検索結果一覧
検索結果:199137件中
152301
-152350
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
152301 | 外村彰著『犀星文学 いのちの呼応』―庭といきもの, 大森盛和, 室生犀星研究, , 35, 2012, ム00125, 近代文学, 書評・紹介, , |
152302 | 特集 三百藩藩主列伝 海坂、または逆境のユートピア―時代小説でもっとも有名な藩の真実, 高橋敏夫, 歴史読本, 57-3, 873, 2012, レ00024, 近代文学, 著作家別, , |
152303 | なつかしい歌のこと22 中城ふみ子(二), 佐伯裕子, 短歌, 59-6, 769, 2012, タ00155, 近代文学, 著作家別, , |
152304 | 伊藤哲夫著『教育勅語の真実』, , 明治聖徳記念学会紀要, , 49, 2012, メ00038, 近代文学, 書評・紹介, , |
152305 | 明治維新史学会編『講座 明治維新』第四巻, , 明治聖徳記念学会紀要, , 49, 2012, メ00038, 近代文学, 書評・紹介, , |
152306 | 小川原正道著『福沢諭吉の政治思想』, , 明治聖徳記念学会紀要, , 49, 2012, メ00038, 近代文学, 書評・紹介, , |
152307 | 西沢直子著『福沢諭吉と女性』, , 明治聖徳記念学会紀要, , 49, 2012, メ00038, 近代文学, 書評・紹介, , |
152308 | <講演>『風邪には風―草野心平の前橋時代』記念講演 第101回アートステージ 草野心平のこと、あれこれ, 平田俊子, 前橋文学館報, , 36, 2012, マ00019, 近代文学, 著作家別, , |
152309 | <鼎談>生誕130年総力特集 斎藤茂吉―その大河の源流へ 「今、茂吉を読む意義とは」, 岡井隆 品田悦一 川野里子, 短歌, 59-6, 769, 2012, タ00155, 近代文学, 著作家別, , |
152310 | 明治神宮監修・米田雄介編『明治天皇とその時代―『明治天皇紀附図』を読む―』, , 明治聖徳記念学会紀要, , 49, 2012, メ00038, 近代文学, 書評・紹介, , |
152311 | 勝岡寛次著『明治の御代―御製とお言葉から見えてくるもの―』, , 明治聖徳記念学会紀要, , 49, 2012, メ00038, 近代文学, 書評・紹介, , |
152312 | 打越孝明著・明治神宮監修『絵画と聖蹟でたどる明治天皇のご生涯』, , 明治聖徳記念学会紀要, , 49, 2012, メ00038, 近代文学, 書評・紹介, , |
152313 | <講演>没後70年 第40回朔太郎忌 萩原朔太郎と室生犀星―「萩原君に感謝す」と「我が草の記」をめぐって, 星野晃一, 前橋文学館報, , 37, 2012, マ00019, 近代文学, 著作家別, , |
152314 | 生誕130年総力特集 斎藤茂吉―その大河の源流へ 茂吉再検証 写生論/実相観入 「深処の生」を求めて, 篠弘, 短歌, 59-6, 769, 2012, タ00155, 近代文学, 著作家別, , |
152315 | 生誕130年総力特集 斎藤茂吉―その大河の源流へ 茂吉再検証 挽歌 挽歌点描, 小池光, 短歌, 59-6, 769, 2012, タ00155, 近代文学, 著作家別, , |
152316 | 生誕130年総力特集 斎藤茂吉―その大河の源流へ 茂吉再検証 危機を超克する力 逆白波の敗戦歌, 三枝昂之, 短歌, 59-6, 769, 2012, タ00155, 近代文学, 著作家別, , |
152317 | 生誕130年総力特集 斎藤茂吉―その大河の源流へ 茂吉再検証 老境の歌/『つきかげ』問題 老いという切断, 小高賢, 短歌, 59-6, 769, 2012, タ00155, 近代文学, 著作家別, , |
152318 | 生誕130年総力特集 斎藤茂吉―その大河の源流へ 各系譜の中での茂吉、その接点と違い 窪田空穂と茂吉―日常性― 具象志向と抽象志向, 島田修三, 短歌, 59-6, 769, 2012, タ00155, 近代文学, 著作家別, , |
152319 | 「日本家屋論議」の現代的意義―時間ハ解決セズ, 西名紘一郎, 森鴎外記念会通信, , 177, 2012, モ00036, 近代文学, 著作家別, , |
152320 | 生誕130年総力特集 斎藤茂吉―その大河の源流へ 各系譜の中での茂吉、その接点と違い 北原白秋と茂吉―美、色彩― 荒削りの木地のまま―白秋の茂吉評, 高野公彦, 短歌, 59-6, 769, 2012, タ00155, 近代文学, 著作家別, , |
152321 | 鴎外の遺墨「物土之宣而布其利」, 高橋陽一, 森鴎外記念会通信, , 177, 2012, モ00036, 近代文学, 著作家別, , |
152322 | R・キプリングの日本訪問, 山村たつお, 森鴎外記念会通信, , 177, 2012, モ00036, 近代文学, 一般, , |
152323 | 生誕130年総力特集 斎藤茂吉―その大河の源流へ 各系譜の中での茂吉、その接点と違い 近藤芳美と茂吉―写生― 思想性と即物性―近藤芳美の茂吉受容, 大辻隆弘, 短歌, 59-6, 769, 2012, タ00155, 近代文学, 著作家別, , |
152324 | 『精神』に載った展覧会評, 水沼二郎, 森鴎外記念会通信, , 178, 2012, モ00036, 近代文学, 著作家別, , |
