検索結果一覧
検索結果:199137件中
151101
-151150
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
151101 | 追悼特集 吉本隆明 それでも大衆はいる, 山崎哲, 現代詩手帖, 55-5, , 2012, ケ00303, 近代文学, 著作家別, , |
151102 | 追悼特集 吉本隆明 花海棠と吉本隆明, 道浦母都子, 現代詩手帖, 55-5, , 2012, ケ00303, 近代文学, 著作家別, , |
151103 | 追悼特集 吉本隆明 吉本隆明さんへの最後のインタビュー, 佐藤幹夫, 現代詩手帖, 55-5, , 2012, ケ00303, 近代文学, 著作家別, , |
151104 | <複>倍因氏(べいんし) 心理新説(しんりしんせつ), , 『倍因氏 心理新説』(リプリント日本近代文学), , 206, 2012, ヒ9:67:206, 近代文学, 一般, , |
151105 | <複>日本漫遊(にほんまんゆう) 外人膝栗毛(がいじんひざくりげ), , 『日本漫遊 外人膝栗毛』(リプリント日本近代文学), , 207, 2012, ヒ9:67:207, 近代文学, 著作家別, , |
151106 | <複> 文芸小品(ぶんげいしょうひん), , 『文芸小品』(リプリント日本近代文学), , 208, 2012, ヒ9:67:208, 近代文学, 著作家別, , |
151107 | <複>偶評(ぐうひょう) 西先生論集(にしせんせいろんしゅう), , 『偶評 西先生論集』(リプリント日本近代文学), , 209, 2012, ヒ9:67:209, 近代文学, 著作家別, , |
151108 | <複> 三例彙纂(さんれいいさん), , 『三例彙纂』(リプリント日本近代文学), , 210, 2012, ヒ9:67:210, 近代文学, 一般, , |
151109 | 「萩尾望都の存在論―わたしは何者か」, 服部慶子, 紀要(大谷女子短大), , 54, 2012, オ00432, 近代文学, 著作家別, , |
151110 | 田辺聖子における<戦後>―終戦後の樟蔭時代を中心に, 住友元美, 大阪商業大学商業史博物館紀要, , 13, 2012, オ00254, 近代文学, 著作家別, , |
151111 | 竹友藻風小見―前田純孝の周辺1, 佐藤隆一, 研究紀要(大阪城南女子短大), , 46, 2012, オ00260, 近代文学, 著作家別, , |
151112 | 彷徨えるアイデンティティ―松竹大船喜劇と<復員兵>イメージ, 小倉史, 愛知淑徳大学論集メディアプロデュース学部篇, , 2, 2012, ア00501, 近代文学, 一般, , |
151113 | <翻> F.V.Dickins’Letters to Kumagusu Minakata, 岩上はる子, 『F.V.ディキンズ書簡英文翻刻・邦訳集』, , , 2011, ヒ0:472, 近代文学, 著作家別, , |
151114 | 南方熊楠宛ディキンズ書簡邦訳, 岩上はる子 訳, 『F.V.ディキンズ書簡英文翻刻・邦訳集』, , , 2011, ヒ0:472, 近代文学, 著作家別, , |
151115 | <複> ユーゴー小品(ゆーごーしょうひん), , 『ユーゴー小品』(リプリント日本近代文学), , 211, 2012, ヒ9:67:211, 近代文学, 著作家別, , |
151116 | <複>牛店雑談(うしやぞうだん) 安愚楽鍋(あぐらなべ), , 『牛店雑談 安愚楽鍋』(リプリント日本近代文学), , 212, 2012, ヒ9:67:212, 近代文学, 著作家別, , |
151117 | <複> 西国立志編列伝(さいごくりっしへんれつでん), , 『西国立志編列伝』(リプリント日本近代文学), , 213, 2012, ヒ9:67:213, 近代文学, 著作家別, , |
