検索結果一覧
検索結果:199137件中
150001
-150050
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
150001 | 特集1 嵯峨信之―愛と死の唄 不良少年の詩学, 郷原宏, 現代詩手帖, 55-9, , 2012, ケ00303, 近代文学, 著作家別, , |
150002 | 特集1 嵯峨信之―愛と死の唄 詩集『小詩無辺』のみなもと, 八木幹夫, 現代詩手帖, 55-9, , 2012, ケ00303, 近代文学, 著作家別, , |
150003 | 特集1 嵯峨信之―愛と死の唄 「年譜」という幻―『ボン書店の幻』にことよせて, 栗原澪子, 現代詩手帖, 55-9, , 2012, ケ00303, 近代文学, 著作家別, , |
150004 | 特集1 嵯峨信之―愛と死の唄 最晩年の形而上詩について, 以倉紘平, 現代詩手帖, 55-9, , 2012, ケ00303, 近代文学, 著作家別, , |
150005 | 日本留学前後の曾今可小説, 中野知洋, 学大国文, , 55, 2012, カ00260, 近代文学, 一般, , |
150006 | 神に見放された孤絶者達―死によって包囲された村, 村山智美, 長野国文, , 20, 2012, ナ00064, 近代文学, 著作家別, , |
150007 | 『こぼれ落ちる畔の雫―吉行淳之介「水の畔り」論―』, 疋田雅昭, 長野国文, , 20, 2012, ナ00064, 近代文学, 著作家別, , |
150008 | <翻・複> 薄田泣菫「久米正雄宛書簡」、久米正雄「薄田泣菫宛書簡」翻刻―附、久米正雄「牡丹縁」入稿原稿(冒頭)の紹介, 庄司達也 三宅昭三, 東京成徳大学研究紀要, , 19, 2012, ト00279, 近代文学, 著作家別, , |
150009 | 長江文学会「土曜文芸」『長江文学』細目―日本統治下上海の邦語文芸雑誌一斑, 木田隆文, 奈良大学紀要, , 40, 2012, ナ00270, 近代文学, 一般, , |
150010 | セクシュアリティ論における近代家族言説―セクシュアリティ論から家族社会学へのインプリケーション, 宮坂靖子, 奈良大学紀要, , 40, 2012, ナ00270, 近代文学, 一般, , |
150011 | ルネ・ヴィヴィアンとラフカディオ・ハーン―ポール・リヴェルスダール『二重の存在』における蛍の表象をめぐって(1), 中島淑恵, 富山大学人文学部紀要, , 56, 2012, ト01114, 近代文学, 一般, , |
150012 | 鼠と象、あるいは森と平原―大江健三郎と村上春樹, 上田穂積, 徳島文理大学比較文化研究所年報, , 28, 2012, ト00804, 近代文学, 著作家別, , |
150013 | イプセン『人形の家』をめぐる森鴎外と魯迅―魯迅生誕一三〇年に寄せて, 金子幸代, 富山大学人文学部紀要, , 56, 2012, ト01114, 近代文学, 著作家別, , |
150014 | 夏目漱石における笑い―「明暗」という到達点, 細谷博, 南山大学日本文化学科論集, , 12, 2012, ナ00291, 近代文学, 著作家別, , |
150015 | 『芸備日々新聞』厳島関連記事(7), 劉軍 勝部真人, 内海文化研究紀要, , 40, 2012, ナ00010, 近代文学, 一般, , |
150016 | 明治期『芸備日日新聞』の掲載小説―前田三遊と宇田川文海, 瀬崎圭二, 内海文化研究紀要, , 40, 2012, ナ00010, 近代文学, 一般, , |
150017 | <翻> 永代美知代「国木田独歩のおのぶさん」, 有元伸子, 内海文化研究紀要, , 40, 2012, ナ00010, 近代文学, 著作家別, , |
150018 | 能楽初心者向け英文ビデオ教材の制作―能「嵐山」の小書「猿婿」の解説ビデオの原稿試作(英文), ウィリアム・ペトルシャック 飯塚恵理人, 名古屋芸能文化, , 22, 2012, ナ00077, 近代文学, 演劇・芸能, , |
150019 | 漱石『門』における能動的知性の回復, 野網摩利子, 日本研究(国際日本文化研究センター), , 45, 2012, ニ00219, 近代文学, 著作家別, , |
150020 | 正岡子規と幸田露伴―「天王寺畔の蝸牛廬」をめぐって, 乙幡英剛, 人文論叢(二松学舎大), , 88, 2012, ニ00100, 近代文学, 著作家別, , |
150021 | ニューヨークの亡命知識人パウル・ティリッヒと京都の神学者有賀鉄太郎―有賀鉄太郎所蔵のパウル・ティリッヒ著『社会主義的決断』(一九三三年)をめぐって, 深井智朗, 日本研究(国際日本文化研究センター), , 45, 2012, ニ00219, 近代文学, 著作家別, , |
150022 | <インタビュー> 大西巨人氏に聞く―『神聖喜劇』をめぐって, 大西巨人 田中芳秀 橋本あゆみ 山口直孝, 人文論叢(二松学舎大), , 88, 2012, ニ00100, 近代文学, 著作家別, , |
150023 | <インタビュー> 大西巨人氏に聞く―作品の場をめぐって, 大西巨人 石橋正孝 橋本あゆみ 山口直孝, 人文論叢(二松学舎大), , 89, 2012, ニ00100, 近代文学, 著作家別, , |
150024 | 内田百間「七体百鬼園」―言語の不透明性と透明な文章, 大谷哲, 二松学舎大学東洋学研究所集刊, , 42, 2012, ニ00110, 近代文学, 著作家別, , |
