検索結果一覧
検索結果:199137件中
151151
-151200
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
151151 | <翻> 泉鏡花と関東大震災―「露宿」自筆原稿翻刻(上), 穴倉玉日, 金沢文化振興財団研究紀要, , 9, 2012, カ00512, 近代文学, 著作家別, , |
151152 | 室生犀星作品の表題―自筆原稿にみる表題変遷覚え書き, 嶋田亜砂子, 金沢文化振興財団研究紀要, , 9, 2012, カ00512, 近代文学, 著作家別, , |
151153 | 遠藤周作の問いかけたもの, 富岡幸一郎, 神奈川近代文学館年報, , 2011, 2012, カ00451, 近代文学, 著作家別, , |
151154 | 稀有の詩人金子光晴と至近距離にいた中島可一郎の特別資料, 平林敏彦, 神奈川近代文学館年報, , 2011, 2012, カ00451, 近代文学, 著作家別, , |
151155 | 賢治のシステム設計論, 永嶋浩, 川口短大紀要, , 26, 2012, カ00577, 近代文学, 著作家別, , |
151156 | 三木清の処女作推敲に関する報告, 小松洋一, 金沢学院大学文学部紀要, , 10, 2012, カ00447, 近代文学, 著作家別, , |
151157 | 鎌倉ゆかりの「社寺明細帳図」―合祀された神社, 山地純, 鎌倉, , 113, 2012, カ00531, 近代文学, 一般, , |
151158 | 余録 鎌倉乃記(八)―与謝野晶子・寛、そして鎌倉(三) 出版人たち, 坂本俊雄, 鎌倉, , 113, 2012, カ00531, 近代文学, 著作家別, , |
151159 | <講演> 「文学にあらわれた軽井沢」, 菅野昭正, 軽井沢高原文庫通信, , 80, 2012, カ00578, 近代文学, 一般, , |
151160 | <翻> 国会図書館蔵明治期都々逸本(二)―明治十五年~明治十七年, 菊池真一, 甲南国文, , 59, 2012, コ00180, 近代文学, 演劇・芸能, , |
151161 | <講演> 表現と人生―若山牧水を中心に, 伊藤一彦, 北九州国文, , 39, 2012, キ00051, 近代文学, 詩, , |
151162 | 特集・<文脈>を掘り起こす―ポスト・ポストモダンと文学教育の課題― 文学研究の「八〇年代問題」と<読み>のグランドセオリー―村上春樹の小説のヴァージョンアップ/『ねむり』における「同時存在」, 大谷哲, 日本文学/日本文学協会, 61-3, 705, 2012, ニ00390, 近代文学, 著作家別, , |
151163 | 特集・<文脈>を掘り起こす―ポスト・ポストモダンと文学教育の課題― 批評のテーブルと事そのもの, 竹田青嗣, 日本文学/日本文学協会, 61-3, 705, 2012, ニ00390, 近代文学, 一般, , |
151164 | 2011年、東日本大震災の年に、図書館はどのように描かれたか―映像メディアとコミック・文芸作品に登場した図書館・図書館員に関する事例研究, 佐藤毅彦, 甲南国文, , 59, 2012, コ00180, 近代文学, 一般, , |
151165 | 時制のレッスン―漱石の『手紙』, 佐藤深雪, 日本文学/日本文学協会, 61-3, 705, 2012, ニ00390, 近代文学, 著作家別, , |
151166 | ちりめん本「日本昔噺」シリーズ『海月』考, 田嶋一夫, いわき明星大学大学院人文学研究科紀要, , 10, 2012, イ00149, 近代文学, 児童文学, , |
151167 | ちりめん本「日本昔噺」シリーズの版に関する考察―明治の出版条例と納本制度から, 斎藤祐佳里, いわき明星大学大学院人文学研究科紀要, , 10, 2012, イ00149, 近代文学, 一般, , |
151168 | <翻・複>館蔵資料紹介82 子規の加藤ひさあて書簡 ―明治三十五年五月二十九日, 平岡瑛二, 季刊子規博だより, 31-1・2, 119, 2012, キ00015, 近代文学, 著作家別, , |
151169 | 特別寄稿 <翻> 子規の初期逸文―「野暮流」名義の新聞投稿をめぐって, 宗像和重, 季刊子規博だより, 31-1・2, 119, 2012, キ00015, 近代文学, 著作家別, , |
151170 | 園遊会之図について(2), 三宅秀和, 季刊永青文庫, , 77, 2012, キ00006, 近代文学, 一般, , |
151171 | 研究ノート 「なじみ集」其戎・連甫・其齢・其然句の出典について―「真砂の志良辺」を中心に, 竹田美喜, 季刊子規博だより, 31-1・2, 119, 2012, キ00015, 近代文学, 著作家別, , |
151172 | 子規山脈事典其四五, 上田一樹, 季刊子規博だより, 31-1・2, 119, 2012, キ00015, 近代文学, 著作家別, , |
151173 | 園遊会之図について(3), 三宅秀和, 季刊永青文庫, , 78, 2012, キ00006, 近代文学, 一般, , |
151174 | 八雲・漱石にみる日本の精神(こころ)―熊本近代文学館収蔵品展, 井上智重, 季刊永青文庫, , 79, 2012, キ00006, 近代文学, 著作家別, , |
151175 | <翻・複>館蔵資料紹介83 子規の河東碧梧桐あて書簡 ―明治二十六年一月五日, 大石和可子, 季刊子規博だより, 31-3, 120, 2012, キ00015, 近代文学, 著作家別, , |
