検索結果一覧

検索結果:199137件中 150151 -150200 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
150151 日本植民地児童文学史 稿・41 灰谷健次郎の『太陽の子』―琉球=沖縄篇の(15), 上笙一郎, 日本古書通信, 77-5, 994, 2012, ニ00150, 近代文学, 著作家別, ,
150152 古本屋控え帳(311) 続・久米正雄と芥川, 青木正美, 日本古書通信, 77-5, 994, 2012, ニ00150, 近代文学, 著作家別, ,
150153 江戸の古本屋43―明治の古本屋へ3 明治期の古書市場, 橋口侯之介, 日本古書通信, 77-5, 994, 2012, ニ00150, 近代文学, 一般, ,
150154 私がこだわった初版本(18)―『婦系図』, 川島幸希, 日本古書通信, 77-6, 995, 2012, ニ00150, 近代文学, 著作家別, ,
150155 樋口一葉『軒もる月』論―「十二通の文」との対峙, 金侖姫, 阪大近代文学研究, , 10, 2012, ハ00158, 近代文学, 著作家別, ,
150156 江戸の古本屋44―明治の古本屋へ4 明治期の関西古書市場, 橋口侯之介, 日本古書通信, 77-6, 995, 2012, ニ00150, 近代文学, 一般, ,
150157 日本植民地児童文学史 稿・42 <沖縄衆(うちなんちゅ)>の児童文学作家を―琉球=沖縄篇の(16), 上笙一郎, 日本古書通信, 77-6, 995, 2012, ニ00150, 近代文学, 児童文学, ,
150158 漱石における心霊主義の受容―「哲学雑誌」を踏まえて, 荘千慧, 阪大近代文学研究, , 10, 2012, ハ00158, 近代文学, 著作家別, ,
150159 古本屋散策(123) 佐藤忠男『長谷川伸論』と『苦労人の文学』, 小田光雄, 日本古書通信, 77-6, 995, 2012, ニ00150, 近代文学, 著作家別, ,
150160 島崎藤村『ある女の生涯』論―女の心身について, ホルカ・イリナ, 阪大近代文学研究, , 10, 2012, ハ00158, 近代文学, 著作家別, ,
150161 古本屋控え帳(312) 葛飾に住んだ吉本隆明, 青木正美, 日本古書通信, 77-6, 995, 2012, ニ00150, 近代文学, 著作家別, ,
150162 伊東深水と小唄、そして昭和十年代の集古会, 牧野和夫, 日本古書通信, 77-7, 996, 2012, ニ00150, 近代文学, 一般, ,
150163 広津和郎と通俗小説, 高山直也, 日本古書通信, 77-7, 996, 2012, ニ00150, 近代文学, 著作家別, ,
150164 中西悟堂を探る(4)―日本野鳥の会の誕生, 西村真一, 日本古書通信, 77-7, 996, 2012, ニ00150, 近代文学, 著作家別, ,
150165 私がこだわった初版本(19)―『山羊の歌』, 川島幸希, 日本古書通信, 77-7, 996, 2012, ニ00150, 近代文学, 著作家別, ,
150166 宮沢賢治『セロ弾きのゴーシュ』論―窓を蹴破る時, 西村真由美, 阪大近代文学研究, , 10, 2012, ハ00158, 近代文学, 著作家別, ,
150167 古本屋散策(124) 斎藤龍鳳『なにが粋かよ』, 小田光雄, 日本古書通信, 77-7, 996, 2012, ニ00150, 近代文学, 一般, ,
150168 「お喋りカタログ」番外編その(7) へっべれけー, 中野智之, 日本古書通信, 77-7, 996, 2012, ニ00150, 近代文学, 演劇・芸能, ,
150169 古本屋控え帳(313) 詩集は予言する, 青木正美, 日本古書通信, 77-7, 996, 2012, ニ00150, 近代文学, 詩, ,
150170 「映画と演芸」と「芝居とキネマ」, 鎌野完, 日本古書通信, 77-7, 996, 2012, ニ00150, 近代文学, 一般, ,
150171 2010年度 人文科学研究所共同研究 研究報告 東アジアにおける戦時・戦後プロパガンダ―マルチ・アーカイブを利用した「日本・中国・台湾・韓国」の比較研究, 山口守 金子明雄 紅野謙介 三沢真美恵, 日本大学人文科学研究所研究紀要, , 83, 2012, ニ00320, 近代文学, 一般, ,
150172 与謝野源氏の挿絵や装丁のこと, 田坂憲二, 日本古書通信, 77-8, 997, 2012, ニ00150, 近代文学, 一般, ,
150173 夢野久作と堀尾緋紗子, 西原和海, 日本古書通信, 77-8, 997, 2012, ニ00150, 近代文学, 著作家別, ,
150174 私がこだわった初版本(20)―『破戒』, 川島幸希, 日本古書通信, 77-8, 997, 2012, ニ00150, 近代文学, 著作家別, ,
150175 日本植民地児童文学史 稿・43 台湾=はじめての<国外植民地>―台湾篇の(1), 上笙一郎, 日本古書通信, 77-8, 997, 2012, ニ00150, 近代文学, 一般, ,