150025 | 特集1 嵯峨信之―愛と死の唄 記憶の詩人, 池下和彦, 現代詩手帖, 55-9, , 2012, ケ00303, 近代文学, 著作家別, , |
150026 | 特集1 嵯峨信之―愛と死の唄 嵯峨信之略年譜, , 現代詩手帖, 55-9, , 2012, ケ00303, 近代文学, 著作家別, , |
150027 | 特集2 杉山平一を読む 詩人の立ち位置―映画・映像と詩・言葉, 安水稔和, 現代詩手帖, 55-9, , 2012, ケ00303, 近代文学, 著作家別, , |
150028 | 特集2 杉山平一を読む 世界は言葉, 坪内稔典, 現代詩手帖, 55-9, , 2012, ケ00303, 近代文学, 著作家別, , |
150029 | 上田万年の欧州留学に関する記録, 清水康行, 日本女子大学紀要:文学部, , 61, 2012, ニ00290, 近代文学, 著作家別, , |
150030 | 特集2 杉山平一を読む 魔法使いの弟子―杉山平一の虹, 池井昌樹, 現代詩手帖, 55-9, , 2012, ケ00303, 近代文学, 著作家別, , |
150031 | 小菅健吉と文芸同人誌『アザリア』―宮沢賢治他同人との関わりを中心に, 深見美希, 日本女子大学大学院文学研究科紀要, , 18, 2012, ニ00289, 近代文学, 著作家別, , |
150032 | 大江健三郎と「救済の文学」―サルトルの受容をめぐって, 鈴木恵美, 日本女子大学大学院文学研究科紀要, , 18, 2012, ニ00289, 近代文学, 著作家別, , |
150033 | 三遊亭円朝『蝦夷錦古郷之家土産(えぞにしきこきょうのいえづと)』論―その文脈(コンテクスト)を探る, 吉岡亮, 日本近代文学会北海道支部会報, , 15, 2012, ニ00215, 近代文学, 著作家別, , |
150034 | 『破戒』における社会差別の厳しさと丑松の徹底的闘争―仏教の角度から, 劉金挙, 日本近代文学会北海道支部会報, , 15, 2012, ニ00215, 近代文学, 著作家別, , |
150035 | 戦前における日本映画の海外進出と国際文化振興会, 古賀太, 日本大学芸術学部紀要, , 55, 2012, ニ00312, 近代文学, 一般, , |
150036 | 土方巽著『病める舞姫』の文学空間の構造を探る(第四回), 中村文昭, 日本大学芸術学部紀要, , 55, 2012, ニ00312, 近代文学, 演劇・芸能, , |
150037 | 林芙美子の南方従軍についての現地調査報告(1)―インドネシア・トラワス村, 山下聖美, 日本大学芸術学部紀要, , 55, 2012, ニ00312, 近代文学, 著作家別, , |
150038 | 新国誠一試論(1), 谷村順一, 日本大学芸術学部紀要, , 55, 2012, ニ00312, 近代文学, 詩, , |
150039 | 庄野潤三論・青春時代の同人雑誌(2)―同人雑誌『こをろ』と『光耀』, 上坪裕介, 日本大学芸術学部紀要, , 55, 2012, ニ00312, 近代文学, 著作家別, , |
150040 | 「卓上一枝」の文学的意義について, 福地順一, 日本近代文学会北海道支部会報, , 15, 2012, ニ00215, 近代文学, 著作家別, , |
150041 | 現代ファンタジー映画ストーリー考―映画『ハリー・ポッター』シリーズと『ロード・オブ・ザ・リング』シリーズ, 鳥山正晴, 日本大学芸術学部紀要, , 55, 2012, ニ00312, 近代文学, 一般, , |
150042 | 龍之介句の研究―「水涕(みづばな)」の句を中心に, 今田香, 日本近代文学会北海道支部会報, , 15, 2012, ニ00215, 近代文学, 著作家別, , |
150043 | 土方巽著『病める舞姫』の文学空間の構造を探る(第五回), 中村文昭, 日本大学芸術学部紀要, , 56, 2012, ニ00312, 近代文学, 演劇・芸能, , |
150044 | 林芙美子における台湾、中国、満州、朝鮮―基礎資料の提示と今後の研究課題, 山下聖美, 日本大学芸術学部紀要, , 56, 2012, ニ00312, 近代文学, 著作家別, , |
150045 | 「ひらけた機関」の功罪―「坂の上の雲」における明治の教育と官吏登傭の諸相, 高橋小百合, 日本近代文学会北海道支部会報, , 15, 2012, ニ00215, 近代文学, 著作家別, , |
150046 | 特集2 杉山平一を読む 杉山平一のウィットと怒り, 細見和之, 現代詩手帖, 55-9, , 2012, ケ00303, 近代文学, 著作家別, , |
150047 | 特集2 杉山平一を読む 生涯「四季」派、気骨の光茫, 倉橋健一, 現代詩手帖, 55-9, , 2012, ケ00303, 近代文学, 著作家別, , |
150048 | 特集2 杉山平一を読む モンタージュの詩学―杉山平一の映像論より, 山田兼士, 現代詩手帖, 55-9, , 2012, ケ00303, 近代文学, 著作家別, , |
150049 | 特集2 杉山平一を読む 杉山平一という複合体―<近代>を体現する方法, 国中治, 現代詩手帖, 55-9, , 2012, ケ00303, 近代文学, 著作家別, , |
150050 | 特集2 杉山平一を読む 杉山平一・モダニスト/モラリスト, 安智史, 現代詩手帖, 55-9, , 2012, ケ00303, 近代文学, 著作家別, , |