151176 | 園遊会之図について(4), 三宅秀和, 季刊永青文庫, , 80, 2012, キ00006, 近代文学, 一般, , |
151177 | <講演>第58回特別企画展「子規と明治の女性たち―八重・律から一葉・晶子まで―」記念講演要旨 正岡子規と「妹の力」―夢想と現実と, 金井景子, 季刊子規博だより, 31-3, 120, 2012, キ00015, 近代文学, 著作家別, , |
151178 | 研究ノート 清水則遠の新事実 其之六―死後のこと, 上田一樹, 季刊子規博だより, 31-3, 120, 2012, キ00015, 近代文学, 著作家別, , |
151179 | 子規山脈事典其四六, 平岡瑛二, 季刊子規博だより, 31-3, 120, 2012, キ00015, 近代文学, 著作家別, , |
151180 | <翻・複>館蔵資料紹介81 子規の井林博政あて書簡 ―明治三十一年十一月二十五日, 上田一樹, 季刊子規博だより, 30-4, 118, 2012, キ00015, 近代文学, 著作家別, , |
151181 | <講演>第57回特別企画展「子規と鴎外―知られざる交流―」記念講演要旨 子規一門と鴎外, 山崎一穎, 季刊子規博だより, 30-4, 118, 2012, キ00015, 近代文学, 著作家別, , |
151182 | <講演>平成二十三年度「秋季子規塾」講演要旨 「正岡子規」を語る, ドナルド・キーン, 季刊子規博だより, 30-4, 118, 2012, キ00015, 近代文学, 著作家別, , |
151183 | 子規山脈事典其四四, 大石和可子, 季刊子規博だより, 30-4, 118, 2012, キ00015, 近代文学, 著作家別, , |
151184 | 日本統治期台湾文学研究―台湾における川合三良―静謐なる抵抗―, 中島利郎, 岐阜聖徳学園大学紀要(外国語学部編), 51, 63, 2012, キ00113, 近代文学, 一般, , |
151185 | 明治の御代―御製とお言葉から見えてくるもの(第六回・最終回) 明治の外交と明治の終焉, 勝岡寛次, 神園, , 7, 2012, カ00710, 近代文学, 一般, , |
151186 | 明治天皇聖蹟の調査と研究(六) 新潟県上越地方の明治天皇聖蹟(補遺)―明治十一年北陸・東海道巡幸, 打越孝明, 神園, , 7, 2012, カ00710, 近代文学, 一般, , |
151187 | 女性とグローバル化―日本現代文学の新時代, 坂井セシル 明治神宮国際神道文化研究所 訳, 神園, , 7, 2012, カ00710, 近代文学, 一般, , |
151188 | 女性とグローバル化―日本現代文学の新時代(英文), 坂井セシル, 神園, , 7, 2012, カ00710, 近代文学, 一般, , |
151189 | 俳句の韻律についての調査―ホトトギス歳時記と高校生の句作を用いた俳句の分析(1)上五・母音編, 小野靖一郎, 北九州国文, , 39, 2012, キ00051, 近代文学, 俳句, , |
151190 | 高野和明論, 和田勉, 九州産業大学国際文化学部紀要, , 52, 2012, キ00205, 近代文学, 著作家別, , |
151191 | 本の紹介 『寛と晶子-九州の知友たち-』 近藤晋平(著), 黒岩淳, 北九州国文, , 39, 2012, キ00051, 近代文学, 書評・紹介, , |
151192 | 茂木健一郎論, 和田勉, 九州産業大学国際文化学部紀要, , 53, 2012, キ00205, 近代文学, 著作家別, , |
151193 | 本の紹介 『平成の連歌 第二集』 今井祇園連歌の会編, 黒岩淳, 北九州国文, , 39, 2012, キ00051, 近代文学, 書評・紹介, , |
151194 | <翻> 林芙美子資料紹介, 森英一, 金沢大学人間社会学域学校教育学類紀要, , 3, 2011, カ00691, 近代文学, 著作家別, , |
151195 | 森鴎外 略年譜, 倉本幸弘, 『森鴎外』(別冊太陽;日本のこころ), , , 2012, ヒ4:1689, 近代文学, 著作家別, , |
151196 | <鼎談>明治天皇百年祭記念鼎談 明治天皇と日本の心, 芳賀徹 平川祐弘 平岩弓枝, 神園, , 8, 2012, カ00710, 近代文学, 一般, , |
151197 | 昭憲皇太后からたどる近代(第一回) 「女学」のすすめ―やまとなでしこたちへの教え, 小平美香, 神園, , 8, 2012, カ00710, 近代文学, 一般, , |
151198 | 明治天皇聖蹟の調査と研究(七) 福井県の明治天皇聖蹟―明治十一年北陸・東海道巡幸, 打越孝明, 神園, , 8, 2012, カ00710, 近代文学, 一般, , |
151199 | Watsuji Tetsuro on Spatiality―Existence Within the Context of Climate and History, Hans Peter LIEDERBACH, 関西学院大学社会学部紀要, , 114, 2012, カ00624, 近代文学, 著作家別, , |
151200 | 大槻憲二「夜霧」における無意識の扱われ方, 尾形大, 教育・研究, , 24, 2011, キ00304, 近代文学, 著作家別, , |