検索結果一覧
検索結果:199137件中
150351
-150400
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
150351 | 音楽取調掛の俗楽観, 平田公子, 福島大学教育学部論集, , 15, 2012, フ00181, 近代文学, 一般, , |
150352 | 音楽取調掛の日本音楽観, 平田公子, 福島大学教育学部論集, , 16, 2012, フ00181, 近代文学, 一般, , |
150353 | 板垣洋行問題と新聞論争, 田中由貴乃 , 仏教大学大学院研究紀要, , 40, 2012, フ00245, 近代文学, 一般, , |
150354 | 「満州国の教育」に関する一考察―実業教育重視と民国教育のかかわりを中心に, 高野仁, 仏教大学大学院研究紀要, , 40, 2012, フ00245, 近代文学, 一般, , |
150355 | 笹尾佳代著『結ばれる一葉 メディアと作家イメージ』, 関礼子, 日本近代文学, , 87, 2012, ニ00220, 近代文学, 書評・紹介, , |
150356 | 友田義行著『戦後前衛映画と文学 安部公房×勅使河原宏』, 守安敏久, 日本近代文学, , 87, 2012, ニ00220, 近代文学, 書評・紹介, , |
150357 | 堀まどか著『「二重国籍」詩人 野口米次郎』, 鈴木暁世, 日本近代文学, , 87, 2012, ニ00220, 近代文学, 書評・紹介, , |
150358 | 河内重雄著『日本近・現代文学における知的障害者表象 私たちは人間をいかに語り得るか』, 橋本明, 日本近代文学, , 87, 2012, ニ00220, 近代文学, 書評・紹介, , |
150359 | 野網摩利子著『夏目漱石の時間の創出』, 飯田祐子, 日本近代文学, , 87, 2012, ニ00220, 近代文学, 書評・紹介, , |
150360 | 別所興一・鳥羽耕史・若杉美智子著『杉浦明平を読む』, 二瓶浩明, 日本近代文学, , 87, 2012, ニ00220, 近代文学, 書評・紹介, , |
150361 | 山口徹著『鴎外『椋鳥通信』全人名索引』, 松木博, 日本近代文学, , 87, 2012, ニ00220, 近代文学, 書評・紹介, , |
150362 | 荒井裕樹著『隔離の文学―ハンセン病療養所の自己表現史』, 辻吉祥, 日本近代文学, , 87, 2012, ニ00220, 近代文学, 書評・紹介, , |
150363 | 真銅正宏著『近代旅行記の中のイタリア―西洋文化移入のもう一つのかたち』, 南明日香, 日本近代文学, , 87, 2012, ニ00220, 近代文学, 書評・紹介, , |
150364 | 平岡敏夫著『佐幕派の文学史 福沢諭吉から夏目漱石まで』, 宇佐美毅, 日本近代文学, , 87, 2012, ニ00220, 近代文学, 書評・紹介, , |
150365 | 竹内清己著『臨床の知としての文学』, 近藤裕子, 日本近代文学, , 87, 2012, ニ00220, 近代文学, 書評・紹介, , |
150366 | 山口俊雄編『日本近代文学と戦争―「十五年戦争」期の文学を通じて』, 黒田俊太郎, 日本近代文学, , 87, 2012, ニ00220, 近代文学, 書評・紹介, , |
150367 | 色彩の叛逆(7) 松井冬子、悲しみの黒髪, 本浜秀彦, 春秋, , 536, 2012, シ00551, 近代文学, 一般, , |
150368 | こころざし 風雪九十四年―「春秋社」小史(1), 神田有, 春秋, , 537, 2012, シ00551, 近代文学, 一般, , |
150369 | 本谷有希子の戯曲における自意識過剰な人物たち―『乱暴と待機』、『ファイナルファンタジックスーパーノーフラット』、『幸せ最高ありがとうマジで!』を中心に, 横尾みゆき, 文教大学国文, , 41, 2012, フ00423, 近代文学, 著作家別, , |
150370 | 色彩の叛逆(8) 硬直した色彩からの逸脱はなるか―松井冬子論2, 本浜秀彦, 春秋, , 537, 2012, シ00551, 近代文学, 一般, , |
150371 | 色彩の叛逆(9) 花と水玉―蜷川実花×草間弥生(1), 本浜秀彦, 春秋, , 538, 2012, シ00551, 近代文学, 一般, , |
150372 | 森田草平『輪廻』伏字表記考―戦前期検閲作品の差別用語問題, 牧義之, 文学・語学, , 202, 2012, フ00340, 近代文学, 著作家別, , |
150373 | 目的なき機械の射程―稲垣足穂『うすい街』と未来派建築, 高木彬, 文学・語学, , 202, 2012, フ00340, 近代文学, 著作家別, , |
150374 | <シンポジウム><講演>キリスト教と近代文学 芥川龍之介<キリシタンもの>の水脈, 松本常彦, 文学・語学, , 202, 2012, フ00340, 近代文学, 著作家別, , |
150375 | こころざし 風雪九十四年―「春秋社」小史(2), 神田有, 春秋, , 538, 2012, シ00551, 近代文学, 一般, , |
