検索結果一覧
検索結果:199137件中
152351
-152400
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
152351 | 「鼠」の冑を着たアジア主義者―「上海」四三章を中心に, 栗崎愛子, 横光利一文学会会報, , 20別冊, 2012, ヨ00055, 近代文学, 著作家別, , |
152352 | 言語化されないことの意味―カズオ・イシグロ【A Pale View of Hills】におけるテクストの「空白」を考察する, 大山るみこ, 文体論研究, , 58, 2012, フ00570, 近代文学, 一般, , |
152353 | 歴史家が映画を観るとき―黒川みどり『描かれた被差別部落-映画の中の自画像と他者像』(岩波書店、2011年)によせて, 成田龍一, 立正大学人文科学研究所年報別冊, , 18, 2012, リ00082, 近代文学, 一般, , |
152354 | 特集 新選組 京都15大事件の謎 国民文学になった新選組―文豪たちが紡ぎ、継ぐ物語, 末国善己, 歴史読本, 57-9, 879, 2012, レ00024, 近代文学, 小説, , |
152355 | 新宗教における教祖の「物語」と信者の「物語」―世界救世教いづのめ教団を事例として, 武井順介, 立正大学人文科学研究所年報別冊, , 18, 2012, リ00082, 近代文学, 一般, , |
152356 | 特集 日本における翻訳文学 明治のザッヘル-マゾッホ―原抱一庵・大島蘭秀・徳田秋声, 藤元直樹, 翻訳と歴史 文学・社会・書誌, , 60, 2012, ホ00450, 近代文学, 一般, , |
152357 | 特集 日本における翻訳文学 日本シェイクスピア書誌の行方, 佐々木隆, 翻訳と歴史 文学・社会・書誌, , 60, 2012, ホ00450, 近代文学, 一般, , |
152358 | 「女」(わたし)と「女/母」(わたし)の間―ナラティヴ/トラウマ・アプローチから, 金井淑子, 立正大学人文科学研究所年報別冊, , 18, 2012, リ00082, 近代文学, 一般, , |
152359 | 作品鑑賞 戯曲「その妹」, 滝田浩, 美愛真, , 22, 2012, ヒ00002, 近代文学, 著作家別, , |
152360 | 作品鑑賞 小説「初恋」, 滝田浩, 美愛真, , 23, 2012, ヒ00002, 近代文学, 著作家別, , |
152361 | 谷崎潤一郎『鮫人』における「民衆芸術」のモダニティ, 生方智子, 立正大学人文科学研究所年報別冊, , 18, 2012, リ00082, 近代文学, 著作家別, , |
152362 | 美術、応答せよ!5, 森村泰昌, ちくま, , 494, 2012, チ00030, 近代文学, 一般, , |
152363 | 浮田和民の国際秩序観―倫理的帝国主義から新亜細亜主義へ, 岡本真奈, 洛北史学, , 14, 2012, ラ00050, 近代文学, 著作家別, , |
152364 | 窪塚洋介と日本映画のナショナリズム的想像力(韓文), ShinHa-Kyoung, 日本学研究, , 35, 2012, ニ00198, 近代文学, 一般, , |
152365 | 藤村と『紅楼夢』, 池間里代子, 流通経済大学論集, 47-1, 176, 2012, リ00230, 近代文学, 著作家別, , |
152366 | <翻> 久徴館の意義―『久徴館同窓会雑誌』翻刻, 増山仁, 金沢文化振興財団研究紀要, , 9, 2012, カ00512, 近代文学, 一般, , |
152367 | 秋艸道人書作品制作年代考(五), 中野遵, 若木書法, , 11, 2012, ワ00002, 近代文学, 著作家別, , |
152368 | <翻>資料翻刻 青柳瑞穂 田中冬二・谷川徹三・小林冨司夫・中込純次宛書簡(葉書・封書)―一九三〇(昭和五)年十一月二十七日・一九五二(昭和二十七)年(推定)四月二十四日・一九五九(昭和三十四)年四月六日・一九六〇(昭和三十五)年十二月八日・一九六一(昭和三十六)年四月二日, 中野和子, 山梨県立文学館館報, , 87, 2012, ヤ00194, 近代文学, 著作家別, , |
152369 | 天上の雪原と地上の夜空に散りばめられた星々―宮沢賢治「烏の北斗七星」小考, 中井悠加, 論叢国語教育学, , 8, 2012, ロ00050, 近代文学, 著作家別, , |
152370 | 重大事件でたどる明治天皇の生涯 メディア体験としての「明治の終わり」―明治天皇の崩御, 有山輝雄, 歴史読本, 57-12, 882, 2012, レ00024, 近代文学, 一般, , |
152371 | 特集 明治天皇 100年目の実像 短歌に詠まれた大御心―明治天皇の御製, 打越孝明, 歴史読本, 57-12, 882, 2012, レ00024, 近代文学, 短歌, , |
152372 | 史料解読 『明治天皇紀』の読み方指南, 真辺美佐, 歴史読本, 57-12, 882, 2012, レ00024, 近代文学, 一般, , |
152373 | 特別企画 明治天皇を知るための文献案内, 堀口修, 歴史読本, 57-12, 882, 2012, レ00024, 近代文学, 一般, , |
152374 | <翻>資料紹介 芥川龍之介 久米正雄宛葉書―一九一六(大正五)年一月五日消印・一九一六(大正五)年五月一日消印, 保坂雅子, 山梨県立文学館館報, , 88, 2012, ヤ00194, 近代文学, 著作家別, , |
152375 | 竹山広論, 雪野真菰, 心の花, , 1347, 2011, コ01240, 近代文学, 著作家別, , |
152376 | <翻>資料紹介 芥川龍之介・久米正雄 野口真造宛葉書―一九一六(大正五)年(推定)八月三十日消印, 保坂雅子, 山梨県立文学館館報, , 88, 2012, ヤ00194, 近代文学, 著作家別, , |
152377 | 鈴木三重吉の童話作品における一人称代名詞, 山田実樹, 論叢国語教育学, , 8, 2012, ロ00050, 近代文学, 著作家別, , |
