検索結果一覧
検索結果:199137件中
153301
-153350
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
153301 | 立原道造あるいは不在の建築―<夕べ>のソネット, 江藤正顕, 近代文学論集, , 32, 2006, キ00740, 近代文学, 著作家別, , |
153302 | 『乳房の悲しみ』論―母の再婚と主体性, 野本泰子, 近代文学論集, , 32, 2006, キ00740, 近代文学, 著作家別, , |
153303 | もうひとつの「蒙疆文学」―「オルドスの鷹」をめぐって, 阿莉塔, 近代文学論集, , 32, 2006, キ00740, 近代文学, 著作家別, , |
153304 | 未帰還の引揚者―安部公房『けものたちは故郷をめざす』論, 中野和典, 近代文学論集, , 32, 2006, キ00740, 近代文学, 著作家別, , |
153305 | 小説の時間―『幻化』の場合, 石田忠彦, 近代文学論集, , 32, 2006, キ00740, 近代文学, 著作家別, , |
153306 | 女たちの俳句史7―ほしいまゝ―杉田久女, 坪内稔典, 俳句, 61-12, 790, 2012, ハ00030, 近代文学, 著作家別, , |
153307 | 遠藤周作『女の一生』・二部(一)―コルベ神父の長崎時代, 下野孝文, 近代文学論集, , 32, 2006, キ00740, 近代文学, 著作家別, , |
153308 | 往復書簡 相互批評の試み 第11回 ―一様性から多様性へ, 宇井十間 岸本尚毅, 俳句, 61-12, 790, 2012, ハ00030, 近代文学, 俳句, , |
153309 | 時評 現代俳句のいま(11)―現代俳句の開拓者(2), 押野裕, 俳句, 61-12, 790, 2012, ハ00030, 近代文学, 俳句, , |
153310 | 復本一郎著『子規とその時代』―現代人・子規, 三浦雅士, 俳句, 61-12, 790, 2012, ハ00030, 近代文学, 書評・紹介, , |
153311 | <インタビュー> 映画を構想しながら, 山村浩二, 文学界, 66-4, , 2012, フ00300, 近代文学, 著作家別, , |
153312 | 俳句と歩く(21)―婆さんの俳句, 宇多喜代子, 俳句, 61-13, 791, 2012, ハ00030, 近代文学, 俳句, , |
153313 | 桐野夏生「OUT」論―香取雅子と佐竹光義の造型を中心に, 中川智寛, 近代文学論集, , 32, 2006, キ00740, 近代文学, 著作家別, , |
153314 | カーヴの隅の本棚 第七十二回 地図にない街, 鴻巣友季子, 文学界, 66-4, , 2012, フ00300, 近代文学, 小説, , |
153315 | 自己言及性をめぐって―野田康文著『大岡昇平の創作方法―『俘虜記』『野火』『武蔵野夫人』』, 関谷由美子, 近代文学論集, , 32, 2006, キ00740, 近代文学, 書評・紹介, , |
153316 | 古閑章著『梶井基次郎の文学』, 松本常彦, 近代文学論集, , 32, 2006, キ00740, 近代文学, 書評・紹介, , |
153317 | 大特集 俳句はここで差がつく!「省略」の極意 総論 省略から生まれた名句―省略の意味, 橋本栄治, 俳句, 61-13, 791, 2012, ハ00030, 近代文学, 俳句, , |
153318 | 明治後期の日記, 千葉功, 『明治後期』(日記に読む近代日本2), , , 2012, 206.6:121:2, 近代文学, 一般, , |
153319 | <インタビュー>著者インタビュー 伊坂幸太郎『PK』, 伊坂幸太郎, 文学界, 66-4, , 2012, フ00300, 近代文学, 著作家別, , |
153320 | 追悼 丸谷才一 玩亭先生、さやうなら, 長谷川櫂, 俳句, 61-13, 791, 2012, ハ00030, 近代文学, 著作家別, , |
153321 | ここが知りたい! 軽舟の俳句入門(12)―人間をどう詠むか, 小川軽舟, 俳句, 61-13, 791, 2012, ハ00030, 近代文学, 俳句, , |
153322 | 女たちの俳句史8―連作の助走力―久女(2), 坪内稔典, 俳句, 61-13, 791, 2012, ハ00030, 近代文学, 著作家別, , |
153323 | 往復書簡 相互批評の試み 第12回(最終回)―一様性から多様性へ(2), 岸本尚毅 宇井十間, 俳句, 61-13, 791, 2012, ハ00030, 近代文学, 俳句, , |
153324 | 時評 現代俳句のいま(12)(最終回)―現代俳句の開拓者(3), 押野裕, 俳句, 61-13, 791, 2012, ハ00030, 近代文学, 俳句, , |
