検索結果一覧

検索結果:29635件中 15001 -15050 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
15001 特集 「萌え」の正体 「萌え」の行く先―文学は敗北したのか, 本田透, 国文学, 53-16, 776, 2008, コ00940, 近代文学, 一般, ,
15002 特集 「萌え」の正体 「キャラ萌え」とは何か, 高田明典, 国文学, 53-16, 776, 2008, コ00940, 近代文学, 一般, ,
15003 特集 「萌え」の正体 第三のジェンダー「萌えるヒト」―「萌え」が拓く(かもしれない)未来, 村瀬ひろみ, 国文学, 53-16, 776, 2008, コ00940, 近代文学, 一般, ,
15004 特集 「萌え」の正体 「萌え」の構造―聖と俗の幾何学, 海猫沢めろん, 国文学, 53-16, 776, 2008, コ00940, 近代文学, 一般, ,
15005 「桜井書店資料」紹介 寄贈した桜井書店の所蔵資料について, 桜井毅, 神奈川近代文学館, , 97, 2007, カ00438, 近代文学, 一般, ,
15006 本好き人好き230 陸軍内部の腐敗―細井肇『閥族罪悪史』, 谷沢永一, 国文学, 53-16, 776, 2008, コ00940, 近代文学, 一般, ,
15007 逍遙・文学誌209 赤塚書房の「文学層」―佐々三雄・浅見淵・古木鉄太郎・青柳優・張赫宙ら, 紅野敏郎, 国文学, 53-16, 776, 2008, コ00940, 近代文学, 一般, ,
15008 本好き人好き222 明治大正の遊女―村上静人『遊女の種類』小野賢一郎『女、女、女』, 谷沢永一, 国文学, 53-4, 764, 2008, コ00940, 近代文学, 一般, ,
15009 逍遙・文学誌201 復刊「趣味」の「新東京号」, 紅野敏郎, 国文学, 53-4, 764, 2008, コ00940, 近代文学, 一般, ,
15010 セクシュアリティのエチカ(2), 坂田登, 福井大学教育地域科学部紀要(人文科学哲学編), , 47, 2007, フ00070, 近代文学, 一般, ,
15011 Discourses on and against Civilization in Pre-war Japan, 牛村圭, 『Cairo Conference on Japanese Studies』, , , 2007, ノ0:92, 近代文学, 一般, ,
15012 The Beginning of the Philosophy of Science in Japan and in the Arab World―A Comparative Approach, Yomna T.EL-KHOLY, 『Cairo Conference on Japanese Studies』, , , 2007, ノ0:92, 近代文学, 一般, ,
15013 差別化という模倣―明治期洋行エリートの身体の“西洋化”と人種的限界, 真嶋亜有, 『Cairo Conference on Japanese Studies』, , , 2007, ノ0:92, 近代文学, 一般, ,
15014 本好き人好き228 斎藤緑雨, 谷沢永一, 国文学, 53-13, 773, 2008, コ00940, 近代文学, 一般, ,
15015 逍遙・文学誌207 「火の鳥」―渡辺とめ子・小金井素子・五島美代子・宗瑛・佐多稲子・中里恒子・小山いと子・大田洋子ら, 紅野敏郎, 国文学, 53-13, 773, 2008, コ00940, 近代文学, 一般, ,
15016 日本戦後文学における“戦後”は果たして終わったのか, Ahmed Mohamed FATHY MOSTAFA, 『Cairo Conference on Japanese Studies』, , , 2007, ノ0:92, 近代文学, 一般, ,
15017 特集 映画文学 映画が文学を求めるとき, 田中真澄, 国文学, 53-17, 777, 2008, コ00940, 近代文学, 一般, ,
15018 日本アニメ考, 井上章一, 『Cairo Conference on Japanese Studies』, , , 2007, ノ0:92, 近代文学, 一般, ,
15019 特集 映画文学 映画の見方、文学の読み方, 重政隆文, 国文学, 53-17, 777, 2008, コ00940, 近代文学, 一般, ,
15020 特集 映画文学 映画というテクストを読む―「顔」の変容、あるいは呼び交わす情感, 種田和加子, 国文学, 53-17, 777, 2008, コ00940, 近代文学, 一般, ,
15021 特集 映画文学 永遠の遅延・ガラス越しのkiss―『また逢う日まで』のメロドラマ原理, 中村三春, 国文学, 53-17, 777, 2008, コ00940, 近代文学, 一般, ,
15022 特集 映画文学 シナリオに見る日米文化比較, 前田譲治, 国文学, 53-17, 777, 2008, コ00940, 近代文学, 一般, ,
15023 香取秀真(ほつま)金工史研究と制作―「日本主義的」工芸の確立をめざして, 木田拓也, 東京国立近代美術館研究紀要, , 11, 2007, ト00241, 近代文学, 一般, ,