152325 | 森於菟の紹介する鴎外の漢詩一首, 高橋陽一, 森鴎外記念会通信, , 178, 2012, モ00036, 近代文学, 著作家別, , |
152326 | 「日本食論議」の現代的意義, 西名紘一郎, 森鴎外記念会通信, , 178, 2012, モ00036, 近代文学, 著作家別, , |
152327 | 生誕130年総力特集 斎藤茂吉―その大河の源流へ 各系譜の中での茂吉、その接点と違い 斎藤史と茂吉―戦争― 戦争詠の自由度, 永田淳, 短歌, 59-6, 769, 2012, タ00155, 近代文学, 著作家別, , |
152328 | 謎めく最後の一句, 水沼二郎, 森鴎外記念会通信, , 179, 2012, モ00036, 近代文学, 著作家別, , |
152329 | 小楠と鴎外における「東洋と西洋」(一), 安川民男, 森鴎外記念会通信, , 179, 2012, モ00036, 近代文学, 著作家別, , |
152330 | 生誕130年総力特集 斎藤茂吉―その大河の源流へ 各系譜の中での茂吉、その接点と違い 塚本邦雄と茂吉―方法― 方法無意識, 穂村弘, 短歌, 59-6, 769, 2012, タ00155, 近代文学, 著作家別, , |
152331 | 明治という時代, 山村たつお, 森鴎外記念会通信, , 179, 2012, モ00036, 近代文学, 一般, , |
152332 | 良寛と文人, 松村定男, 立正大学人文科学研究所年報, , 49, 2012, リ00080, 近代文学, 一般, , |
152333 | 九代目市川団十郎の「暫」演技像と鴎外, 高橋陽一, 森鴎外記念会通信, , 179, 2012, モ00036, 近代文学, 著作家別, , |
152334 | <翻・複>生誕130年総力特集 斎藤茂吉―その大河の源流へ 人間茂吉・新資料「少年期の日記」を読む 見事な少年生活, 秋葉四郎, 短歌, 59-6, 769, 2012, タ00155, 近代文学, 著作家別, , |
152335 | 代作「立太子を賀する表」, 水沼二郎, 森鴎外記念会通信, , 180, 2012, モ00036, 近代文学, 著作家別, , |
152336 | 生誕130年総力特集 斎藤茂吉―その大河の源流へ 茂吉の編纂方法 初版『赤光』の特異性, 小倉真理子, 短歌, 59-6, 769, 2012, タ00155, 近代文学, 著作家別, , |
152337 | 「矢口の言」考, 高橋陽一, 森鴎外記念会通信, , 180, 2012, モ00036, 近代文学, 著作家別, , |
152338 | 小楠と鴎外における「東洋と西洋」(二), 安川民男, 森鴎外記念会通信, , 180, 2012, モ00036, 近代文学, 著作家別, , |
152339 | 生誕130年総力特集 斎藤茂吉―その大河の源流へ 茂吉関連文献 茂吉研究の変遷・受容史, 藤岡武雄, 短歌, 59-6, 769, 2012, タ00155, 近代文学, 著作家別, , |
152340 | 生誕130年総力特集 斎藤茂吉―その大河の源流へ 茂吉の絵―子規との比較から 生命の写生―東洋的平淡, 松井貴子, 短歌, 59-6, 769, 2012, タ00155, 近代文学, 著作家別, , |
152341 | <対談>超世代対談 この人に聞く 第七回 雨宮雅子―秘められた強さ, 横山未来子, 短歌, 59-8, 771, 2012, タ00155, 近代文学, 著作家別, , |
152342 | アプローチ・芭蕉&日本文化5 藤沢周平と「海坂」, 山本陽史, 山形市山寺芭蕉記念館だより, , 23, 2012, ヤ00048, 近代文学, 著作家別, , |
152343 | なつかしい歌のこと23 中城ふみ子(三), 佐伯裕子, 短歌, 59-7, 770, 2012, タ00155, 近代文学, 著作家別, , |
152344 | 若手歌人による近代短歌研究(六) 前田夕暮, 大森静佳, 短歌, 59-7, 770, 2012, タ00155, 近代文学, 著作家別, , |
152345 | <座談会>追悼 安永蕗子 安永蕗子の歩みを辿る, 岡井隆 馬場あき子 篠弘 伊藤一彦, 短歌, 59-7, 770, 2012, タ00155, 近代文学, 著作家別, , |
152346 | 特集 挽歌―亡き人を想い歌う 総論 挽歌を歌うということ おもう, 小島ゆかり, 短歌, 59-7, 770, 2012, タ00155, 近代文学, 短歌, , |
152347 | 特集 挽歌―亡き人を想い歌う 現代における「死」とは何か 「おいとま」の頂きかた―現代歌人と「死」, 来嶋靖生, 短歌, 59-7, 770, 2012, タ00155, 近代文学, 短歌, , |
152348 | モダニズム詩人東潤の戦中・戦後―「郷土詩」の試みについて, 大川内夏樹, 横光利一文学会会報, , 20別冊, 2012, ヨ00055, 近代文学, 著作家別, , |
152349 | 特集 挽歌―亡き人を想い歌う 現代における「死」とは何か 死ぬまでの時間、それから, 永田紅, 短歌, 59-7, 770, 2012, タ00155, 近代文学, 短歌, , |
152350 | 都市モダニズムと女性像―教育、ファッション、美, 水谷真紀, 横光利一文学会会報, , 20別冊, 2012, ヨ00055, 近代文学, 一般, , |