151118 | <複>通俗(つうぞく) 佳人之奇遇(かじんのきぐう), , 『通俗 佳人之奇遇』(リプリント日本近代文学), , 214, 2012, ヒ9:67:214, 近代文学, 著作家別, , |
151119 | <複>通俗(つうぞく) 佳人之奇遇(かじんのきぐう)―(二編・三編), , 『通俗 佳人之奇遇(二編・三編)』(リプリント日本近代文学), , 215, 2012, ヒ9:67:215, 近代文学, 著作家別, , |
151120 | 悪と罪―文化大革命直後の中国大陸における日本推理映画の<翻訳>について, 孫軍悦, 日本文学/日本文学協会, 61-2, 704, 2012, ニ00390, 近代文学, 一般, , |
151121 | 読む 「土神ときつね」を読む, 牛山恵, 日本文学/日本文学協会, 61-2, 704, 2012, ニ00390, 近代文学, 著作家別, , |
151122 | アングラ演劇の興亡, 岸田真, 桜美林論考(人文研究), , 3, 2012, オ00694, 近代文学, 演劇・芸能, , |
151123 | 岩根沢文学誌稿―山形県のある詩人疎開地における文学的コミュニティの形成と展開, 藤沢太郎, 桜美林論考(人文研究), , 3, 2012, オ00694, 近代文学, 詩, , |
151124 | 芹沢光治良「落葉の声」論―関連作品を視野に, 勝呂奏, 桜美林論考(人文研究), , 3, 2012, オ00694, 近代文学, 著作家別, , |
151125 | ビルマ作家たちの「日本時代」, 南田みどり, 大阪大学世界言語研究センター論集, , 7, 2012, オ00690, 近代文学, 一般, , |
151126 | Ooka Shohei et 【Apocalypse now】, Michel de Boissieu, 岡山大学大学院文化科学研究科紀要, , 33, 2012, オ00504, 近代文学, 著作家別, , |
151127 | 日本の演劇現場におけるプロダクション・ドラマトゥルクの役割に関する一考察―長島確の活動事例から, 横堀応彦, 音楽文化学論集, , 2, 2012, オ00697, 近代文学, 演劇・芸能, , |
151128 | もう一つの「小民史」―国木田独歩と日清戦争(下), 丁貴連, 外国文学, , 61, 2012, カ00022, 近代文学, 著作家別, , |
151129 | 柳宗悦の「琉球行」をめぐって―鎌倉芳太郎の「琉球芸術調査」との比較を前提にして, 久貝典子, 沖縄芸術の科学, , 24, 2012, オ00526, 近代文学, 著作家別, , |
151130 | ジェイ・ルービン著 今井泰子・大木俊夫・木股知史・河野賢司・鈴木美津子訳『風俗壊乱―明治国家と文芸の検閲』, 金子明雄, 日本文学/日本文学協会, 61-2, 704, 2012, ニ00390, 近代文学, 書評・紹介, , |
151131 | 物悲しき時空、あるいは子どもたちが見てしまった<真実>―アニメーション「スノーマン」を読む, 田中厚一, 帯広大谷短期大学生涯学習センター紀要, , 1, 2012, オ00700, 近代文学, 児童文学, , |
151132 | 「現代思潮社」という閃光―記憶を辿る旅(1), 陶山幾朗, アリーナ, , 14, 2012, ア00437, 近代文学, 一般, , |
151133 | 中国における村上チルドレンと村上ファッション―人気書き込みサイト「豆弁網」をめぐる冒険, 徐子怡, ユリイカ, 44-7, 612, 2012, ユ00200, 近代文学, 著作家別, , |
151134 | <対談>特集 蜷川実花 映画『ヘルタースケルター』の世界 美しき闘争―東京/芸術/批評, 村上隆 蜷川実花, ユリイカ, 44-7, 612, 2012, ユ00200, 近代文学, 著作家別, , |
