検索結果一覧
検索結果:199137件中
152101
-152150
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
152101 | 神田神保町書肆街考22, 鹿島茂, ちくま, , 493, 2012, チ00030, 近代文学, 一般, , |
152102 | 総特集 永野護 ファティマの瞳は何色なのか, 高瀬司, ユリイカ, 44-14, 619, 2012, ユ00200, 近代文学, 著作家別, , |
152103 | 神田神保町書肆街考23, 鹿島茂, ちくま, , 494, 2012, チ00030, 近代文学, 一般, , |
152104 | 神田神保町書肆街考24, 鹿島茂, ちくま, , 495, 2012, チ00030, 近代文学, 一般, , |
152105 | 神田神保町書肆街考25, 鹿島茂, ちくま, , 496, 2012, チ00030, 近代文学, 一般, , |
152106 | 神田神保町書肆街考26, 鹿島茂, ちくま, , 497, 2012, チ00030, 近代文学, 一般, , |
152107 | 神田神保町書肆街考27, 鹿島茂, ちくま, , 498, 2012, チ00030, 近代文学, 一般, , |
152108 | <対談>総特集 永野護 星団史を改竄する想像力―二次創作の時代から読む『FSS』, さやわか 村上裕一, ユリイカ, 44-14, 619, 2012, ユ00200, 近代文学, 著作家別, , |
152109 | 神田神保町書肆街考28, 鹿島茂, ちくま, , 499, 2012, チ00030, 近代文学, 一般, , |
152110 | 神田神保町書肆街考29, 鹿島茂, ちくま, , 500, 2012, チ00030, 近代文学, 一般, , |
152111 | 藤村の『夜明け前』をめぐって, 加賀乙彦, 『島崎藤村展』, , , 2012, 展38:148, 近代文学, 著作家別, , |
152112 | パリの藤村, 鹿島茂, 『島崎藤村展』, , , 2012, 展38:148, 近代文学, 著作家別, , |
152113 | 神田神保町書肆街考30, 鹿島茂, ちくま, , 501, 2012, チ00030, 近代文学, 一般, , |
152114 | 現場の迫力, 三木卓, 『島崎藤村展』, , , 2012, 展38:148, 近代文学, 著作家別, , |
152115 | 総特集 永野護 アーカイブと戦争の日本的性格―『ファイブスター物語』と戦後日本サブカルチャー史, 福嶋亮大, ユリイカ, 44-14, 619, 2012, ユ00200, 近代文学, 著作家別, , |
152116 | 茂吉と食べもの, 尾崎左永子, 『茂吉再生』, , , 2012, 展38:130, 近代文学, 著作家別, , |
152117 | 総特集 永野護 永野護の視点, 小田切博, ユリイカ, 44-14, 619, 2012, ユ00200, 近代文学, 著作家別, , |
152118 | 世の中ラボ22 復興を語る言論人たちの論理3, 斎藤美奈子, ちくま, , 490, 2012, チ00030, 近代文学, 一般, , |
152119 | 斎藤茂吉とその弟子たち, 岡井隆, 『茂吉再生』, , , 2012, 展38:130, 近代文学, 著作家別, , |
152120 | 総特集 永野護 ライトノベルに息づく『F.S.S.』の遺伝子, 山中智省, ユリイカ, 44-14, 619, 2012, ユ00200, 近代文学, 著作家別, , |
152121 | 斎藤家のユーモア, 斎藤由香, 『茂吉再生』, , , 2012, 展38:130, 近代文学, 著作家別, , |
152122 | 総特集 永野護 永野護/FSS/GTM年表, 飯田一史, ユリイカ, 44-14, 619, 2012, ユ00200, 近代文学, 著作家別, , |
152123 | 世の中ラボ23 「戦争の語り方」の語り方, 斎藤美奈子, ちくま, , 491, 2012, チ00030, 近代文学, 一般, , |
152124 | 堀悌吉試論―その日本近代思想史における位置づけについて, 長野浩典, 大分県立先哲史料館研究紀要, , 16, 2011, Z95W-お/051-001, 近代文学, 著作家別, , |
152125 | 世の中ラボ24 新書大賞の顔ぶれからわかること, 斎藤美奈子, ちくま, , 492, 2012, チ00030, 近代文学, 一般, , |
152126 | 漱石の文章、作品の個性, 山崎甲一, 東洋, 49-9, , 2012, ト00550, 近代文学, 著作家別, , |
152127 | 世の中ラボ28 資料と創作のハザマで, 斎藤美奈子, ちくま, , 496, 2012, チ00030, 近代文学, 小説, , |
