検索結果一覧

検索結果:199137件中 150501 -150550 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
150501 佐藤春夫と『太平広記』(一), 張文宏, 三重大学日本語学文学, , 23, 2012, ミ00025, 近代文学, 著作家別, ,
150502 「恩を返す話」解説にかえて, 片山宏行, 文芸もず, , 13, 2012, フ00489, 近代文学, 著作家別, ,
150503 円本余聞(中), 片山宏行, 文芸もず, , 13, 2012, フ00489, 近代文学, 一般, ,
150504 菊池寛と樋口一葉, 石岡久子, 文芸もず, , 13, 2012, フ00489, 近代文学, 著作家別, ,
150505 菊池寛の少年時代, 大西良生, 文芸もず, , 13, 2012, フ00489, 近代文学, 著作家別, ,
150506 『希望』と命令―杉山平一の詩に普遍化を強いるもの, 国中治, 文芸論叢(大谷大学), , 79, 2012, フ00510, 近代文学, 著作家別, ,
150507 政治と読むこと或いは人物に寄り添うということ―楊逸『ワンちゃん』をめぐって, 疋田雅昭, 立教大学日本学研究所年報, , 9, 2012, リ00028, 近代文学, 著作家別, ,
150508 <翻・複> 萩原朔太郎エッセイ「日本の家」原稿翻刻, 津島千絵, 前橋文学館研究紀要, , 5, 2012, マ00017, 近代文学, 著作家別, ,
150509 王治本の芸備訪問および地元文人との文芸交流, 柴田清継, 武庫川国文, , 76, 2012, ム00020, 近代文学, 一般, ,
150510 河鍋暁斎筆「地獄極楽めぐり図」と勝田家菩提寺, 曾田めぐみ, 待兼山論叢(美学篇), , 46, 2012, マ00080, 近代文学, 一般, ,
150511 『明治三十年 御題歌共進歌集』について―諒闇と旧派歌人, 管宗次, 武庫川国文, , 76, 2012, ム00020, 近代文学, 短歌, ,
150512 横溝正史「蔵の中」論(その一)―同時代の主流文学の動きと、夢野久作「ドグラ・マグラ」から, 倉西聡, 武庫川国文, , 76, 2012, ム00020, 近代文学, 著作家別, ,
150513 夏目漱石『吾輩は猫である』縫田針作の材源―小出新次郎の女子裁縫高等学院経営, 合山林太郎, 待兼山論叢, , 46, 2012, マ00090, 近代文学, 著作家別, ,
150514 鴎外の怪奇小説―明治期の心霊学の流行との関連をめぐって, 荘千慧, 待兼山論叢, , 46, 2012, マ00090, 近代文学, 著作家別, ,
150515 内山漫語における中国人を描く視点と特徴―小竹文夫との比較を中心に, 呂慧君, 阪神近代文学, , 13, 2012, ハ00157, 近代文学, 一般, ,
150516 「マリヤン」論―越境できぬマリヤン, 趙楊, 阪神近代文学, , 13, 2012, ハ00157, 近代文学, 著作家別, ,
150517 三島由紀夫「煙草」論―異稿からみた«罪»と«裏切り»についての一考察, 井迫洋一郎, 阪神近代文学, , 13, 2012, ハ00157, 近代文学, 著作家別, ,
150518 坂口〓子「風葬」論, 彭妍蓁, 阪神近代文学, , 13, 2012, ハ00157, 近代文学, 著作家別, ,
150519 小川洋子「ミーナの行進」考―死と孤独と安住できる場所, 箕野聡子, 阪神近代文学, , 13, 2012, ハ00157, 近代文学, 著作家別, ,
150520 北川扶生子著『漱石の文法』, 宮薗美佳, 阪神近代文学, , 13, 2012, ハ00157, 近代文学, 書評・紹介, ,
150521 山口直孝著『「私」を語る小説の誕生―近松秋江・志賀直哉の出発期』, 高田晴美, 阪神近代文学, , 13, 2012, ハ00157, 近代文学, 書評・紹介, ,
150522 木村功著『賢治・南吉・戦争児童文学 教科書教材を読みなおす』, 信時哲郎, 阪神近代文学, , 13, 2012, ハ00157, 近代文学, 書評・紹介, ,
150523 山内晴子著『朝河貫一論』, 竹内光浩, 日本史研究, , 584, 2011, Z00T-に/039-001, 近代文学, 書評・紹介, ,
150524 <対談>「書くことと生きること」 佐藤洋二郎さんを迎えて, 佐藤洋二郎 三田誠広, 武蔵野日本文学, , 21, 2012, ム00088, 近代文学, 著作家別, ,
150525 <対談>「書くことと生きること」 青野聡さんを迎えて, 青野聡 三田誠広, 武蔵野日本文学, , 21, 2012, ム00088, 近代文学, 著作家別, ,
150526 真辺将之著『西村茂樹研究-明治啓蒙思想と国民道徳論-』, 見城悌治, 日本史研究, , 586, 2011, Z00T-に/039-001, 近代文学, 書評・紹介, ,