15024 特集 映画文学 シナリオライター・和田夏十という存在, 内藤寿子, 国文学, 53-17, 777, 2008, コ00940, 近代文学, 一般, ,
15025 特集 映画文学 小津安二郎のシナリオ―「秋刀魚の味」を例に, 前田久徳, 国文学, 53-17, 777, 2008, コ00940, 近代文学, 一般, ,
15026 特集 映画文学 愛としての文学と映画の遭遇, 田代真, 国文学, 53-17, 777, 2008, コ00940, 近代文学, 一般, ,
15027 本好き人好き231・最終回 国定小学教科書―高島米峰『廿歳前後主義』, 谷沢永一, 国文学, 53-17, 777, 2008, コ00940, 近代文学, 一般, ,
15028 逍遙・文学誌210 「青巻」―西村晋一・園城寺健・田中直一・筒井敏雄・深川正一郎ら, 紅野敏郎, 国文学, 53-17, 777, 2008, コ00940, 近代文学, 一般, ,
15029 宮内黙蔵の墨書解説, 八木淳夫, 文化研究(亀山市芸術文化協会文学部門文化研究部会), , 6, 2007, フ00394, 近代文学, 一般, ,
15030 特集 学びの風景 「書くこと」から見える学びの風景―日本近現代の三つの場面から, 大門正克, 歴博, , 145, 2007, レ00039, 近代文学, 一般, ,
15031 雑誌『平和』の印刷人・久野宗熙のこと, 坂口満宏, 北村透谷研究, , 18, 2007, キ00097, 近代文学, 一般, ,
15032 本好き人好き227 女子教育者―安成二郎『恋の絵巻』, 谷沢永一, 国文学, 53-11, 771, 2008, コ00940, 近代文学, 一般, ,
15033 越境文学、もしくは越境する文学, 阿部曜子, 言文研通信, , 9, 2007, ケ00333, 近代文学, 一般, ,
15034 <シンポジウム> 「西国三十三所巡礼記」研究史の“空白領域”―“集古会”“生人形”とその周辺, 牧野和夫, 巡礼記研究, , 4, 2007, シ00549, 近代文学, 一般, ,
15035 国立中央図書館台湾分館の日本関係資料, 松浦章, 関西大学図書館フォーラム, , 12, 2007, カ00605, 近代文学, 一般, ,
15036 『神典』前史, 島善高, 大倉山論集, , 53, 2007, オ00114, 近代文学, 一般, ,
15037 <翻> 大倉精神文化研究所所蔵『神典』関連資料, 打越孝明, 大倉山論集, , 53, 2007, オ00114, 近代文学, 一般, ,
15038 図書寮における「図書寮記録」、「帝室日誌」、「帝室例規類纂」の編輯(纂)について(下), 堀口修, 大倉山論集, , 53, 2007, オ00114, 近代文学, 一般, ,
15039 道徳団体「道の会」の考察―附、機関誌『道話』の総目次, 平井誠二, 大倉山論集, , 53, 2007, オ00114, 近代文学, 一般, ,
15040 逍遙・文学誌206 「北方風物」―更科・実篤・澄生・光太郎・哀草果・八一・伊藤整・無想庵ら, 紅野敏郎, 国文学, 53-11, 771, 2008, コ00940, 近代文学, 一般, ,
15041 <インタビュー>特集 地方の文学 「地方出版」の意味, 川上賢一, 国文学, 53-10, 770, 2008, コ00940, 近代文学, 一般, ,
15042 特集 地方の文学 「地方」という幻想, 松原新一, 国文学, 53-10, 770, 2008, コ00940, 近代文学, 一般, ,
15043 特集 地方の文学 「郷土」とは何か―「故郷」と和解する場, 松本博明, 国文学, 53-10, 770, 2008, コ00940, 近代文学, 一般, ,
15044 特集 地方の文学 地方の同人雑誌, 大河内昭爾, 国文学, 53-10, 770, 2008, コ00940, 近代文学, 一般, ,
15045 特集 地方の文学 津軽という郷土, 河西英通, 国文学, 53-10, 770, 2008, コ00940, 近代文学, 一般, ,
15046 特集 地方の文学・沖縄編 「沖縄文学とは?」とはどういう問いか, 宮城公子, 国文学, 53-10, 770, 2008, コ00940, 近代文学, 一般, ,
15047 特集 地方の文学・沖縄編 戦後沖縄小説概観, 小野里敬裕, 国文学, 53-10, 770, 2008, コ00940, 近代文学, 一般, ,
15048 阿伝偽供―明治十年前後の「告白」をめぐる文学と法の関係について, 林原純生, 国文論叢, , 37, 2007, コ01120, 近代文学, 一般, ,
15049 「梧陰文庫」を中心とする学術財産の構築と運用(三) 国学院大学図書館所蔵「小中村清矩博士令義解講義」について, 宮部香織, 国学院大学日本文化研究所報, 43-5, 254, 2007, コ00530, 近代文学, 一般, ,
15050 特集 絵画を読み解く―文学との邂逅 能と絵画―菱田春草の「菊慈童」と「砧」, 小林健二, 国文学解釈と鑑賞, 73-12, 931, 2008, コ00950, 近代文学, 一般, ,