151135 | 特集 蜷川実花 映画『ヘルタースケルター』の世界 下克上(ヘルタースケルター)―岡崎京子と蜷川実花をめぐる、ふたつの「ヘルタースケルター」と五人の女優, 椹木野衣, ユリイカ, 44-7, 612, 2012, ユ00200, 近代文学, 著作家別, , |
151136 | 特集 蜷川実花 映画『ヘルタースケルター』の世界 溶岩とバービー人形, 斎藤環, ユリイカ, 44-7, 612, 2012, ユ00200, 近代文学, 著作家別, , |
151137 | 特集 蜷川実花 映画『ヘルタースケルター』の世界 岡崎京子から蜷川実花へと受け継がれるもの―映画『ヘルタースケルター』にみる岡崎京子の世界, 杉本章吾, ユリイカ, 44-7, 612, 2012, ユ00200, 近代文学, 著作家別, , |
151138 | <インタビュー>特集 蜷川実花 映画『ヘルタースケルター』の世界 Blossoming of NinaMika―蜷川実花の<成熟/開花>, 蜷川実花 松井みどり, ユリイカ, 44-7, 612, 2012, ユ00200, 近代文学, 著作家別, , |
151139 | 特集 蜷川実花 映画『ヘルタースケルター』の世界 周縁から永遠へ―蜷川実花とキャンプ、そして『ヘルタースケルター』への道, 松井みどり, ユリイカ, 44-7, 612, 2012, ユ00200, 近代文学, 著作家別, , |
151140 | 特集 蜷川実花 映画『ヘルタースケルター』の世界 蜷川実花の写真世界―ガーリー・フォト進化論, 飯沢耕太郎, ユリイカ, 44-7, 612, 2012, ユ00200, 近代文学, 著作家別, , |
151141 | 特集 蜷川実花 映画『ヘルタースケルター』の世界 「キャンプ」の果て―蜷川実花の変容, 清水穣, ユリイカ, 44-7, 612, 2012, ユ00200, 近代文学, 著作家別, , |
151142 | 特集 蜷川実花 映画『ヘルタースケルター』の世界 残酷と哀しみと、少女性ではなくガーリーと, 戸川純, ユリイカ, 44-7, 612, 2012, ユ00200, 近代文学, 著作家別, , |
151143 | <インタビュー>特集 蜷川実花 映画『ヘルタースケルター』の世界 コラボレーション、デコレーション!, 金子ありさ 泊貴洋, ユリイカ, 44-7, 612, 2012, ユ00200, 近代文学, 著作家別, , |
151144 | 二・二六事件前後の栗原勇と石丸志都磨について, 林宏美, 大倉山論集, , 58, 2012, オ00114, 近代文学, 一般, , |
151145 | 特集 蜷川実花 映画『ヘルタースケルター』の世界 九〇年代ガーリー文化の狂躁と不安, 樋口ヒロユキ, ユリイカ, 44-7, 612, 2012, ユ00200, 近代文学, 一般, , |
151146 | 特集 蜷川実花 映画『ヘルタースケルター』の世界 蜷川実花の主な仕事, 菊田琢也, ユリイカ, 44-7, 612, 2012, ユ00200, 近代文学, 著作家別, , |
151147 | 日本のボードレール受容―アカデミズムにおける地位の確立まで, 畠山達, 桜文論叢, , 83, 2012, オ00057, 近代文学, 一般, , |
151148 | カフカへの助走, 松田和夫, 桜文論叢, , 82, 2012, オ00057, 近代文学, 一般, , |
151149 | 宇野浩二の大患前兆期―「円本もれ事件」をめぐって, 蔀際子, 金沢学院大学文学部紀要, , 10, 2010, カ00447, 近代文学, 著作家別, , |
151150 | 解決なき解決としての物語―吉本隆明『共同幻想論』における叙述形態, 師玉真理, 神奈川工科大学研究報告(人文社会), , 36, 2012, カ00442, 近代文学, 著作家別, , |