150527 映画音楽としてのシューベルト(2), 西垣学, 明治大学教養論集, , 480, 2012, メ00050, 近代文学, 一般, ,
150528 金時鐘・幻の第三詩集『日本風土記2』論(上)―記憶を語ることの歴史性, 浅見洋子, 百舌鳥国文, , 23, 2012, モ00011, 近代文学, 著作家別, ,
150529 日本における自然主義小説の受容, 渡辺響子, 明治大学教養論集, , 482, 2012, メ00050, 近代文学, 一般, ,
150530 内村鑑三と継承者の研究―伝統と変革 Tradition & Innovation, 長谷川博一, 明治大学教養論集, , 483, 2012, メ00050, 近代文学, 著作家別, ,
150531 日本浪曼派における«詩人と英雄»―保田与重郎のグンドルフ受容, 永川聡, 明治大学教養論集, , 484, 2012, メ00050, 近代文学, 著作家別, ,
150532 ハンセン病回復者の語る戦世(いくさゆ)(2)―『沖縄ハンセン病証言集』を振り返りながら, 浜口稔, 明治大学教養論集, , 485, 2012, メ00050, 近代文学, 一般, ,
150533 翻訳哲学研究のための資料―日本の哲学者による翻訳論, 上原麻有子, 明星大学研究紀要(人文学部・日本文化学科), , 20, 2012, メ00092, 近代文学, 一般, ,
150534 特集 戦後歴史学の著作を読む(2) 有泉貞夫『明治政治史の基礎過程-地方政治状況史論-』, 高久嶺之介, 日本史研究, , 591, 2011, Z00T-に/039-001, 近代文学, 一般, ,
150535 水本精一郎著『島崎藤村研究―詩の世界』『島崎藤村研究―小説の世界』, 田口律男, 山口国文, , 35, 2012, ヤ00115, 近代文学, 書評・紹介, ,
150536 平野芳信著『村上春樹―人と文学』, 石原千秋, 山口国文, , 35, 2012, ヤ00115, 近代文学, 書評・紹介, ,
150537 福永武彦とジュリアン・グリーンにおける死の主題(二), 井上三朗, 山口大学文学会志, , 62, 2012, ヤ00160, 近代文学, 著作家別, ,
150538 特集 「横光利一研究の現在と課題」 伝記研究の領域―伝記研究についての展望, 掛野剛史, 横光利一研究, , 10, 2012, ヨ00054, 近代文学, 著作家別, ,
150539 特集 「横光利一研究の現在と課題」 モダニズム研究の領域―象徴主義からモダニズムへ, 田口律男, 横光利一研究, , 10, 2012, ヨ00054, 近代文学, 著作家別, ,
150540 特集 「横光利一研究の現在と課題」 レトリック・表現研究の領域―仮設された<主体>とレトリックの<意志>, 杣谷英紀, 横光利一研究, , 10, 2012, ヨ00054, 近代文学, 著作家別, ,
150541 特集 「横光利一研究の現在と課題」 メディア研究の領域―横光利一文学の転回とメディアのかかわり, 島村健司, 横光利一研究, , 10, 2012, ヨ00054, 近代文学, 著作家別, ,
150542 特集 「横光利一研究の現在と課題」 ジェンダー研究の領域―横光文学における«性»«結婚», 石田仁志, 横光利一研究, , 10, 2012, ヨ00054, 近代文学, 著作家別, ,
150543 特集 「横光利一研究の現在と課題」 ポストコロニアル・ナショナリズム研究の領域―『旅愁』論のアポリア, 黒田大河, 横光利一研究, , 10, 2012, ヨ00054, 近代文学, 著作家別, ,
150544 十周年記念寄稿 横光利一雑感, 井上謙, 横光利一研究, , 10, 2012, ヨ00054, 近代文学, 著作家別, ,
150545 十周年記念寄稿 現代文学初期にみる「科学」の浸蝕―直木三十五と横光利一, 山崎国紀, 横光利一研究, , 10, 2012, ヨ00054, 近代文学, 著作家別, ,
150546 研究展望 十周年記念寄稿 横光利一文学研究と三・一一大震災, 伴悦, 横光利一研究, , 10, 2012, ヨ00054, 近代文学, 著作家別, ,
150547 研究展望 十周年記念寄稿 『旅愁』―新感覚的構想, 茂木雅夫, 横光利一研究, , 10, 2012, ヨ00054, 近代文学, 著作家別, ,
150548 研究展望 十周年記念寄稿 文学史的視野の必要性, 神谷忠孝, 横光利一研究, , 10, 2012, ヨ00054, 近代文学, 一般, ,
150549 <翻>資料紹介 『定本横光利一全集』未収録<対談・座談>二篇―「『女性の幸福』を考へる」「日本科学の母胎に就て(対談科学時評)」, 古矢篤史, 横光利一研究, , 10, 2012, ヨ00054, 近代文学, 著作家別, ,
150550 痩せた「ライラック」の樹―庄野潤三「ザボンの花」「静物」「夕べの雲」を辿って, 谷川充美, 安田女子大学大学院文学研究科紀要, , 17, 2012, ヤ00033, 近代文学, 著作家別, ,