検索結果一覧
検索結果:199137件中
152501
-152550
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
152501 | 特集 斎藤茂吉 斎藤茂吉略年譜・著書目録, 編集部, 短歌研究, 69-4, 936, 2012, タ00160, 近代文学, 著作家別, , |
152502 | 特集 石川啄木 石川啄木略年譜, 編集部, 短歌研究, 69-6, 938, 2012, タ00160, 近代文学, 著作家別, , |
152503 | <再録><対談>震災詠を考える―被災圏からの発信 新聞歌壇と震災詠, 佐藤通雅 花山多佳子, 短歌研究, 69-7, 939, 2012, タ00160, 近代文学, 短歌, , |
152504 | 特集「戦争と短歌」関連年表, 編集部, 短歌研究, 69-8, 940, 2012, タ00160, 近代文学, 短歌, , |
152505 | 資料寄贈に寄せて 芥川龍之介と再会した幸運の哲学者藤岡蔵六, 藤岡和賀夫, 日本近代文学館, , 246, 2012, ニ00223, 近代文学, 著作家別, , |
152506 | <翻>館蔵資料から=未発表資料紹介 佐佐木信綱宛書簡(三), , 日本近代文学館, , 246, 2012, ニ00223, 近代文学, 著作家別, , |
152507 | <翻>館蔵資料から=未発表資料紹介 佐佐木信綱宛書簡(二), , 日本近代文学館, , 245, 2012, ニ00223, 近代文学, 著作家別, , |
152508 | 「日本近代文学館年誌」第7号紹介 巨人・滝田樗陰, 柳沢孝子, 日本近代文学館, , 247, 2012, ニ00223, 近代文学, 一般, , |
152509 | その頃― 「本の雑誌」創刊のころ, 目黒考二, 日本近代文学館, , 247, 2012, ニ00223, 近代文学, 一般, , |
152510 | 活字文化と近代短歌, 今野寿美, 日本近代文学館, , 247, 2012, ニ00223, 近代文学, 短歌, , |
152511 | <翻>館蔵資料から=未発表資料紹介 佐佐木信綱宛書簡(四), , 日本近代文学館, , 247, 2012, ニ00223, 近代文学, 著作家別, , |
152512 | 俳句と歩く(10)―稲ちゃん物語, 宇多喜代子, 俳句, 61-2, 780, 2011, ハ00030, 近代文学, 俳句, , |
152513 | 詠まれた猫 第一回―百鬼園と内田百間のあいだ, 村松友視, 俳句, 61-2, 780, 2011, ハ00030, 近代文学, 著作家別, , |
152514 | ここが知りたい! 軽舟の俳句入門(1)―何のために俳句を作るのか, 小川軽舟, 俳句, 61-2, 780, 2011, ハ00030, 近代文学, 俳句, , |
152515 | 往復書簡 相互批評の試み 第1回―俳句の即物性について, 宇井十間 岸本尚毅, 俳句, 61-2, 780, 2011, ハ00030, 近代文学, 著作家別, , |
152516 | 時評 現代俳句のいま(1)―震災はいかに詠まれたか(1), 押野裕, 俳句, 61-2, 780, 2011, ハ00030, 近代文学, 俳句, , |
152517 | 植民地下朝鮮における言語の政治学―朝鮮言語政策・社会史再考(韓文), 三ッ井崇, 翰林日本学, , 20, 2012, カ00684, 近代文学, 一般, , |
152518 | Historical Paintings during Asia-Pacific War in Japan(韓文), KimYong-Cheol, 翰林日本学, , 20, 2012, カ00684, 近代文学, 一般, , |
152519 | 韓国からみた近代日本の詩歌(下)―1945年前後まで(韓文), ChiMyung-Kwan, 翰林日本学, , 20, 2012, カ00684, 近代文学, 詩, , |
152520 | 人々の移動と帝国の不安―沖縄をめぐる危機の文化について, 冨山一郎, 翰林日本学, , 21, 2012, カ00684, 近代文学, 一般, , |
152521 | 満州開拓団の映画<大日向村>を通じて見る満州国の表現空間(韓文), 姜泰雄, 翰林日本学, , 21, 2012, カ00684, 近代文学, 一般, , |
152522 | Uchimura Kanzo’s Social Reform and his Thought(韓文), YoonBokee, 翰林日本学, , 21, 2012, カ00684, 近代文学, 著作家別, , |
152523 | 特集:子どもの文学この一年 自分にできることをする, 千代原真智子, 日本児童文学, 58-3, 599, 2012, ニ00264, 近代文学, 児童文学, , |
152524 | 特集:子どもの文学この一年 時代に同伴する批評, 目黒強, 日本児童文学, 58-3, 599, 2012, ニ00264, 近代文学, 児童文学, , |
152525 | 特集:3.11と児童文学1 <自然災害>と児童文学, 上笙一郎, 日本児童文学, 58-4, 600, 2012, ニ00264, 近代文学, 児童文学, , |