150376 | <シンポジウム>キリスト教と近代文学 遠藤周作『王の挽歌』論―キリシタン文学の可能性, 長浜拓磨, 文学・語学, , 202, 2012, フ00340, 近代文学, 著作家別, , |
150377 | 色彩の叛逆(10) 色相としての「女子」―蜷川実花×草間弥生(2), 本浜秀彦, 春秋, , 539, 2012, シ00551, 近代文学, 一般, , |
150378 | <シンポジウム>キリスト教と近代文学 近代文学における切支丹文学という領域とその臨界―芥川龍之介「神神の微笑」と遠藤周作「神々と神と」を視点に, 宮坂覚, 文学・語学, , 202, 2012, フ00340, 近代文学, 著作家別, , |
150379 | 特集 追悼 吉本隆明 永遠の考える人, 笠原芳光, 春秋, , 539, 2012, シ00551, 近代文学, 著作家別, , |
150380 | 特集 追悼 吉本隆明 吉本さんの詩「夢の位置」注解, 岡井隆, 春秋, , 539, 2012, シ00551, 近代文学, 著作家別, , |
150381 | 特集 追悼 吉本隆明 死なない吉本, 北川太一, 春秋, , 539, 2012, シ00551, 近代文学, 著作家別, , |
150382 | 特集 追悼 吉本隆明 吉本隆明さんから受けたもの, 佐藤泰正, 春秋, , 539, 2012, シ00551, 近代文学, 著作家別, , |
150383 | 近代特集・翻訳の詩学 『アカギ叢書』と島村抱月「復活」―大正初期の翻訳の受容について, 甘露純規, 文学・語学, , 202, 2012, フ00340, 近代文学, 著作家別, , |
150384 | 近代特集・翻訳の詩学 郁達夫と日本の初期プロレタリア文学―シンクレア『拝金芸術』翻訳を通して, 大東和重, 文学・語学, , 202, 2012, フ00340, 近代文学, 一般, , |
150385 | 特集 追悼 吉本隆明 問い続け、探し求め続けた吉本隆明, 島薗進, 春秋, , 539, 2012, シ00551, 近代文学, 著作家別, , |
150386 | 近代特集・翻訳の詩学 無法の「法」―映画『君よ憤怒の河を渉れ』の中国語版について, 孫軍悦, 文学・語学, , 202, 2012, フ00340, 近代文学, 一般, , |
150387 | 特集 サブカルチャーから仏教へ 仏教マンガの世界, 吉村昇洋, 春秋, , 540, 2012, シ00551, 近代文学, 一般, , |
150388 | こころざし 風雪九十四年―「春秋社」小史(3), 神田有, 春秋, , 540, 2012, シ00551, 近代文学, 一般, , |
150389 | 平成二十二(二〇一〇)年 国語国文学界の動向 近代韻文 「三・一一」以後からモダニズム詩研究を読み起こす, 野本聡, 文学・語学, , 203, 2012, フ00340, 近代文学, 一般, , |
150390 | 日本人と肖像2 御真影狂想曲, 平瀬礼太, 春秋, , 544, 2012, シ00551, 近代文学, 一般, , |
150391 | 平成二十二(二〇一〇)年 国語国文学界の動向 近代散文 多角的な視点と批評性, 高橋龍夫, 文学・語学, , 203, 2012, フ00340, 近代文学, 一般, , |
150392 | 坪内逍遥の小説論における「妙想」概念の位相, 清水徹, 文学・語学, , 203, 2012, フ00340, 近代文学, 著作家別, , |
150393 | 「洋杖(ステッキ)」と「傘」―『彼岸過迄』論, 井内美由起, 文学・語学, , 203, 2012, フ00340, 近代文学, 著作家別, , |
150394 | 「赤頭巾ちゃん」ふたたび, 谷村順一, 江古田文学, 32-1, 80, 2012, エ00026, 近代文学, 著作家別, , |
150395 | 庄野文学の風景 庄野潤三の眠る場所―南足柄市・長泉院, 上坪裕介, 江古田文学, 32-1, 80, 2012, エ00026, 近代文学, 著作家別, , |
150396 | 庄野文学の風景 大きな楠の木の下―横須賀市・逸見小学校, 上坪裕介, 江古田文学, 32-2, 81, 2012, エ00026, 近代文学, 著作家別, , |
150397 | 矢山哲治と火野葦平, 谷村順一, 江古田文学, 32-2, 81, 2012, エ00026, 近代文学, 著作家別, , |
150398 | <講演>野口冨士男生誕百年記念講演会 「越ヶ谷日記」について, 川本三郎, 野口冨士男文庫, , 14, 2012, ノ00042, 近代文学, 著作家別, , |
150399 | <インタビュー>野口冨士男生誕百年記念講演会 野口冨士男さんの思い出など, 津村節子 坂上弘, 野口冨士男文庫, , 14, 2012, ノ00042, 近代文学, 著作家別, , |
150400 | 野口冨士男文庫資料紹介―直筆「越ヶ谷日記」昭和二十一年一月十三日(部分), , 野口冨士男文庫, , 14, 2012, ノ00042, 近代文学, 著作家別, , |