検索結果一覧
検索結果:199137件中
151851
-151900
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
151851 | <対談>超世代対談 この人に聞く 第三回 春日真木子―百年を継ぐ, 梅内美華子, 短歌, 59-4, 767, 2012, タ00155, 近代文学, 著作家別, , |
151852 | 池田亀鑑略年譜, , 『池田亀鑑』(郷土出身文学者シリーズ8), , , 2012, シ4:1415, 近代文学, 著作家別, , |
151853 | 特集・相聞歌を考える(1)明治・大正の相聞歌―男が読む男の相聞歌 天真爛漫であること, 岩井謙一, 心の花, , 1362, 2012, コ01240, 近代文学, 短歌, , |
151854 | 特集・相聞歌を考える(1)明治・大正の相聞歌―女が読む女の相聞歌 相聞歌のプロフィール, 河野千絵, 心の花, , 1362, 2012, コ01240, 近代文学, 短歌, , |
151855 | <座談会>二〇一二年歌壇展望 東日本大震災から一年を振り返って, 佐佐木幸綱 島田修三 栗木京子 小島ゆかり 穂村弘, 短歌研究, 69-12, 944, 2012, タ00160, 近代文学, 短歌, , |
151856 | 2012評論展望, 谷岡亜紀 川本千栄, 短歌研究, 69-12, 944, 2012, タ00160, 近代文学, 短歌, , |
151857 | 特集・相聞歌を考える(2)現代の相聞歌―男が読む女の相聞歌 覚悟の振幅, 佐佐木頼綱, 心の花, , 1362, 2012, コ01240, 近代文学, 短歌, , |
151858 | <対談>超世代対談 この人に聞く 第四回 岡野弘彦―宿命のような力, 島田幸典, 短歌, 59-5, 768, 2012, タ00155, 近代文学, 著作家別, , |
151859 | 2012年度 歌集・歌書展望, 中川佐和子 今井聡 大崎瀬都, 短歌研究, 69-12, 944, 2012, タ00160, 近代文学, 短歌, , |
151860 | 結社誌・同人誌 古典研究・作家論・現代短歌論一覧―結社アンケートによる今年度の収穫, , 短歌研究, 69-12, 944, 2012, タ00160, 近代文学, 短歌, , |
151861 | 特集・相聞歌を考える(2)現代の相聞歌―女が読む男の相聞歌 時代差よりも男女差, 俵万智, 心の花, , 1362, 2012, コ01240, 近代文学, 短歌, , |
151862 | 若山牧水につながる人たち―喜志子夫人と孫の純さん, 新藤協三, 東洋, 49-4・5, , 2012, ト00550, 近代文学, 著作家別, , |
151863 | 2012年歌集歌書総覧, , 短歌研究, 69-12, 944, 2012, タ00160, 近代文学, 短歌, , |
151864 | 特集・相聞歌を考える(2)現代の相聞歌―男が読む男の相聞歌 関係性と物狂い, 奥田亡羊, 心の花, , 1362, 2012, コ01240, 近代文学, 短歌, , |
151865 | 重森三玲の庭園, 有沢晶子, 東洋, 49-4・5, , 2012, ト00550, 近代文学, 一般, , |
151866 | 特集・相聞歌を考える(2)現代の相聞歌―女が読む女の相聞歌 わたしとあなた, 大口玲子, 心の花, , 1362, 2012, コ01240, 近代文学, 短歌, , |
151867 | <座談会>特集・ほろ酔いインタビュー 佐佐木幸綱交遊録―<第一回>誕生(1938)~終戦(1945), 佐佐木幸綱 高山邦男 大野道夫 黒岩剛仁 谷岡亜紀 吉田瞳, 心の花, , 1363, 2012, コ01240, 近代文学, 著作家別, , |
151868 | <翻> 奥宮慥斎日記―明治時代の部(九), 島善高, 早稲田社会科学総合研究, 12-2, , 2011, ワ00064, 近代文学, 一般, , |
151869 | <翻> 奥宮慥斎日記―明治時代の部(十), 島善高, 早稲田社会科学総合研究, 12-3, , 2012, ワ00064, 近代文学, 一般, , |
151870 | <翻> 奥宮慥斎日記―明治時代の部(完), 島善高, 早稲田社会科学総合研究, 13-1, , 2012, ワ00064, 近代文学, 一般, , |
151871 | 特集・佐佐木信綱研究会 『思草』稿本研究概説, 経塚朋子 鈴木陽美 藤島秀憲, 心の花, , 1364, 2012, コ01240, 近代文学, 著作家別, , |
151872 | 特集・佐佐木信綱研究会 研究会の発足と発表, 山本陽子 高山邦男, 心の花, , 1364, 2012, コ01240, 近代文学, 著作家別, , |
151873 | 特集・現代短歌のキーワード<新世代短歌> 掌の灯りから, 大野道夫, 心の花, , 1366, 2012, コ01240, 近代文学, 短歌, , |
151874 | 特集・現代短歌のキーワード<新世代短歌> 新世代短歌の憂い, 佐藤モニカ, 心の花, , 1366, 2012, コ01240, 近代文学, 短歌, , |
151875 | 特集・現代短歌のキーワード<口語/文語> 境目から見えるもの, 倉石理恵, 心の花, , 1366, 2012, コ01240, 近代文学, 短歌, , |
