検索結果一覧

検索結果:199137件中 151651 -151700 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
151651 仕立て直される「菜食信者」―「ビヂテリアン大祭」における「衣装」をめぐって, 中村晋吾, 日本文学/日本文学協会, 61-9, 711, 2012, ニ00390, 近代文学, 著作家別, ,
151652 言葉の位相38 短歌とモンタージュ, 谷岡亜紀, 心の花, , 1366, 2012, コ01240, 近代文学, 短歌, ,
151653 特集 近代 横光利一「夜の靴」成立過程論への前哨―見出される<祈り>, 井上明芳, 解釈, 58-7・8, 667, 2012, カ00030, 近代文学, 著作家別, ,
151654 特集 近代 横光利一「夜の靴」試解―<詩>の引用について, 山本美紀, 解釈, 58-7・8, 667, 2012, カ00030, 近代文学, 著作家別, ,
151655 特集 近代 川端康成「雪」『掌の小説』論―「疲労の果て」と「雪の鳥」, 森晴雄, 解釈, 58-7・8, 667, 2012, カ00030, 近代文学, 著作家別, ,
151656 特集 近代 「一つのメルヘン」および「夏の夜に覚めてみた夢」の表出構造について―中原中也の発想および詩法の類同性についての知見, 岡崎和夫, 解釈, 58-7・8, 667, 2012, カ00030, 近代文学, 著作家別, ,
151657 特集 近代 辻まことの<風刺的画文>―『平民新聞』から『虫類図譜』まで, 中村誠, 解釈, 58-7・8, 667, 2012, カ00030, 近代文学, 著作家別, ,
151658 特集 近代 資料紹介 川端康成の茨木中学後輩・小笠原義人に係る資料二点, 片山倫太郎, 解釈, 58-7・8, 667, 2012, カ00030, 近代文学, 著作家別, ,
151659 言葉の位相41 イーハトーブ, 谷岡亜紀, 心の花, , 1369, 2012, コ01240, 近代文学, 短歌, ,
151660 言葉の位相42 『<劇>的短歌論』その後, 谷岡亜紀, 心の花, , 1370, 2012, コ01240, 近代文学, 短歌, ,
151661 特集 今和次郎の考現学とその遺伝子たち 今和次郎から梅棹忠夫へ, 川添登, 月刊みんぱく, 36-4, 415, 2012, ケ00185, 近代文学, 一般, ,
151662 泉鏡花「年譜」補訂(十一), 吉田昌志, 学苑, , 862, 2012, カ00160, 近代文学, 著作家別, ,
151663 広告の表現について(1)―テレビコマーシャルの表現形式と文末表現, 嶺田明美 長沢輝世, 学苑, , 862, 2012, カ00160, 近代文学, 一般, ,
151664 母もつひに土となりたり―寺山修司の母の歌, 佐伯裕子, 禅文化, , 223, 2012, セ00331, 近代文学, 著作家別, ,
151665 特集 ひと粒の水のゆくえ―武満徹«水の曲»をめぐって, 楢崎洋子, 国立能楽堂, , 336, 2011, コ01212, 近代文学, 一般, ,
151666 <シンポジウム> 「少年エディター子規」, 松井貴子 平出隆 長谷川郁夫 石塚純一, 短歌研究, 69-1, 933, 2012, タ00160, 近代文学, 短歌, ,
151667 塚本邦雄徒然懐旧譚―斜交から見える父(53), 塚本青史, 短歌研究, 69-1, 933, 2012, タ00160, 近代文学, 著作家別, ,
151668 <インタビュー>特集 BLボーイズラブオン・ザ・ラン! 恋愛を超える絆を求めて, ヤマシタトモコ 横井周子, ユリイカ, 44-15, 620, 2012, ユ00200, 近代文学, 著作家別, ,
151669 短歌と笑い ときに寄り道―その5 子規の「もし」白鳥の「とは」, 藤島秀憲, 短歌研究, 69-1, 933, 2012, タ00160, 近代文学, 短歌, ,
151670 特集 BLボーイズラブオン・ザ・ラン! 貴腐人、もしくは汚超腐人の密かな愉しみ, 千田有紀, ユリイカ, 44-15, 620, 2012, ユ00200, 近代文学, 一般, ,
151671 特集 BLボーイズラブオン・ザ・ラン! 純愛の証人としてのBL―BLにハマったある男の物語, サンキュータツオ, ユリイカ, 44-15, 620, 2012, ユ00200, 近代文学, 一般, ,
151672 <インタビュー>特集 BLボーイズラブオン・ザ・ラン! すべての男性は受けである!?―くもはる流BLスタディーズのススメ, 雲田はるこ 金田淳子, ユリイカ, 44-15, 620, 2012, ユ00200, 近代文学, 著作家別, ,
151673 <インタビュー> 脚本家 君塚良一, 君塚良一, 演劇創造, , 40, 2011, エ00097, 近代文学, 著作家別, ,
151674 <インタビュー>特集 演劇と犯罪 もしも罪が今でも現実にあるなら―現代のリアリティの行方をめぐる考察(2), 佐伯隆幸, 演劇創造, , 40, 2011, エ00097, 近代文学, 演劇・芸能, ,
151675 <インタビュー> 巻頭インタビュー 小山薫堂, 小山薫堂, 演劇創造, , 41, 2012, エ00097, 近代文学, 著作家別, ,
