検索結果一覧
検索結果:199137件中
150851
-150900
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
150851 | 特集・翻訳の創造力 タスカー考―「ふさぎの虫」から「せつない」へ, 沼野充義, 文学, 13-4, , 2012, フ00290, 近代文学, 一般, , |
150852 | 「冬近し」論―川端康成「掌の小説」を読む, 野呂芳信, 文学論藻, , 86, 2012, フ00390, 近代文学, 著作家別, , |
150853 | 特集・翻訳の創造力 逐語訳の技法―中村真一郎訳『暁の女王と精霊の王の物語』をめぐるいくつかの疑問から発して, 三枝大修, 文学, 13-4, , 2012, フ00290, 近代文学, 著作家別, , |
150854 | 特集・翻訳の創造力 境界線の探究―カフカの編集と翻訳をめぐって, 明星聖子, 文学, 13-4, , 2012, フ00290, 近代文学, 一般, , |
150855 | 元編集者が残す『日本の原爆文学』全一五巻の記録, 近藤ベネディクト, 原爆文学研究, , 11, 2012, ケ00326, 近代文学, 一般, , |
150856 | 人生に関する断章 新連載 書について, 中村稔, ユリイカ, 44-1, 606, 2012, ユ00200, 近代文学, 詩, , |
150857 | <対談>特集 武富健治―『鈴木先生』が教えるマンガの豊饒 鬱屈を引き受けるひと―パッションとしての憂い顔, 武富健治 安彦良和, ユリイカ, 44-1, 606, 2012, ユ00200, 近代文学, 著作家別, , |
150858 | 特集 武富健治―『鈴木先生』が教えるマンガの豊饒 「演ずること」と“キャラ”の超克, 斎藤環, ユリイカ, 44-1, 606, 2012, ユ00200, 近代文学, 著作家別, , |
150859 | 特集 武富健治―『鈴木先生』が教えるマンガの豊饒 ひきつった笑いを忘れるな―今日も僕たちはマンガを読み続ける, 伊藤剛, ユリイカ, 44-1, 606, 2012, ユ00200, 近代文学, 著作家別, , |
150860 | 特集 武富健治―『鈴木先生』が教えるマンガの豊饒 倫理=ことばを教えるということ―若きソクラテスとしての鈴木先生, 伊藤氏貴, ユリイカ, 44-1, 606, 2012, ユ00200, 近代文学, 著作家別, , |
150861 | 特集 武富健治―『鈴木先生』が教えるマンガの豊饒 鈴木先生にあだ名をつけてあげよう, 千葉聡, ユリイカ, 44-1, 606, 2012, ユ00200, 近代文学, 著作家別, , |
150862 | <インタビュー>特集 武富健治―『鈴木先生』が教えるマンガの豊饒 小さなクラスを通して社会を描く「実験」, 河合勇人 宮本大人, ユリイカ, 44-1, 606, 2012, ユ00200, 近代文学, 著作家別, , |
150863 | 特集 武富健治―『鈴木先生』が教えるマンガの豊饒 『鈴木先生』と演劇的リアリティ, 吉田大助, ユリイカ, 44-1, 606, 2012, ユ00200, 近代文学, 著作家別, , |
150864 | 特集 武富健治―『鈴木先生』が教えるマンガの豊饒 <私>を乗りこなすための免許, 松井周, ユリイカ, 44-1, 606, 2012, ユ00200, 近代文学, 著作家別, , |
150865 | 特集 武富健治―『鈴木先生』が教えるマンガの豊饒 世界は舞台だ, 篠儀直子, ユリイカ, 44-1, 606, 2012, ユ00200, 近代文学, 著作家別, , |
150866 | <鼎談>特集 武富健治―『鈴木先生』が教えるマンガの豊饒 『鈴木先生』を饒舌に語ってしまう理由(わけ)―反時代的マンガの同時代性, 武富健治 宮本大人 伊藤剛, ユリイカ, 44-1, 606, 2012, ユ00200, 近代文学, 著作家別, , |
150867 | 特集 武富健治―『鈴木先生』が教えるマンガの豊饒 『鈴木先生』の作り方、あるいは成長し続ける物語, 宮本大人, ユリイカ, 44-1, 606, 2012, ユ00200, 近代文学, 著作家別, , |
150868 | 釧路の啄木, 尾崎左永子, 『石川啄木 愛と悲しみの歌』, , , 2012, 展51:4, 近代文学, 著作家別, , |
150869 | 啄木散文の魅力, 平岡敏夫, 『石川啄木 愛と悲しみの歌』, , , 2012, 展51:4, 近代文学, 著作家別, , |
150870 | 敗北の悲歌, 中村稔, 『石川啄木 愛と悲しみの歌』, , , 2012, 展51:4, 近代文学, 著作家別, , |
150871 | 暮らしの中の歌―啄木が切り拓いたもの, 三枝昂之, 『石川啄木 愛と悲しみの歌』, , , 2012, 展51:4, 近代文学, 著作家別, , |
150872 | そうだ、そんなことがある……啄木の歌について, 阿毛久芳, 『石川啄木 愛と悲しみの歌』, , , 2012, 展51:4, 近代文学, 著作家別, , |
150873 | 物語を抱く短歌, 佐佐木幸綱, 『石川啄木 愛と悲しみの歌』, , , 2012, 展51:4, 近代文学, 著作家別, , |
150874 | <講演><シンポジウム> 創作と評価―万鉄五郎«風船を持つ女»を中心に, 田中淳, 美術研究, , 405, 2012, ヒ00085, 近代文学, 一般, , |