152128 | 石川啄木「ローマ字日記」の表記の研究, 日景敏夫, 比較文化研究年報, , 22, 2012, ヒ00055, 近代文学, 著作家別, , |
152129 | 世の中ラボ30 『もしドラ』のマクロ経済版『コレキヨ』が受けるワケ, 斎藤美奈子, ちくま, , 498, 2012, チ00030, 近代文学, 小説, , |
152130 | 黒岩恒の著作物および新聞掲載記事について, 嘉数修, 史料編集室紀要(沖縄県), , 34, 2011, Z98W-お/051-001, 近代文学, 著作家別, , |
152131 | <インタビュー>総特集 野見山暁治 絵とことば 描きつづけるエトランゼのあゆみ, 野見山暁治 小川格, ユリイカ, 44-8, 613, 2012, ユ00200, 近代文学, 一般, , |
152132 | 芥川龍之介筆下的現代中国形象―«湖南的扇子»解析, 戴煥, 日語学習与研究, 6-163, , 2012, ニ00125, 近代文学, 著作家別, , |
152133 | <対談>総特集 野見山暁治 絵とことば フランスの絵から何を学ぶべきか, 坂本繁二郎 野見山暁治, ユリイカ, 44-8, 613, 2012, ユ00200, 近代文学, 一般, , |
152134 | 小説虚構与歴史叙述―論司馬遼太郎的«項羽与劉邦», 王志松, 日語学習与研究, 6-163, , 2012, ニ00125, 近代文学, 著作家別, , |
152135 | 総特集 野見山暁治 絵とことば 手の動き―ぼくのノミヤマさん, 池内紀, ユリイカ, 44-8, 613, 2012, ユ00200, 近代文学, 一般, , |
152136 | 総特集 野見山暁治 絵とことば 野見山暁治年譜, 後藤新治 鈴木勝雄 平間理香, ユリイカ, 44-8, 613, 2012, ユ00200, 近代文学, 一般, , |
152137 | フランス文学者の誕生―鈴木家の人びと10 なぜフランス文学を選んだか(その一), 鈴木道彦, ちくま, , 491, 2012, チ00030, 近代文学, 一般, , |
152138 | フランス文学者の誕生―鈴木家の人びと11 なぜフランス文学を選んだか(その二), 鈴木道彦, ちくま, , 492, 2012, チ00030, 近代文学, 一般, , |
152139 | フランス文学者の誕生―鈴木家の人びと14 「玫瑰珠(ろざりよ)」時代(そのニ), 鈴木道彦, ちくま, , 495, 2012, チ00030, 近代文学, 一般, , |
152140 | 1970年代における北九州空襲記録運動の展開, 池上大祐, 福岡大学研究部論集(人文科学), 11-5, 325, 2012, フ00146, 近代文学, 一般, , |
152141 | 近江晴子編集『大阪天満宮天神祭(夏大祭)と流鏑馬式(秋大祭)史料(近代一) 慶応元年~明治二十年』, 堀田暁生, 大阪の歴史, , 76, 2011, Z63W-お/101-001, 近代文学, 書評・紹介, , |
152142 | 堀田暁生編『大阪の地名由来辞典』, 松岡弘之, 大阪の歴史, , 76, 2011, Z63W-お/101-001, 近代文学, 書評・紹介, , |
152143 | 吉川登編『近代大阪の出版』, 松本望, 大阪の歴史, , 76, 2011, Z63W-お/101-001, 近代文学, 書評・紹介, , |
152144 | 明治中期から大正期における洋楽器で日本伝統音楽を演奏する試みについて―楽譜による普及を考える, 上野正章, 日本伝統音楽研究, , 9, 2012, ニ00348, 近代文学, 一般, , |
152145 | もうひとつの俘虜収容所―久留米とドイツ兵1914-1920, 今井宏昌, 福岡大学研究部論集(人文科学), 11-5, 325, 2012, フ00146, 近代文学, 一般, , |
152146 | 黎明期の新民謡―「俚謡」と「民謡」をめぐって, 斎藤桂, 日本伝統音楽研究, , 9, 2012, ニ00348, 近代文学, 詩, , |
152147 | 京都府営「パピール・ファブリク」創業事情(一), 矢冨平八, 百万塔, , 140, 2011, Z36W-か/901-001, 近代文学, 一般, , |
152148 | 図像日本―民国«良友»画報中的日本形象, 呉賽華, 日語学習与研究, 6-163, , 2012, ニ00125, 近代文学, 一般, , |
152149 | <インタビュー> 文楽・義太夫節の伝承・稽古を探る―その2 竹本源大夫, 後藤静夫 竹本源大夫, 日本伝統音楽研究, , 9, 2012, ニ00348, 近代文学, 演劇・芸能, , |
152150 | 日露戦争期の少女雑誌における領域としての<ロシア>―「少女界」を例に, 溝渕園子, 熊本大学文学部論叢(文学篇), , 103, 2012, フ00375, 近代文学, 一般, , |