアニストの作り方―井上ひさしの音楽劇のピアニスト考, 坂本麻実子, 富山大学教育学部紀要, 6-2, , 2012, ト01091, 近代文学, 著作家別, , |
149962 | 特集 林芙美子生誕一〇九年 林芙美子の南方従軍 病院船「志かご丸」のことなど, 望月雅彦, 江古田文学, 32-2, 81, 2012, エ00026, 近代文学, 著作家別, , |
149963 | 折口信夫「身毒丸」の女人―源内法師の「龍女成仏」, 永井真平, 名古屋大学国語国文学, , 105, 2012, ナ00150, 近代文学, 著作家別, , |
149964 | 特集 林芙美子生誕一〇九年 ‘ASIA RAYA’紙に報じられた林芙美子―南方体験の一コマ, 木村一信, 江古田文学, 32-2, 81, 2012, エ00026, 近代文学, 著作家別, , |
149965 | 茨木のり子・永瀬清子・杉浦明平、埋もれていた愛知の文学資料の発掘―『愛知県史 資料編35 近代12 文化』の刊行, 熊谷誠人, 名古屋大学国語国文学, , 105, 2012, ナ00150, 近代文学, 著作家別, , |
149966 | 愛知峰子著『樋口一葉 真情をみつめて』, 甘露純規, 名古屋大学国語国文学, , 105, 2012, ナ00150, 近代文学, 書評・紹介, , |
149967 | 甘露純規著『剽窃の文学史 オリジナリティの近代』, 高橋昌子, 名古屋大学国語国文学, , 105, 2012, ナ00150, 近代文学, 書評・紹介, , |
149968 | 坪井秀人著『性が語る 二〇世紀日本文学の性と身体』, 飯田祐子, 名古屋大学国語国文学, , 105, 2012, ナ00150, 近代文学, 書評・紹介, , |
149969 | 特集 林芙美子生誕一〇九年 ブンガワン・ソロ、南方復員兵の郷愁―林芙美子が書き留めたジャワの歌, 〓島克彦, 江古田文学, 32-2, 81, 2012, エ00026, 近代文学, 著作家別, , |
149970 | 明治三十九年の志賀直哉と「暗夜行路」―書簡に示された言述から, 上田穂積, 徳島文理大学文学論叢, , 29, 2012, ト00805, 近代文学, 著作家別, , |
149971 | 特集 林芙美子生誕一〇九年 ちあき&芙美子リミックス―「ちあきなおみの夜」留書, 浅沼璞, 江古田文学, 32-2, 81, 2012, エ00026, 近代文学, 著作家別, , |
149972 | <座談会>特集 林芙美子生誕一〇九年 林芙美子座談会2, クリハラ冉 鯉渕史子 小山博史 中村文昭, 江古田文学, 32-2, 81, 2012, エ00026, 近代文学, 著作家別, , |
149973 | 林芙美子の文学―『浮雲』の世界をめぐって(9), 清水正, 江古田文学, 32-2, 81, 2012, エ00026, 近代文学, 著作家別, , |
149974 | <座談会>特集 昭和の『忠臣蔵』 座談会―昭和の『忠臣蔵』, 山田庄一 渡辺保 近藤瑞男 神山彰 児玉竜一, 歌舞伎研究と批評, , 47, 2012, カ00532, 近代文学, 演劇・芸能, , |
149975 | <座談会> 座談会―武智鉄二演出「東海道四谷怪談」をめぐって, 川口小枝 犬丸治 みなもとごろう 児玉竜一, 歌舞伎研究と批評, , 48, 2012, カ00532, 近代文学, 著作家別, , |
149976 | 連載・現代詩時評7 はじめからそこにあった哀しみ, 近藤洋太, 江古田文学, 32-2, 81, 2012, エ00026, 近代文学, 詩, , |
149977 | 詩人と戦争 第九回 萩原朔太郎の<時代>と<国家>(一), 栗原飛宇馬, 江古田文学, 32-2, 81, 2012, エ00026, 近代文学, 著作家別, , |
149978 | <インタビュー> 羽田澄子監督にきく, 羽田澄子 児玉竜一, 歌舞伎研究と批評, , 48, 2012, カ00532, 近代文学, 演劇・芸能, , |
149979 | 検証・宮沢賢治文献(36), 山下聖美, 江古田文学, 32-2, 81, 2012, エ00026, 近代文学, 著作家別, , |
