検索結果一覧

検索結果:199137件中 150901 -150950 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
150901 <インタビュー>特集 立川談志 「江戸の風」の羽ばたき、あるいは立川談志の成り行き, 立川志らく 九龍ジョー, ユリイカ, 44-2, 607, 2012, ユ00200, 近代文学, 演劇・芸能, ,
150902 特集 立川談志 初代と七代目, 池内紀, ユリイカ, 44-2, 607, 2012, ユ00200, 近代文学, 演劇・芸能, ,
150903 特集 立川談志 落語は業の肯定か―業の自覚から見える世界, 釈徹宗, ユリイカ, 44-2, 607, 2012, ユ00200, 近代文学, 演劇・芸能, ,
150904 <インタビュー>特集 立川談志 師弟の継ぎ目 ―落語という宇宙の始原, 柳家花緑, ユリイカ, 44-2, 607, 2012, ユ00200, 近代文学, 演劇・芸能, ,
150905 特集 立川談志 現代落語という矛盾―落語的な「弱い生」をめぐって, 長谷正人, ユリイカ, 44-2, 607, 2012, ユ00200, 近代文学, 演劇・芸能, ,
150906 特集 立川談志 落語の「語」, 中田健太郎, ユリイカ, 44-2, 607, 2012, ユ00200, 近代文学, 演劇・芸能, ,
150907 特集 立川談志 立川談志略年譜, , ユリイカ, 44-2, 607, 2012, ユ00200, 近代文学, 演劇・芸能, ,
150908 特集 立川談志 パフォーマンスの逆説―「短命」の枕から, 三浦俊彦, ユリイカ, 44-2, 607, 2012, ユ00200, 近代文学, 演劇・芸能, ,
150909 与謝野晶子『新新訳源氏物語』和歌の性格―依拠テキストの解明は可能か, 神野藤昭夫, 『平安文学の交響』, , , 2012, シ4:1416, 近代文学, 著作家別, ,
150910 『山の音』と『源氏物語』「宇治十帖」―錯覚・妄想の世界と永続性, 陣野英則, 『平安文学の交響』, , , 2012, シ4:1416, 近代文学, 著作家別, ,
150911 評伝・忍頂寺務, 福田安典, 『近世風俗文化学の形成』, , , 2012, ノ9:221, 近代文学, 一般, ,
150912 忍頂寺務年譜データベース, 福田安典 尾崎千佳 青田寿美, 『近世風俗文化学の形成』, , , 2012, ノ9:221, 近代文学, 一般, ,
150913 <シンポジウム>近世風俗文化学の形成―忍頂寺務と忍頂寺文庫・小野文庫― 書簡資料から見る忍頂寺務, 内田宗一, 『近世風俗文化学の形成』, , , 2012, ノ9:221, 近代文学, 一般, ,
150914 『近代歌謡考説』とその周辺, 飯倉洋一, 『近世風俗文化学の形成』, , , 2012, ノ9:221, 近代文学, 著作家別, ,
150915 神戸市立図書館蔵忍頂寺務旧蔵本について, 川端咲子, 『近世風俗文化学の形成』, , , 2012, ノ9:221, 近代文学, 一般, ,
150916 成田山仏教図書館蔵忍頂寺務旧蔵本について, 山本和明, 『近世風俗文化学の形成』, , , 2012, ノ9:221, 近代文学, 一般, ,
150917 <座談会> 祖父・忍頂寺務と忍頂寺家資料, 忍頂寺晃嗣 尾崎千佳, 『近世風俗文化学の形成』, , , 2012, ノ9:221, 近代文学, 一般, ,
150918 小野文庫所蔵忍頂寺務宛書簡目録・解題(附・差出人氏名リスト), 内田宗一, 『近世風俗文化学の形成』, , , 2012, ノ9:221, 近代文学, 一般, ,
150919 忍頂寺文庫・小野文庫所蔵資料押捺蔵書印一覧―附・国文学研究資料館「蔵書印データベース」について, 青田寿美, 『近世風俗文化学の形成』, , , 2012, ノ9:221, 近代文学, 一般, ,
150920 <翻> 〔稿本〕『近代歌謡考説』, 尾崎千佳 神明あさ子, 『近世風俗文化学の形成』, , , 2012, ノ9:221, 近代文学, 著作家別, ,
150921 人生という小宇宙, 木股知史, 『石川啄木』(別冊太陽;日本のこころ), , , 2012, ヒ2:517, 近代文学, 著作家別, ,
150922 啄木文学の魅力, 平岡敏夫, 『石川啄木』(別冊太陽;日本のこころ), , , 2012, ヒ2:517, 近代文学, 著作家別, ,
150923 石川啄木 名作小事典, 雫石千恵子, 『石川啄木』(別冊太陽;日本のこころ), , , 2012, ヒ2:517, 近代文学, 著作家別, ,
150924 繙く鍵 雅号由来―翠江、麦羊子、白蘋、啄木, 佐藤勝, 『石川啄木』(別冊太陽;日本のこころ), , , 2012, ヒ2:517, 近代文学, 著作家別, ,