151876 | <翻> 奥宮慥斎日記―明治時代の部(六), 島善高, 早稲田社会科学総合研究, 11-2, , 2010, ワ00064, 近代文学, 一般, , |
151877 | <翻> 奥宮慥斎日記―明治時代の部(七), 島善高, 早稲田社会科学総合研究, 11-3, , 2011, ワ00064, 近代文学, 一般, , |
151878 | <翻> 奥宮慥斎日記―明治時代の部(八), 島善高, 早稲田社会科学総合研究, 12-1, , 2011, ワ00064, 近代文学, 一般, , |
151879 | 特集・現代短歌のキーワード<口語/文語> 現代文語歌人による口語短歌―『ひたかみ』『眉月集』『雲鳥』に於ける口語の歌, 佐藤博之, 心の花, , 1366, 2012, コ01240, 近代文学, 短歌, , |
151880 | 特集・現代短歌のキーワード<修辞の最前線> マイナスの修辞, 武藤義哉, 心の花, , 1366, 2012, コ01240, 近代文学, 短歌, , |
151881 | 特集・現代短歌のキーワード<修辞の最前線> (パーレン)の手法, 屋良健一郎, 心の花, , 1366, 2012, コ01240, 近代文学, 短歌, , |
151882 | 特集・現代短歌のキーワード<リズムと文体> リズムと文体の現れ出る所, 高山邦男, 心の花, , 1366, 2012, コ01240, 近代文学, 短歌, , |
151883 | ポスト・ポストモダンと文学教育の課題―封印された狂気・鴎外「文つかひ」, 服部康喜, 日文協国語教育, , 40, 2012, ニ00141, 近代文学, 著作家別, , |
151884 | “差”をめぐる精読/思考―魯迅/竹内好訳「藤野先生」, 松本和也, 日文協国語教育, , 40, 2012, ニ00141, 近代文学, 一般, , |
151885 | 特集・現代短歌のキーワード<リズムと文体> 「春の小川」と「渓流」, 花美月, 心の花, , 1366, 2012, コ01240, 近代文学, 短歌, , |
151886 | 特集・現代短歌のキーワード<ユーモア・諧謔> ユーモアの温度, 駒田晶子, 心の花, , 1366, 2012, コ01240, 近代文学, 短歌, , |
151887 | 特集・現代短歌のキーワード<ユーモア・諧謔> ユーモア短歌について, 山本陽子, 心の花, , 1366, 2012, コ01240, 近代文学, 短歌, , |
151888 | 特集・現代短歌のキーワード<震災の歌・震災以後の歌> 肉体の力, 本田一弘, 心の花, , 1366, 2012, コ01240, 近代文学, 短歌, , |
151889 | 特集・現代短歌のキーワード<震災の歌・震災以後の歌> 「震災以後」を生きるということ, 田中拓也, 心の花, , 1366, 2012, コ01240, 近代文学, 短歌, , |
151890 | <座談会>特集・ほろ酔いインタビュー 佐佐木幸綱交遊録―<第二回>戦後(1945)~中学(1954), 佐佐木幸綱 高山邦男 大野道夫 黒岩剛仁 谷岡亜紀 吉田瞳, 心の花, , 1367, 2012, コ01240, 近代文学, 著作家別, , |
151891 | 夢遊する読書 17 少年文学の生と死, 横尾忠則, ユリイカ, 44-11, 616, 2012, ユ00200, 近代文学, 小説, , |
151892 | 第一次世界大戦と二つの日本漫画, 高階絵里加, 人文/京都大学教養部, , 59, 2012, シ01050, 近代文学, 一般, , |
151893 | <対談>特集 岩井俊二 両極のあいだの浮遊感―『ヴァンパイア』の根底にあるもの, 岩井俊二 奈良美智, ユリイカ, 44-11, 616, 2012, ユ00200, 近代文学, 著作家別, , |
151894 | 頑是ない魂―思想家としての中原中也, 吉岡洋, 中原中也記念館館報, , 17, 2012, ナ00068, 近代文学, 著作家別, , |
151895 | 特集2:差異と交感の人間学 押川春浪の『武侠六部作』の構造と読者共同体―『冒険世界』に参加する読者たちと媒介者としての春浪, 鈴木康史, 奈良女子大学文学部 研究教育年報, , 9, 2012, ナ00256, 近代文学, 著作家別, , |
151896 | <インタビュー> 中也とその周辺の人々―花柳寛寿美さんにきく, 花柳寛寿美 中原豊 菅原真由美, 中原中也記念館館報, , 17, 2012, ナ00068, 近代文学, 著作家別, , |
151897 | 特集・谷岡亜紀を読む<歌集『臨界』> 優れた歌集&懐しい一冊, 黒岩剛仁, 心の花, , 1368, 2012, コ01240, 近代文学, 著作家別, , |
151898 | 特集・谷岡亜紀を読む<歌集『闇市』> 生きにくさの中で, 永田淳, 心の花, , 1368, 2012, コ01240, 近代文学, 著作家別, , |
151899 | 特集・谷岡亜紀を読む<歌文集『香港 雨の都』> 世界を食べる, 堀越貴乃, 心の花, , 1368, 2012, コ01240, 近代文学, 著作家別, , |
151900 | 特集 岩井俊二 ブランクの真相―小説『ヴァンパイア』誕生まで, 岩井俊二, ユリイカ, 44-11, 616, 2012, ユ00200, 近代文学, 著作家別, , |