152526 | 特集:3.11と児童文学1 自然災害を描いた海外の児童文学作品, 佐々木赫子, 日本児童文学, 58-4, 600, 2012, ニ00264, 近代文学, 児童文学, , |
152527 | 鉄道ひとつばなし(194) 『海辺のカフカ』と鉄道, 原武史, 本, 37-3, 428, 2012, ホ00320, 近代文学, 著作家別, , |
152528 | 特集:3.11と児童文学1 ことばには「ちから」がある, 三輪ほう子, 日本児童文学, 58-4, 600, 2012, ニ00264, 近代文学, 児童文学, , |
152529 | 特集:3.11と児童文学1 子どもの本関係者による支援・子どもの本を通した支援, 指田和, 日本児童文学, 58-4, 600, 2012, ニ00264, 近代文学, 児童文学, , |
152530 | 資料寄贈に寄せて 歌舞伎作者の後裔として, 河竹登志夫, 日本近代文学館, , 248, 2012, ニ00223, 近代文学, 著作家別, , |
152531 | <シンポジウム> 格差社会日本とプロレタリア文学の現在的意義, 竹内栄美子, 日語日文学研究, 80-1, , 2012, ニ00805, 近代文学, 一般, , |
152532 | 川上春雄さんのこと, 間宮幹彦, 日本近代文学館, , 248, 2012, ニ00223, 近代文学, 著作家別, , |
152533 | <翻>館蔵資料から=未発表資料紹介 佐佐木信綱宛書簡(五), , 日本近代文学館, , 248, 2012, ニ00223, 近代文学, 著作家別, , |
152534 | 特集:3.11と児童文学2 「信頼」の行方―<原子力>と子どもの本, 長谷川潮, 日本児童文学, 58-5, 601, 2012, ニ00264, 近代文学, 児童文学, , |
152535 | その頃― 『話の特集』の秘密, 矢崎泰久, 日本近代文学館, , 250, 2012, ニ00223, 近代文学, 一般, , |
152536 | <対談>特集:3.11と児童文学2 われらみな「風下っ子」, 中沢晶子 アーサー・ビナード, 日本児童文学, 58-5, 601, 2012, ニ00264, 近代文学, 児童文学, , |
152537 | 特集:3.11と児童文学2 科学者は「見た人」なのか―子ども向け「キュリー伝」をめぐる科学者像の問題, 奥山恵, 日本児童文学, 58-5, 601, 2012, ニ00264, 近代文学, 児童文学, , |
152538 | <翻>館蔵資料から=未発表資料紹介 佐佐木信綱宛書簡(七), , 日本近代文学館, , 250, 2012, ニ00223, 近代文学, 著作家別, , |
152539 | <シンポジウム> 震災と昭和文学, 波潟剛, 日語日文学研究, 80-1, , 2012, ニ00805, 近代文学, 一般, , |
152540 | 特集:3.11と児童文学2 放射能と想像力, 芹沢清実, 日本児童文学, 58-5, 601, 2012, ニ00264, 近代文学, 児童文学, , |
152541 | 体験から物語へ―学童疎開の児童文学を読みなおす, 芹沢清実, 日本児童文学, 58-5, 601, 2012, ニ00264, 近代文学, 児童文学, , |
152542 | 館蔵資料紹介 志賀直哉「大津順吉」関連武者小路実篤書簡, 山口直孝, 日本近代文学館, , 249, 2012, ニ00223, 近代文学, 著作家別, , |
152543 | <座談会>特集:児童文学のクエナイハナシ 「本」は、こうして作られる―作品,作家との出会いから紙選びまで, 板谷ひさ子 小林美香子 佐川知子 橋口英二郎 山室秀之 西山利佳, 日本児童文学, 58-6, 602, 2012, ニ00264, 近代文学, 児童文学, , |
152544 | <翻>館蔵資料から=未発表資料紹介 佐佐木信綱宛書簡(六), , 日本近代文学館, , 249, 2012, ニ00223, 近代文学, 著作家別, , |
152545 | 資料寄贈に寄せて 父と祖父、思い出すこと, 村上康子, 日本近代文学館, , 250, 2012, ニ00223, 近代文学, 著作家別, , |
152546 | <複> 赤堀又次郎『読史随筆』, , 『書物通の書物随筆 第一巻』(書誌書目シリーズ97) , , , 2011, ノ2:1632:1, 近代文学, 著作家別, , |
152547 | <複> 赤堀又次郎『紙魚の跡』, , 『書物通の書物随筆 第二巻』(書誌書目シリーズ97) , , , 2011, ノ2:1632:2, 近代文学, 著作家別, , |
152548 | <複> 高梨光司『読書雑記』正, , 『書物通の書物随筆 第三巻』(書誌書目シリーズ97) , , , 2011, ノ2:1632:3, 近代文学, 著作家別, , |
152549 | <複> 高梨光司『読書雑記』続, , 『書物通の書物随筆 第四巻』(書誌書目シリーズ97) , , , 2011, ノ2:1632:4, 近代文学, 著作家別, , |
152550 | <複> 高梨光司『読書の興味』, , 『書物通の書物随筆 第五巻』(書誌書目シリーズ97) , , , 2011, ノ2:1632:5, 近代文学, 著作家別, , |