150925 繙く鍵 新詩社「明星」と啄木のゆかり, 佐藤勝, 『石川啄木』(別冊太陽;日本のこころ), , , 2012, ヒ2:517, 近代文学, 著作家別, ,
150926 繙く鍵 歌と結び字、そして歌漬けの日々, 三枝昂之, 『石川啄木』(別冊太陽;日本のこころ), , , 2012, ヒ2:517, 近代文学, 著作家別, ,
150927 繙く鍵 観潮楼歌会―鴎外と啄木, 佐藤勝, 『石川啄木』(別冊太陽;日本のこころ), , , 2012, ヒ2:517, 近代文学, 著作家別, ,
150928 繙く鍵 啄木の歌と歌謡曲(愛唱性), 三枝昂之, 『石川啄木』(別冊太陽;日本のこころ), , , 2012, ヒ2:517, 近代文学, 著作家別, ,
150929 繙く鍵 啄木のもう三つの貌, 池田功, 『石川啄木』(別冊太陽;日本のこころ), , , 2012, ヒ2:517, 近代文学, 著作家別, ,
150930 繙く鍵 大逆事件の衝撃, 池田功, 『石川啄木』(別冊太陽;日本のこころ), , , 2012, ヒ2:517, 近代文学, 著作家別, ,
150931 繙く鍵 啄木の手紙, 平岡敏夫, 『石川啄木』(別冊太陽;日本のこころ), , , 2012, ヒ2:517, 近代文学, 著作家別, ,
150932 「啄木日記」の魅力, 池田功, 『石川啄木』(別冊太陽;日本のこころ), , , 2012, ヒ2:517, 近代文学, 著作家別, ,
150933 人間・啄木の素顔, 太田登, 『石川啄木』(別冊太陽;日本のこころ), , , 2012, ヒ2:517, 近代文学, 著作家別, ,
150934 生き急いだ二十六年の生涯, 山本玲子, 『石川啄木』(別冊太陽;日本のこころ), , , 2012, ヒ2:517, 近代文学, 著作家別, ,
150935 夭折を運命づけられた一家, 桜井健治, 『石川啄木』(別冊太陽;日本のこころ), , , 2012, ヒ2:517, 近代文学, 著作家別, ,
150936 啄木の好きなもの―敏感な感性の発露, 山本玲子, 『石川啄木』(別冊太陽;日本のこころ), , , 2012, ヒ2:517, 近代文学, 著作家別, ,
150937 鴎外とその時代―日本の近代化と鴎外の文業, 山崎一穎, 『森鴎外』(別冊太陽;日本のこころ), , , 2012, ヒ4:1689, 近代文学, 著作家別, ,
150938 鴎外の生涯, 山崎一穎, 『森鴎外』(別冊太陽;日本のこころ), , , 2012, ヒ4:1689, 近代文学, 著作家別, ,
150939 光源としての鴎外―影響を受けた作家たち, 清田文武, 『森鴎外』(別冊太陽;日本のこころ), , , 2012, ヒ4:1689, 近代文学, 著作家別, ,
150940 鴎外というメディアの発信力―啓蒙活動の軌跡, 宗像和重, 『森鴎外』(別冊太陽;日本のこころ), , , 2012, ヒ4:1689, 近代文学, 著作家別, ,
150941 医学活動―衛生学者鴎外の功績, 山崎一穎, 『森鴎外』(別冊太陽;日本のこころ), , , 2012, ヒ4:1689, 近代文学, 著作家別, ,
150942 鴎外と美術―芸術をめぐる交流と活動, 川西由里, 『森鴎外』(別冊太陽;日本のこころ), , , 2012, ヒ4:1689, 近代文学, 著作家別, ,
150943 『独逸日記』より―原田直次郎のこと, 安野光雅, 『森鴎外』(別冊太陽;日本のこころ), , , 2012, ヒ4:1689, 近代文学, 著作家別, ,
150944 鴎外と女性たち―女性作家・活動家・母・妻たちをめぐって, 藤木直実, 『森鴎外』(別冊太陽;日本のこころ), , , 2012, ヒ4:1689, 近代文学, 著作家別, ,
150945 鴎外のガーデニング―「花暦」と作品, 青木宏一郎, 『森鴎外』(別冊太陽;日本のこころ), , , 2012, ヒ4:1689, 近代文学, 著作家別, ,
150946 深遠にして雄大な文学者像, 須田喜代次, 『森鴎外』(別冊太陽;日本のこころ), , , 2012, ヒ4:1689, 近代文学, 著作家別, ,
150947 鴎外初期三部作の<読み方>―村上春樹が生まれる必然, 田中実, 『森鴎外』(別冊太陽;日本のこころ), , , 2012, ヒ4:1689, 近代文学, 著作家別, ,
150948 翻訳の人 鴎外, 長島要一, 『森鴎外』(別冊太陽;日本のこころ), , , 2012, ヒ4:1689, 近代文学, 著作家別, ,
150949 鴎外の戯曲―日本の近代劇を牽引, 金子幸代, 『森鴎外』(別冊太陽;日本のこころ), , , 2012, ヒ4:1689, 近代文学, 著作家別, ,
150950 森鴎外訳オペラ『オルフエウス』誕生の背景, 滝井敬子, 『森鴎外』(別冊太陽;日本のこころ), , , 2012, ヒ4:1689, 近代文学, 著作家別, ,