検索結果一覧

検索結果:199137件中 151401 -151450 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
151401 『沖縄教育』にみる「沖縄人」意識の形成 1910年代の親泊朝擢の言論に着目して, 照屋信治, 歴史学研究, , 876, 2011, Z00T:れ:002:001, 近代文学, 一般, ,
151402 高綱博文『「国際都市」上海のなかの日本人』, 前田輝人, 歴史学研究, , 879, 2011, Z00T:れ:002:001, 近代文学, 書評・紹介, ,
151403 正宗白鳥の夢(1)―「ダンテについて」の本文批評を中心に, 金沢篤, 駒沢大学仏教学部論集, , 43, 2012, コ01475, 近代文学, 著作家別, ,
151404 現在の日本におけるドイツ語圏文学受容の一面について, 大河内朋子, 人文論叢, , 29, 2012, シ01222, 近代文学, 一般, ,
151405 二十二世紀への提言 改めて「小日本主義」を考える, 毛里和子, 小日本, , 13, 2012, シ00676, 近代文学, 一般, ,
151406 遠藤周作『沈黙』と「コンチリサン(痛悔)」―<神の沈黙>と<人間の沈黙>, 尾西康充, 人文論叢, , 29, 2012, シ01222, 近代文学, 著作家別, ,
151407 歴史からのメッセージ 明治初期の東京・松山間郵便輸送事情, 山崎善啓, 小日本, , 13, 2012, シ00676, 近代文学, 一般, ,
151408 緊急特集 東日本大震災・原発事故と歴史学<史料・文献紹介> 山下文男『津波てんでんこ―近代日本の津波史―』, 藤野裕子, 歴史学研究, , 884, 2011, Z00T:れ:002:001, 近代文学, 書評・紹介, ,
151409 巡礼の近代性―一九〇五年の西国三十三所順礼競争, 森正人, 人文論叢, , 29, 2012, シ01222, 近代文学, 一般, ,
151410 緊急特集 東日本大震災・原発事故と歴史学<史料・文献紹介> 吉村昭『三陸海岸大津波』, 佐藤美弥, 歴史学研究, , 884, 2011, Z00T:れ:002:001, 近代文学, 書評・紹介, ,
151411 近世・近代転換期における国家-地域社会関係の再検討―女性の経験という視点から― 19世紀都市社会における地域ヘゲモニーの再編―女髪結・遊女の生存と<解放>をめぐって, 横山百合子, 歴史学研究, , 885, 2011, Z00T:れ:002:001, 近代文学, 一般, ,
151412 『坂の上の雲』の英訳について, ジュリエット・W・カーペンター, 小日本, , 11, 2012, シ00676, 近代文学, 一般, ,
151413 特集 歴史のなかの「貧困」と「生存」を問い直す―都市をフィールドとして―(1) 戦間期東京市における貧困・生存をめぐる関係―貧困者の実態と社会事業のあり方をめぐって, 大杉由香, 歴史学研究, , 886, 2011, Z00T:れ:002:001, 近代文学, 一般, ,
151414 特集 歴史のなかの「貧困」と「生存」を問い直す―都市をフィールドとして―(1) 「生存」を問い直す歴史学の構想―「1960~70年代の日本」と現在との往還を通じて, 大門正克, 歴史学研究, , 886, 2011, Z00T:れ:002:001, 近代文学, 一般, ,
151415 特集 歴史のなかの「貧困」と「生存」を問い直す―都市をフィールドとして―(1) ネオリベラル・東京―都市と「市民」についての方法的覚書, 源川真希, 歴史学研究, , 886, 2011, Z00T:れ:002:001, 近代文学, 一般, ,
151416 日本の進化論受容史と天皇制度, 長尾史郎, 人文科学研究/明治大学, , 58, 2012, シ01110, 近代文学, 一般, ,
151417 館蔵資料紹介 『戦時画報』第六巻 合本, 石丸耕一, 小日本, , 11, 2012, シ00676, 近代文学, 一般, ,
151418 日本における近代的海図の誕生から日露戦争まで―水路事業創設時に果たした英国海軍の役割, 今井健三, 小日本, , 12, 2012, シ00676, 近代文学, 一般, ,
151419 日本の北京関係論著目録(20世紀前半を中心に), 熊遠報 久保茉莉子, 人文社会科学研究, , 52, 2012, シ01175, 近代文学, 一般, ,
151420 Hiromi Kawakamis Erzahlungen 【Kamisama】 und 【Kamisama 2011】―Eine Bestandsaufnahme, Wolfgang E.Schlecht, 人文社会科学研究, , 52, 2012, シ01175, 近代文学, 著作家別, ,
151421 <シンポジウム> 1950年代までのブレヒト劇、そして翻訳―日本の新劇とブレヒト受容をめぐって(5), 秋葉裕一, 人文社会科学研究, , 52, 2012, シ01175, 近代文学, 演劇・芸能, ,
151422 館蔵資料紹介 「松山のロシア兵捕虜関係資料」より―伝教師中村幸助に贈られた写真, 石丸耕一, 小日本, , 12, 2012, シ00676, 近代文学, 一般, ,