150176 古本屋散策(125) 幻燈社『遊侠一匹』, 小田光雄, 日本古書通信, 77-8, 997, 2012, ニ00150, 近代文学, 一般, ,
150177 中西悟堂を探る(5)―中西悟堂蔵書, 西村真一, 日本古書通信, 77-8, 997, 2012, ニ00150, 近代文学, 著作家別, ,
150178 島崎藤村『新生』における「新生」の達成―連載の休載を巡って, 宮崎聡, 国文学論究(花園大), 5, 40, 2012, ハ00120, 近代文学, 著作家別, ,
150179 柴田宵曲さんと『仰臥漫録』と八木福次郎さん, まつばらとうる, 日本古書通信, 77-9, 998, 2012, ニ00150, 近代文学, 著作家別, ,
150180 私がこだわった初版本(21)―『羅生門』, 川島幸希, 日本古書通信, 77-9, 998, 2012, ニ00150, 近代文学, 著作家別, ,
150181 水木洋子の大いなる遺産, 川和孝, 日本古書通信, 77-9, 998, 2012, ニ00150, 近代文学, 著作家別, ,
150182 古本屋散策(126) 読物雑誌『丸』と三一新書, 小田光雄, 日本古書通信, 77-9, 998, 2012, ニ00150, 近代文学, 一般, ,
150183 中西悟堂を探る(6)―児童書・戦前編, 西村真一, 日本古書通信, 77-9, 998, 2012, ニ00150, 近代文学, 著作家別, ,
150184 特集 時代の奔流と向かい合って生きた歴史家たち 久米邦武事件―黎明期史学の受難, 竹内光浩, 歴史評論, , 732, 2011, Z00T-れ/003-001, 近代文学, 一般, ,
150185 特集 時代の奔流と向かい合って生きた歴史家たち 朝河貫一と比較封建制論 序説―個人資料に基づく史学史研究の試み, 佐藤雄基, 歴史評論, , 732, 2011, Z00T-れ/003-001, 近代文学, 著作家別, ,
150186 特集 時代の奔流と向かい合って生きた歴史家たち 西岡虎之助と『新日本史叢書』, 今井修, 歴史評論, , 732, 2011, Z00T-れ/003-001, 近代文学, 著作家別, ,
150187 新国学の真の理解を目指して, 高見寛孝, 二松学舎大学論集, , 55, 2012, ニ00120, 近代文学, 著作家別, ,
150188 特集 時代の奔流と向かい合って生きた歴史家たち 清水三男の学問―戦時下の歴史学研究と「国家・国民」への思い, 久野修義, 歴史評論, , 732, 2011, Z00T-れ/003-001, 近代文学, 著作家別, ,
150189 特集 時代の奔流と向かい合って生きた歴史家たち 石母田正の一九五〇年代, 高橋昌明, 歴史評論, , 732, 2011, Z00T-れ/003-001, 近代文学, 著作家別, ,
150190 特集 時代の奔流と向かい合って生きた歴史家たち 網野善彦の転換, 盛本昌広, 歴史評論, , 732, 2011, Z00T-れ/003-001, 近代文学, 著作家別, ,
150191 <眼>から<耳>へ―松本清張『砂の器』を聴く, 山本幸正, 二松学舎大学論集, , 55, 2012, ニ00120, 近代文学, 著作家別, ,
150192 特輯 世界文学と国民文学 植物学的世界文学試論―林達夫と花田清輝を例として , 高木繁光, 比較文学研究, , 97, 2012, ヒ00035, 近代文学, 著作家別, ,
150193 特輯 世界文学と国民文学 谷崎潤一郎とフランス文学, 大島真木, 比較文学研究, , 97, 2012, ヒ00035, 近代文学, 著作家別, ,
150194 特輯 世界文学と国民文学 小泉八雲と俳句, 平川祐弘, 比較文学研究, , 97, 2012, ヒ00035, 近代文学, 著作家別, ,
150195 円熟期の島田謹二教授―書誌の側面から(14), 小林信行, 比較文学研究, , 97, 2012, ヒ00035, 近代文学, 一般, ,
150196 自由民権期の「尊王」論と福沢諭吉『帝室論』, 赤野孝次, 歴史評論, , 734, 2011, Z00T-れ/003-001, 近代文学, 一般, ,
150197 日韓の長編アニメーションの心理分析―「Green Days~大切な日の夢~」と「コクリコ坂から」, 横田正夫, 日本大学人文科学研究所研究紀要, , 84, 2012, ニ00320, 近代文学, 一般, ,
150198 特集 詩にとってセクシュアリティとは何か 詩に性別はあるのか, 榎本桜湖, 現代詩手帖, 55-11, , 2012, ケ00303, 近代文学, 詩, ,
150199 特集 詩にとってセクシュアリティとは何か 見えない母性へ, クリハラ冉, 現代詩手帖, 55-11, , 2012, ケ00303, 近代文学, 詩, ,
150200 特集 詩にとってセクシュアリティとは何か 恐怖かもしれない未来のために, 田野倉康一, 現代詩手帖, 55-11, , 2012, ケ00303, 近代文学, 著作家別, ,