149980 | <講演> 「歌のわかれ」について, 小林広一, 梨の花通信, , 60, 2012, ナ00195, 近代文学, 著作家別, , |
149981 | <講演> 伊藤信吉と中野重治, 東谷篤, 梨の花通信, , 60, 2012, ナ00195, 近代文学, 著作家別, , |
149982 | 茂吉の戦争詠, 武藤武美, 梨の花通信, , 60, 2012, ナ00195, 近代文学, 著作家別, , |
149983 | 中野重治と英語, 山下英一, 梨の花通信, , 60, 2012, ナ00195, 近代文学, 著作家別, , |
149984 | 中野重治のこと, 吉田洋一, 梨の花通信, , 60, 2012, ナ00195, 近代文学, 著作家別, , |
149985 | 五十九号資料紹介解説追補, , 梨の花通信, , 60, 2012, ナ00195, 近代文学, 著作家別, , |
149986 | <インタビュー>作品特集 現代詩手帖賞の詩人たち まがいものとして―帷子耀という時間, 大久保正博 帷子耀, 現代詩手帖, 55-6, , 2012, ケ00303, 近代文学, 著作家別, , |
149987 | 特集2 吉本隆明に出会うために―吉本隆明追悼特集(2) エッセンス吉本隆明, 水無田気流, 現代詩手帖, 55-7, , 2012, ケ00303, 近代文学, 著作家別, , |
149988 | 特集2 吉本隆明に出会うために―吉本隆明追悼特集(2) 宛名のない葉書, 橋本真理, 現代詩手帖, 55-7, , 2012, ケ00303, 近代文学, 著作家別, , |
149989 | 特集2 吉本隆明に出会うために―吉本隆明追悼特集(2) 吉本隆明をめぐる断言肯定命題, 野沢啓, 現代詩手帖, 55-7, , 2012, ケ00303, 近代文学, 著作家別, , |
149990 | 特集2 吉本隆明に出会うために―吉本隆明追悼特集(2) 虚無と方法―吉本隆明の初期詩論, 笠井嗣夫, 現代詩手帖, 55-7, , 2012, ケ00303, 近代文学, 著作家別, , |
149991 | 特集2 吉本隆明に出会うために―吉本隆明追悼特集(2) 偉大なる、吉本思想の身近な存在(下)―本質からの微笑み, 山本哲士, 現代詩手帖, 55-7, , 2012, ケ00303, 近代文学, 著作家別, , |
149992 | <インタビュー>特集 夏の作品特集―記憶と現在 言葉に宿り、繋いでいく精神―インタビュー, 石牟礼道子, 現代詩手帖, 55-8, , 2012, ケ00303, 近代文学, 著作家別, , |
149993 | 迎え火をたく 追悼・有田忠郎, 高橋睦郎, 現代詩手帖, 55-8, , 2012, ケ00303, 近代文学, 著作家別, , |
149994 | <インタビュー> 時代に拮抗する, 藤井貞和 桑原茂夫, 現代詩手帖, 55-8, , 2012, ケ00303, 近代文学, 詩, , |
149995 | <インタビュー> 言の葉のそよぎの生起する場所へ , 野村喜和夫 杉本徹, 現代詩手帖, 55-8, , 2012, ケ00303, 近代文学, 著作家別, , |
149996 | <翻> 鮎川信夫 全集未収録詩篇―新発見資料, 田口麻奈, 現代詩手帖, 55-8, , 2012, ケ00303, 近代文学, 著作家別, , |
149997 | その全体像が眺望できる最初の一冊―細見和之『ディアスポラを生きる詩人 金時鐘』, 倉橋健一, 現代詩手帖, 55-8, , 2012, ケ00303, 近代文学, 書評・紹介, , |
149998 | 愛と情熱と決意の書―四元康祐『谷川俊太郎学―言葉VS沈黙』, 細見和之, 現代詩手帖, 55-8, , 2012, ケ00303, 近代文学, 書評・紹介, , |
149999 | 特集1 嵯峨信之―愛と死の唄 好奇心の万華鏡, 粕谷栄市, 現代詩手帖, 55-9, , 2012, ケ00303, 近代文学, 著作家別, , |
150000 | 特集1 嵯峨信之―愛と死の唄 嵯峨さんの朗誦, 高橋順子, 現代詩手帖, 55-9, , 2012, ケ00303, 近代文学, 著作家別, , |