151676 特集 BLボーイズラブオン・ザ・ラン! マンガ表現学の視点から見たやおい, 守如子, ユリイカ, 44-15, 620, 2012, ユ00200, 近代文学, 一般, ,
151677 <再録><シンポジウム> 特集三 今、読み直す戦後短歌4―前衛前夜, 秋山佐和子 今井恵子 川野里子 佐伯裕子 西村美佐子 花山多佳子, 短歌研究, 69-2, 934, 2012, タ00160, 近代文学, 短歌, ,
151678 短歌と笑い ときに寄り道―その6 志ん朝のいる本棚, 藤島秀憲, 短歌研究, 69-2, 934, 2012, タ00160, 近代文学, 短歌, ,
151679 <インタビュー>特集 震災と演劇 阿部初美+長島確インタビュー―誰かに役立つ演劇をつくりたくて、, 阿部初美 長島確, 演劇創造, , 41, 2012, エ00097, 近代文学, 演劇・芸能, ,
151680 <インタビュー>特集 震災と演劇 川村毅インタビュー―東京から見た、この震災を書きとめて, 川村毅, 演劇創造, , 41, 2012, エ00097, 近代文学, 著作家別, ,
151681 特集 BLボーイズラブオン・ザ・ラン! マイBL ヌーベルバーグ派, 詩文奈(Simona Stanzani Pini), ユリイカ, 44-15, 620, 2012, ユ00200, 近代文学, 一般, ,
151682 <シンポジウム>特集 震災と演劇 震災後の演劇・東北からの発信, 池田はじめ 畑沢聖悟 加賀屋淳之介 こむろこうじ 生田恵 大信ペリカン くらもちひろゆき, 演劇創造, , 41, 2012, エ00097, 近代文学, 演劇・芸能, ,
151683 <インタビュー>特集 震災と演劇 毛利三弥インタビュー―実践ではなく、演劇研究として考えられる事を、, 毛利三弥, 演劇創造, , 41, 2012, エ00097, 近代文学, 演劇・芸能, ,
151684 <インタビュー>特集 震災と演劇 森陽平、川光俊哉インタビュー―我々は何者なのか?, 森陽平 川光俊哉, 演劇創造, , 41, 2012, エ00097, 近代文学, 演劇・芸能, ,
151685 <インタビュー> 串田和美インタビュー, 串田和美, 演劇創造, , 41, 2012, エ00097, 近代文学, 著作家別, ,
151686 <インタビュー>特集 BLボーイズラブオン・ザ・ラン! とにかくなにか話を考えていたい, ARUKU 川原和子, ユリイカ, 44-15, 620, 2012, ユ00200, 近代文学, 著作家別, ,
151687 特集 ことばと空間 新民叢報第二十三号にみる嘉納治五郎の教育思想, 東憲一, 総合文化研究, , 14・15, 2012, ソ00066, 近代文学, 一般, ,
151688 俗信と「文明開化」―明治初年代から10年代にかけて, 荻野夏木, 国立歴史民俗博物館研究報告, , 174, 2012, コ01225, 近代文学, 一般, ,
151689 特集 BLボーイズラブオン・ザ・ラン! 竹宮恵子の私信まんがコラムとBLヰタセクスアリス, 福田里香, ユリイカ, 44-15, 620, 2012, ユ00200, 近代文学, 著作家別, ,
151690 ちひさき妖精―「森岡貞香を語る会」に寄せて, 島田修三, 短歌研究, 69-3, 935, 2012, タ00160, 近代文学, 著作家別, ,
151691 <シンポジウム> 正岡子規の恋歌 ノート, 村尾誠一, 総合文化研究, , 14・15, 2012, ソ00066, 近代文学, 著作家別, ,
151692 塚本邦雄徒然懐旧譚―斜交から見える父(54), 塚本青史, 短歌研究, 69-3, 935, 2012, タ00160, 近代文学, 著作家別, ,
151693 昭和初年の歌行脚ノート 吉井勇の旅鞄16―渓鬼荘の春, 細川光洋, 短歌研究, 69-3, 935, 2012, タ00160, 近代文学, 著作家別, ,
151694 柴田勝二著『村上春樹と夏目漱石―二人の国民作家が描いた<日本>』, 朴翰彬, 総合文化研究, , 14・15, 2012, ソ00066, 近代文学, 書評・紹介, ,
151695 特集 BLボーイズラブオン・ザ・ラン! 「黄昏詞華館」のころ, 白峰彩子, ユリイカ, 44-15, 620, 2012, ユ00200, 近代文学, 一般, ,
151696 短歌と笑い ときに寄り道―その7 カルビがミルクになった日, 藤島秀憲, 短歌研究, 69-3, 935, 2012, タ00160, 近代文学, 短歌, ,
151697 <インタビュー>特集 BLボーイズラブオン・ザ・ラン! 自然な<萌え>を表す文体, 木原音瀬 永久保陽子, ユリイカ, 44-15, 620, 2012, ユ00200, 近代文学, 著作家別, ,
151698 渡英子著『メロディアの笛』―歌人たちとの交友から白秋を語る, 鈴木竹志, 相聞, , 46, 2012, ソ00100, 近代文学, 書評・紹介, ,
151699 焼跡に芽ぶく木のあり―柳原白蓮の後半生と歌の展開(八), 中西洋子, 相聞, , 46, 2012, ソ00100, 近代文学, 著作家別, ,
151700 中国少数民族の掛け合い文化と折口信夫, 岡部隆志, 相聞, , 47, 2012, ソ00100, 近代文学, 著作家別, ,