153325 | 八田木枯監修・角谷昌子著『山口誓子の一〇〇句を読む』―誓子と向きあう, 宗田安正, 俳句, 61-13, 791, 2012, ハ00030, 近代文学, 書評・紹介, , |
153326 | 追悼 吉本隆明 「握力」の人, 蓮実重彦, 文学界, 66-5, , 2012, フ00300, 近代文学, 著作家別, , |
153327 | 植木枝盛日記, 金井隆典, 『明治後期』(日記に読む近代日本2), , , 2012, 206.6:121:2, 近代文学, 一般, , |
153328 | 追悼 吉本隆明 吉本さんとの縁, 芹沢俊介, 文学界, 66-5, , 2012, フ00300, 近代文学, 著作家別, , |
153329 | 学海日録・墨水別墅雑録, 松沢裕作, 『明治後期』(日記に読む近代日本2), , , 2012, 206.6:121:2, 近代文学, 著作家別, , |
153330 | 『俳句』編集部編『俳句ハンドブック』―俳ガール俳ボーイのための一冊, 遠藤若狭男, 俳句, 61-8, 786, 2012, ハ00030, 近代文学, 書評・紹介, , |
153331 | 追悼 吉本隆明 最後の取材, 大井浩一, 文学界, 66-5, , 2012, フ00300, 近代文学, 著作家別, , |
153332 | 石井十次日誌, 河野有理, 『明治後期』(日記に読む近代日本2), , , 2012, 206.6:121:2, 近代文学, 一般, , |
153333 | 初期社会主義者の日記, 千葉功, 『明治後期』(日記に読む近代日本2), , , 2012, 206.6:121:2, 近代文学, 一般, , |
153334 | 樋口一葉日記・湘煙日記, 北田幸恵, 『明治後期』(日記に読む近代日本2), , , 2012, 206.6:121:2, 近代文学, 著作家別, , |
153335 | ベルツの日記, 千葉功, 『明治後期』(日記に読む近代日本2), , , 2012, 206.6:121:2, 近代文学, 一般, , |
153336 | 京都大学の植物標本から新たに得られた近代沖縄の新聞―附 これまでの調査で収集された近代沖縄の新聞リスト, 当山昌直, 沖縄史料編集紀要, , 35, 2012, Z98W-お/051-001, 近代文学, 一般, , |
153337 | 黒岩恒に関する新聞掲載記事について(補遺), 嘉数修, 沖縄史料編集紀要, , 35, 2012, Z98W-お/051-001, 近代文学, 著作家別, , |
153338 | 福田恒存「小林秀雄」論―「誠実」を見出すこと, 長谷川雅美, 文学研究科論集, , 38, 2011, コ00500, 近代文学, 著作家別, , |
153339 | 「多情多恨」の論理―言文一致体小説における欧文式構文の獲得, 馬場美佳, 近代文学論集, , 34, 2008, キ00740, 近代文学, 著作家別, , |
153340 | 北原白秋『邪宗門』は象徴詩か?―『邪宗門』出版当時の詩壇の動向から, 松本有紀, 近代文学論集, , 34, 2008, キ00740, 近代文学, 著作家別, , |
153341 | 大手拓次と北原白秋―書簡に見る交友, 西野常夫, 近代文学論集, , 34, 2008, キ00740, 近代文学, 著作家別, , |
153342 | 与謝野寛・晶子と九州―新発見の資料をもとに, 近藤晋平, 近代文学論集, , 34, 2008, キ00740, 近代文学, 著作家別, , |
153343 | 宮沢賢治における「宝石」―鉱物と『法華経』 , 江藤正顕, 近代文学論集, , 34, 2008, キ00740, 近代文学, 著作家別, , |
153344 | 横光利一「欧州紀行」と「厨房日記」との関係性について, 中川智寛, 近代文学論集, , 34, 2008, キ00740, 近代文学, 著作家別, , |
153345 | 朝鮮人農民の夢と涙―『開墾』の万宝山事件を中心に, 張允香, 近代文学論集, , 34, 2008, キ00740, 近代文学, 著作家別, , |
153346 | 島尾敏雄「単独旅行者」の構図―「トッコウ」と「ヒバクシャ」の物語, 横手一彦, 近代文学論集, , 34, 2008, キ00740, 近代文学, 著作家別, , |
153347 | 茂吉の夕映え―遺稿歌集『つきかげ』巻軸歌を中心に, 兵頭知津子, 近代文学論集, , 34, 2008, キ00740, 近代文学, 著作家別, , |
153348 | 『奔馬』とその時代 1―「昭和神風連」をめぐる時代状況, 長谷川郁美, 近代文学論集, , 34, 2008, キ00740, 近代文学, 著作家別, , |
153349 | みたけきみこ著『みたけきみこと読む かごしまの文学』, 坂口博, 近代文学論集, , 34, 2008, キ00740, 近代文学, 書評・紹介, , |
153350 | 報道と実録の間―「士族反乱」を語る枠組み, 生往昌大, 近代文学論集, , 35, 2009, キ00740, 近代文学, 小説, , |