検索結果一覧

検索結果:199137件中 151801 -151850 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
151801 特集・戦後からこれまでに歌われた<戦争> 戦後に戦争はどう歌われたか, 岩井謙一, 心の花, , 1350, 2011, コ01240, 近代文学, 短歌, ,
151802 特集・戦後からこれまでに歌われた<戦争> ゼット機から金魚の餌まで―歌人と戦争との間(あわい), 大野道夫, 心の花, , 1350, 2011, コ01240, 近代文学, 短歌, ,
151803 特集・戦後からこれまでに歌われた<戦争> 戦後に戦争はどう歌われたか, 谷岡亜紀, 心の花, , 1350, 2011, コ01240, 近代文学, 短歌, ,
151804 特集・戦後からこれまでに歌われた<戦争> 佐佐木幸綱の<戦争>の歌, 黒岩剛仁, 心の花, , 1350, 2011, コ01240, 近代文学, 著作家別, ,
151805 <座談会>共同研究「前衛短歌とは何だったのか」第二十四回(最終回) 「共同研究からの答え」, 佐佐木幸綱 三枝昴之 永田和宏 岡井隆 馬場あき子 篠弘, 短歌, 59-2, 765, 2011, タ00155, 近代文学, 短歌, ,
151806 明治三十年代後半梅若家の繁栄―梅若万三郎家所蔵写真乾板から, 飯塚恵理人, 橘香, 57-9, 671, 2012, キ00099, 近代文学, 演劇・芸能, ,
151807 <翻・複>特輯 京都国立博物館 上野コレクション 上野理一の手紙―有竹斎中国書画コレクションの形成と特色, 西上実, 国華, 118-3, 1404, 2012, コ01295, 近代文学, 一般, ,
151808 特集・鬼 明治・大正, 奥田亡羊, 心の花, , 1351, 2011, コ01240, 近代文学, 短歌, ,
151809 特集・鬼 一九二六~四五年, 佐佐木頼綱, 心の花, , 1351, 2011, コ01240, 近代文学, 短歌, ,
151810 特集・鬼 一九四五~八〇年, 藤島秀憲, 心の花, , 1351, 2011, コ01240, 近代文学, 短歌, ,
151811 特集・鬼 一九八一年~, 屋良健一郎, 心の花, , 1351, 2011, コ01240, 近代文学, 短歌, ,
151812 <対談>特集一 戦争と短歌 戦争を短歌はどのようにうけとめたのか, 篠弘 梯久美子, 短歌研究, 69-8, 940, 2012, タ00160, 近代文学, 短歌, ,
151813 若手歌人による近代短歌研究(一) 正岡子規, 花山周子, 短歌, 59-2, 765, 2011, タ00155, 近代文学, 著作家別, ,
151814 追悼・佐佐木由幾, 高辻郷子 西田郁人 斎藤佐知子 他, 心の花, , 1352, 2011, コ01240, 近代文学, 著作家別, ,
151815 特集一 戦争と短歌 結社誌と戦争, 来嶋靖生 木村雅子 佐田公子 安森敏隆 山野吾郎 千々和久幸 春日いづみ 大野道夫, 短歌研究, 69-8, 940, 2012, タ00160, 近代文学, 短歌, ,
151816 <座談会>特集二 追悼座談会 安永蕗子の歌を読む, 松平盟子 栗木京子 小島ゆかり 米川千嘉子, 短歌研究, 69-8, 940, 2012, タ00160, 近代文学, 著作家別, ,
151817 特集 <佐佐木信綱の弟子>栗原潔子と石川一成 栗原潔子の文体―定本『寂蓼の眼』をとりあげて, 峰尾碧, 心の花, , 1353, 2011, コ01240, 近代文学, 著作家別, ,
151818 特集 <佐佐木信綱の弟子>栗原潔子と石川一成 栗原潔子と「鶯」, 斎藤佐知子, 心の花, , 1353, 2011, コ01240, 近代文学, 著作家別, ,
151819 高橋広満著『近代文学の古層とその変容』, 持田叙子, 日本文学/日本文学協会, 61-9, 711, 2012, ニ00390, 近代文学, 書評・紹介, ,
151820 特集 <佐佐木信綱の弟子>栗原潔子と石川一成 栗原潔子と「短歌風光」, 奥山かほる, 心の花, , 1353, 2011, コ01240, 近代文学, 著作家別, ,
151821 大谷哲著『内田百間論―他者と認識の原画』, 大杉重男, 日本文学/日本文学協会, 61-9, 711, 2012, ニ00390, 近代文学, 書評・紹介, ,
151822 中村三春著『花のフラクタル 20世紀日本前衛小説研究』, 中沢弥, 日本文学/日本文学協会, 61-9, 711, 2012, ニ00390, 近代文学, 書評・紹介, ,
151823 特集 <佐佐木信綱の弟子>栗原潔子と石川一成 マトリョーシカ, 栗原孝子, 心の花, , 1353, 2011, コ01240, 近代文学, 著作家別, ,
151824 <鼎談> 短詩型文学の未来―新しい時代は女が切り拓く!, 栗木京子 片山由美子 小池昌代, 短歌, 59-2, 765, 2011, タ00155, 近代文学, 短歌, ,
151825 特集 <佐佐木信綱の弟子>栗原潔子と石川一成 栗原潔子年譜, 峰尾碧, 心の花, , 1353, 2011, コ01240, 近代文学, 著作家別, ,