151423 <翻> 植村正久「伝記的スケッチ」―解題・翻刻・翻訳, 吉馴明子, 人文科学研究(国際基督教大), , 43, 2012, シ01092, 近代文学, 著作家別, ,
151424 <インタビュー>特集・反原発問題 理性の有効期限―理性批判としての反原発, 岡崎乾二郎, 述=statement/近畿大学国際人文科学研究所紀要, , 5, 2012, シ00508, 近代文学, 一般, ,
151425 特集・反原発問題 ジェンダーの視点からの反原発運動―リプロダクティヴ・ライツ/ヘルス問題を重視せよ!, 大越愛子, 述=statement/近畿大学国際人文科学研究所紀要, , 5, 2012, シ00508, 近代文学, 一般, ,
151426 明治初年の六十六部の本山問題―『公文録』にみる仁和寺の六十六部支配の終焉と六部集団, 小嶋博巳, 生活文化研究所年報, , 25, 2012, セ00017, 近代文学, 一般, ,
151427 国民教化政策と女教院―復古と開化をめぐって, 小平美香, 人文, , 10, 2012, シ01035, 近代文学, 一般, ,
151428 小川洋子論―金光教との関わりを中心に, 佐藤聡美, 清泉語文, , 3, 2012, セ00105, 近代文学, 著作家別, ,
151429 『光と風と夢』における中島敦の反戦思想, 酒見優里, 清泉語文, , 3, 2012, セ00105, 近代文学, 著作家別, ,
151430 泉鏡花『薬草取』論, 小林由実, 清泉語文, , 3, 2012, セ00105, 近代文学, 著作家別, ,
151431 明治時代の二つの『小公子』―若松賤子と山県五十雄の文体, 松川彩子, 清泉語文, , 3, 2012, セ00105, 近代文学, 著作家別, ,
151432 ぷらていあ 映画『わが母の記』―原作・井上靖, 勝呂奏, 奏, , 24, 2012, ソ00004, 近代文学, 一般, ,
151433 小川国夫「枯木」「あじさしの洲」草稿考, 勝呂奏, 奏, , 24, 2012, ソ00004, 近代文学, 著作家別, ,
151434 特集・反原発問題 大江健三郎と原子力、そして天皇制, 桑原丈和, 述=statement/近畿大学国際人文科学研究所紀要, , 5, 2012, シ00508, 近代文学, 著作家別, ,
151435 <翻> 坂西志保宛横山重書簡―(昭和十二年九月~昭和十六年八月)[本文篇], 横山学, 生活文化研究所年報, , 25, 2012, セ00017, 近代文学, 著作家別, ,
151436 <座談会>特集・反原発問題 反核から反原発運動ヘ―一九八〇年代のオーラルヒストリー, 菅孝行 黒古一夫 外山恒一 〓秀実, 述=statement/近畿大学国際人文科学研究所紀要, , 5, 2012, シ00508, 近代文学, 一般, ,
151437 特集・反原発問題 反原発と毛沢東主義, 中島一夫 , 述=statement/近畿大学国際人文科学研究所紀要, , 5, 2012, シ00508, 近代文学, 一般, ,
151438 森三千代の王朝小説―『小説和泉式部』と現代語訳『和泉式部日記』, 中村ともえ, 奏, , 24, 2012, ソ00004, 近代文学, 著作家別, ,
151439 堀辰雄旧蔵洋書の調査(二)―ラディゲ, 戸塚学, 奏, , 24, 2012, ソ00004, 近代文学, 著作家別, ,
151440 ぷらていあ 芹沢光治良「我入道」ノート, 勝呂奏, 奏, , 25, 2012, ソ00004, 近代文学, 著作家別, ,
151441 小川国夫「心臓」論―初出への執筆過程から, 勝呂奏, 奏, , 25, 2012, ソ00004, 近代文学, 著作家別, ,
151442 特集・反原発問題 片翼のセカイ系「AIR」に埋め込まれたメッセージ, 小森健太朗, 述=statement/近畿大学国際人文科学研究所紀要, , 5, 2012, シ00508, 近代文学, 一般, ,
151443 特集・反原発問題 原爆演劇と原発演劇, 高橋宏幸, 述=statement/近畿大学国際人文科学研究所紀要, , 5, 2012, シ00508, 近代文学, 演劇・芸能, ,
151444 谷崎戯曲の解題(三)―『信西』(続), 中村ともえ, 奏, , 25, 2012, ソ00004, 近代文学, 著作家別, ,
151445 大越愛子・井桁碧『現代フェミニズムのエシックス』, 松葉祥一, 述=statement/近畿大学国際人文科学研究所紀要, , 5, 2012, シ00508, 近代文学, 書評・紹介, ,
151446 堀辰雄旧蔵洋書の調査(三)―コクトー(1), 戸塚学, 奏, , 25, 2012, ソ00004, 近代文学, 著作家別, ,
151447 明治期の草双紙―『嶋田一郎梅雨日記』の漢語, 多賀糸絵美, 清泉女子大学大学院人文科学研究科論集, , 18, 2012, セ00235, 近代文学, 著作家別, ,
151448 森川久美の夢, 大島エリ子, 時空, , 36, 2012, シ00121, 近代文学, 著作家別, ,
151449 北村透谷参考文献目録 補遺(6), 鈴木一正, 時空, , 36, 2012, シ00121, 近代文学, 著作家別, ,
151450 ますむらひろしの猫, 大島エリ子, 時空, , 37, 2012, シ00121, 近代文学, 著作家別, ,