152378 | <翻>資料紹介 『近代日本文芸読本』縁起・序・凡例原稿ほか, 保坂雅子, 山梨県立文学館館報, , 88, 2012, ヤ00194, 近代文学, 著作家別, , |
152379 | 小林勝文献目録1952/2012 小林勝著作目録, 国松春紀, 山猫通信・宮ケ谷版, , 9, 2012, ヤ00228, 近代文学, 著作家別, , |
152380 | 小林勝文献目録1952/2012 小林勝参考文献目録, 国松春紀, 山猫通信・宮ケ谷版, , 9, 2012, ヤ00228, 近代文学, 著作家別, , |
152381 | 大泉黒石没後55年記念 大泉黒石文献目録1917/2011 大泉黒石著作目録, 国松春紀, 山猫通信・宮ケ谷版, , 10, 2012, ヤ00228, 近代文学, 著作家別, , |
152382 | 大泉黒石没後55年記念 大泉黒石文献目録1917/2011 大泉黒石参考文献目録, 国松春紀, 山猫通信・宮ケ谷版, , 10, 2012, ヤ00228, 近代文学, 著作家別, , |
152383 | 啄木とアジア, 小木曾友, 心の花, , 1360, 2012, コ01240, 近代文学, 著作家別, , |
152384 | 博覧会はいかに伝えられたか―伊能嘉矩の博覧会記事を中心に, 江永博, 早稲田大学大学院文学研究科紀要(第4分冊), , 57, 2012, ワ00116, 近代文学, 一般, , |
152385 | 五日市学芸講談会と地域社会, 西腰周一郎, 早稲田大学大学院文学研究科紀要(第4分冊), , 57, 2012, ワ00116, 近代文学, 一般, , |
152386 | 葛西善蔵小考―妻つるとの結婚生活を中心に(韓文), MyounSeong-Ryong, 日本学研究, , 35, 2012, ニ00198, 近代文学, 著作家別, , |
152387 | 梶井基次郎の「檸檬」小考―存在不安から自己認識へ(韓文), KimIl-Do, 日本学研究, , 35, 2012, ニ00198, 近代文学, 著作家別, , |
152388 | 宮本百合子文学における主人公分析(韓文), KimJoo-Young, 日本学研究, , 35, 2012, ニ00198, 近代文学, 著作家別, , |
152389 | 遠藤周作の『ユリアとよぶ女』論―「ユリア」に投影されたおたあ・ジュリアのイメージ(韓文), ParkHyun-Ok, 日本学研究, , 35, 2012, ニ00198, 近代文学, 著作家別, , |
152390 | <講演> チャールズ・ワーグマン再考, ジョン・クラーク, 近代画説, , 20, 2011, キ00772, 近代文学, 一般, , |
152391 | 東山魁夷の芸術―色と形の表現性, 宗像衣子, Journal of the Faculty of Letters, Kobe shoin Wome, , 1, 2012, j00004, 近代文学, 著作家別, , |
152392 | 山川登美子の鳳晶子宛て「二九日」付け書簡―届かなかった手紙の軌跡, 木村勲, Journal of the Faculty of Letters, Kobe shoin Wome, , 1, 2012, j00004, 近代文学, 著作家別, , |
152393 | 故郷で客死すること―『中屋幸吉遺稿集 名前よ立って歩け』論, 新城郁夫, International journal of Okinawan studies, 3-2, 6, 2012, i00012, 近代文学, 著作家別, , |
152394 | 地理的隣接性をもつ追記憶(ポストメモリー)―目取真俊の小説における戦争の場所と追体験的語り(英文), カイル・イケダ, International journal of Okinawan studies, 3-2, 6, 2012, i00012, 近代文学, 著作家別, , |
152395 | 野網摩利子著『夏目漱石の時間の創出』, 石崎等, 言語・情報・テクスト, , 19, 2012, l00005, 近代文学, 書評・紹介, , |
152396 | Stewart,Frank and Yamazato,Katsunori(Eds.).(2011).Living Spirit:Literature and Resurgence in Okinawa(Manoa23:1), Susan Bouterey, International journal of Okinawan studies, 3-2, 6, 2012, i00012, 近代文学, 書評・紹介, , |
152397 | <シンポジウム> Disaster and Language,Language and Disaster, Azuma Hiroki Kawamura Minato Hirano Keiichiro Hoshika Ryoji Shiraishi Saya, IHJ BULLETIN, 32-2, , 2012, I00007, 近代文学, 一般, , |
152398 | Ishimoto Yasuhiro and Postwar Modernist Art―The Intersection of Photography and Architecture, Ishimoto Yasuhiro Nakamori Yasufumi, IHJ BULLETIN, 32-2, , 2012, I00007, 近代文学, 一般, , |
152399 | Rampaging through the“Pacifist Island”―【The Rainbow Bird】by Medoruma Shun, Masaki Kinjo, International journal of Okinawan studies, 3-1, 5, 2012, i00012, 近代文学, 著作家別, , |
152400 | 子午線 3・11の経験(エァファールング)と文学, 沢正宏, 日本文学/日本文学協会, 61-12, 714, 2012, ニ00390, 近代文学, 一般, , |