151826 友田義行著『戦後前衛映画と文学―安部公房×勅使河原宏』, 鳥羽耕史, 日本文学/日本文学協会, 61-9, 711, 2012, ニ00390, 近代文学, 書評・紹介, ,
151827 <座談会>特集 <佐佐木信綱の弟子>栗原潔子と石川一成 石川恭子インタビュー「夫・石川一成の思い出」, 石川恭子 黒岩剛仁 佐佐木朋子 吉田瞳, 心の花, , 1353, 2011, コ01240, 近代文学, 著作家別, ,
151828 領土問題の根底にあるもの―日本の領土問題はなぜ解決に至らないのか, 斎藤洋, 東洋, 49-2, , 2012, ト00550, 近代文学, 一般, ,
151829 <対談>超世代対談 この人に聞く 第一回 宮英子―うす紫色の人, 永田紅, 短歌, 59-2, 765, 2011, タ00155, 近代文学, 著作家別, ,
151830 東京成蹊高等女学校における茶道教育, 布埜千加子, 日本語・日本文化研究, , 18, 2012, ニ00253, 近代文学, 一般, ,
151831 特集 <佐佐木信綱の弟子>栗原潔子と石川一成 石川一成書誌, 田中拓也, 心の花, , 1353, 2011, コ01240, 近代文学, 著作家別, ,
151832 なつかしい歌のこと18 斎藤史(五), 佐伯裕子, 短歌, 59-2, 765, 2011, タ00155, 近代文学, 著作家別, ,
151833 特集・斎藤佐知子を読む―第一歌集『風峠』 山神の視野, 足立晶子, 心の花, , 1356, 2011, コ01240, 近代文学, 著作家別, ,
151834 <対談> 詩のことば、短歌のことば, 中村稔 永田和宏, 短歌研究, 69-9, 941, 2012, タ00160, 近代文学, 短歌, ,
151835 塚本邦雄徒然懐旧譚―斜交から見える父(57), 塚本青史, 短歌研究, 69-9, 941, 2012, タ00160, 近代文学, 著作家別, ,
151836 キリスト教徒としての矢内原忠雄における戦争観(4)―中国政策論とその信仰(1), 大本達也, 日本語・日本文化研究, , 18, 2012, ニ00253, 近代文学, 著作家別, ,
151837 特集・斎藤佐知子を読む―第一歌集『風峠』 山峡のサイコメトラー, 屋良健一郎, 心の花, , 1356, 2011, コ01240, 近代文学, 著作家別, ,
151838 新発見・中城ふみ子の手紙 中城ふみ子と父池田亀鑑, 池田研二, 短歌研究, 69-9, 941, 2012, タ00160, 近代文学, 著作家別, ,
151839 <翻>新発見・中城ふみ子の手紙 一生かかつて短歌の道を歩いていきたい―恩師池田亀鑑宛の中城ふみ子の手紙に未発表歌がみつかる, 佐方三千枝, 短歌研究, 69-9, 941, 2012, タ00160, 近代文学, 著作家別, ,
151840 特集・斎藤佐知子を読む―第二歌集『帰雲』 記憶を消して自由になって, 小高賢, 心の花, , 1356, 2011, コ01240, 近代文学, 著作家別, ,
151841 短歌と笑い ときに寄り道―その13 斎藤博士の診察を請う, 藤島秀憲, 短歌研究, 69-9, 941, 2012, タ00160, 近代文学, 短歌, ,
151842 特集・斎藤佐知子を読む―第二歌集『帰雲』 田園の家族, 宇都宮とよ, 心の花, , 1356, 2011, コ01240, 近代文学, 著作家別, ,
151843 自然主義とナショナリズム, 鈴木敦巳 日夏隆, 中日本自動車短期大学論叢, , 42, 2012, ナ00047, 近代文学, 一般, ,
151844 特集一 創刊八十周年によせて 八十年歌壇関連年表―前半(昭和七年~昭和四十六年), 大井学, 短歌研究, 69-10, 942, 2012, タ00160, 近代文学, 短歌, ,
151845 昭和初年の歌行脚ノート 吉井勇の旅鞄22―孤独地獄, 細川光洋, 短歌研究, 69-10, 942, 2012, タ00160, 近代文学, 著作家別, ,
151846 <対談>超世代対談 この人に聞く 第二回 清水房雄―間違った道, 奥田亡羊, 短歌, 59-3, 766, 2012, タ00155, 近代文学, 著作家別, ,
151847 短歌と笑い ときに寄り道―その14 月日はすでに立ちにけり, 藤島秀憲, 短歌研究, 69-10, 942, 2012, タ00160, 近代文学, 短歌, ,
151848 特集・相聞歌を考える(1)明治・大正の相聞歌―男が読む女の相聞歌 暮らしの中の相聞歌, 藤島秀憲, 心の花, , 1362, 2012, コ01240, 近代文学, 短歌, ,
151849 詩と版画の越境体験―自己の発見から内面への沈潜そして印刷術の総合運動へ, 小泉京美, 東洋, 49-3, , 2012, ト00550, 近代文学, 一般, ,
151850 特集・相聞歌を考える(1)明治・大正の相聞歌―女が読む男の相聞歌 かなしさと苦しさと, 中西由起子, 心の花, , 1362, 2012, コ01240, 近代文学, 短歌, ,