150875 | 岡本かの子『散華抄』論―小説家としての出発点, 野田直恵, 国語国文, 81-4, 932, 2012, コ00680, 近代文学, 著作家別, , |
150876 | 近代日本の教育と<紫清>―<紫式部>帝国と「瑠璃壺一滴の芳酒」, 安藤徹, 『武家の文物と源氏物語絵』, , , 2012, シ4:1413, 近代文学, 一般, , |
150877 | 鏡像としての戦時下『源氏物語』―逆立の理路を求めて, 小林正明, 『武家の文物と源氏物語絵』, , , 2012, シ4:1413, 近代文学, 一般, , |
150878 | 芥川龍之介におけるバーナード・ショー受容について―受容遍歴・東京帝国大学時代・「西方の人」を中心に, 沢西祐典, 国語国文, 81-4, 932, 2012, コ00680, 近代文学, 著作家別, , |
150879 | 「文」は人なり―『青葡萄』と紅葉批判の言説, 浅野正道, 国語国文, 81-5, 933, 2012, コ00680, 近代文学, 著作家別, , |
150880 | 中上健次におけるフロイトとベイトソン―『魔女ランダ考』の受容をめぐって, 新田篤, 国語国文, 81-5, 933, 2012, コ00680, 近代文学, 著作家別, , |
150881 | 宮沢賢治『やまなし』論―燃える生命の譜, 竹腰幸夫, 静岡近代文学, , 27, 2012, シ00183, 近代文学, 著作家別, , |
150882 | 物語の回復(一)―小林秀雄『本居宣長』の世界, 吉田達志, 静岡近代文学, , 27, 2012, シ00183, 近代文学, 著作家別, , |
150883 | <インタビュー> 文楽における芸名と襲名―後藤静夫氏に聞く文楽の制作, 細田明宏 薗田郁 後藤静夫, 帝京国文学, , 19, 2012, テ00003, 近代文学, 演劇・芸能, , |
150884 | 安部公房『箱男』の材源, 佐々木幸喜, 国語国文, 81-6, 934, 2012, コ00680, 近代文学, 著作家別, , |
150885 | 特集・翻訳の創造力 日本文学のなかのナボコフ―誤解と誤訳の伝統, 秋草俊一郎, 文学, 13-4, , 2012, フ00290, 近代文学, 一般, , |
150886 | 特集・翻訳の創造力 話芸の翻訳―読まれるテキストと演じられるテキスト, マティルデマストランジェロ, 文学, 13-4, , 2012, フ00290, 近代文学, 一般, , |
150887 | 特集・翻訳の創造力 野上豊一郎の「創作」的翻訳論をめぐって―翻訳の文化史へ, 鈴木貞美, 文学, 13-4, , 2012, フ00290, 近代文学, 著作家別, , |
150888 | 文学のひろば 初めての翻訳, 中島京子, 文学, 13-4, , 2012, フ00290, 近代文学, 著作家別, , |
150889 | 『風博士』論―坂口安吾の若き日を辿って, 長泉文人, 帝京国文学, , 19, 2012, テ00003, 近代文学, 著作家別, , |
150890 | 特集 武富健治―『鈴木先生』が教えるマンガの豊饒 武富健治の中の「娯楽」―「文芸漫画家」登場まで, ヤマダトモコ, ユリイカ, 44-1, 606, 2012, ユ00200, 近代文学, 著作家別, , |
150891 | 特集 武富健治―『鈴木先生』が教えるマンガの豊饒 武富健治略年譜, , ユリイカ, 44-1, 606, 2012, ユ00200, 近代文学, 著作家別, , |
150892 | 特集 武富健治―『鈴木先生』が教えるマンガの豊饒 鈴木先生の不安な日常, 野田謙介, ユリイカ, 44-1, 606, 2012, ユ00200, 近代文学, 著作家別, , |
150893 | 特集 武富健治―『鈴木先生』が教えるマンガの豊饒 『鈴木先生』と知的エンターテインメント, 蔓葉信博, ユリイカ, 44-1, 606, 2012, ユ00200, 近代文学, 著作家別, , |
150894 | 鹿田松雲堂 五代のあゆみ, 四元弥寿, 『なにわ古書肆鹿田松雲堂五代のあゆみ』, , , 2012, イ9:87:39, 近代文学, 一般, , |
150895 | 特集 武富健治―『鈴木先生』が教えるマンガの豊饒 『江露巣主人大全』と鬼畜系の伏流水, 永山薫, ユリイカ, 44-1, 606, 2012, ユ00200, 近代文学, 著作家別, , |
150896 | 特集 武富健治―『鈴木先生』が教えるマンガの豊饒 きみはペットなんかじゃない, さやわか, ユリイカ, 44-1, 606, 2012, ユ00200, 近代文学, 著作家別, , |
150897 | 特集 武富健治―『鈴木先生』が教えるマンガの豊饒 武富健治作品解題, 想田充 三輪健太朗, ユリイカ, 44-1, 606, 2012, ユ00200, 近代文学, 著作家別, , |
150898 | 池田亀鑑の資料収集, 原豊二, 『池田亀鑑』(郷土出身文学者シリーズ8), , , 2012, シ4:1415, 近代文学, 著作家別, , |
150899 | 池田亀鑑と教え子, 小川陽子, 『池田亀鑑』(郷土出身文学者シリーズ8), , , 2012, シ4:1415, 近代文学, 著作家別, , |
150900 | 池田亀鑑の生涯―鳥取時代素描, 伊藤鉄也, 『池田亀鑑』(郷土出身文学者シリーズ8), , , 2012, シ4:1415, 近代文学, 著作家別, , |