検索結果一覧

検索結果:199137件中 153701 -153750 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
153701 「鴎外」第九十一号(平成二十四年七月)掲載の『資料紹介』の訂正について, 山崎一穎, 鴎外, , 92, 2013, オ00005, 近代文学, 著作家別, ,
153702 森鴎外と赤松登志子の、離婚に至る経緯―結婚経緯補足を含め、赤松文書紹介(第2回), 杉本完治, 鴎外, , 93, 2013, オ00005, 近代文学, 著作家別, ,
153703 岡室美奈子・梅山いつき編『六〇年代演劇再考』, 松本和也, 演劇学論集, , 56, 2013, エ00094, 近代文学, 書評・紹介, ,
153704 日本近代演劇史研究会編『井上ひさしの演劇』, 日比野啓, 演劇学論集, , 56, 2013, エ00094, 近代文学, 書評・紹介, ,
153705 森鴎外の漢詩解釈ノート(二)―『後北游日乗』の漢詩五首, 高橋陽一, 鴎外, , 93, 2013, オ00005, 近代文学, 著作家別, ,
153706 映画『一八九五』に表象された鴎外像 , 林淑丹, 鴎外, , 93, 2013, オ00005, 近代文学, 著作家別, ,
153707 炉辺談話 祖父の観潮楼跡, 森哲太郎, 鴎外, , 93, 2013, オ00005, 近代文学, 著作家別, ,
153708 <シンポジウム>特集 鴎外生誕一五〇年記念事業・行事 「雁」をめぐって, 小泉浩一郎 清田文武 田中実 山崎一穎 斎藤道夫 本田史子, 鴎外, , 93, 2013, オ00005, 近代文学, 著作家別, ,
153709 <シンポジウム>特集 鴎外生誕一五〇年記念事業・行事 森鴎外研究の新たな地平を拓く, 平川祐弘 Matilde Mastrangelo 長島要一, 鴎外, , 93, 2013, オ00005, 近代文学, 著作家別, ,
153710 『白樺』に先行する芸術運動―『明星』『スバル』『方寸』とその時代状況, 清水康次, 大阪大学文学部紀要, , 53, 2013, オ00350, 近代文学, 一般, ,
153711 特集 鴎外生誕一五〇年記念事業・行事 『オルフエウス』から『弥五右衛門』を思う, 高橋修司, 鴎外, , 93, 2013, オ00005, 近代文学, 著作家別, ,
153712 「夢十話」―キャロルと熊楠の幻想魔景, 平倫子, 経済志林, 78-3, , 2011, Z36U-ほ/001-003, 近代文学, 著作家別, ,
153713 <再録> 森鴎外のキュリー夫人への関心, 立花太郎, 鴎外, , 93, 2013, オ00005, 近代文学, 著作家別, ,
153714 <座談会> マザー・グースの受容をめぐって, 楠本君恵 川戸道昭 鷲津名都江 吉本和弘 高屋一成, 経済志林, 78-3, , 2011, Z36U-ほ/001-003, 近代文学, 一般, ,
153715 <翻> 【資料紹介】, 水沼二郎, 鴎外, , 93, 2013, オ00005, 近代文学, 著作家別, ,
153716 小説、漫画『算法少女』に現われる「和算」の問題の初等的解法 , 鹿島秀元, 大阪商業大学論集, 9-2, 170, 2013, オ00255, 近代文学, 著作家別, ,
153717 訳注『明治詩話』(六), 徳田武 小財陽平, 江戸風雅, , 8, 2013, エ00114, 近代文学, 一般, ,
153718 特集 被爆体験とその表象 «原爆の図»は何を描いたのか―米軍占領下からはじまる絵画の旅, 岡村幸宣, 大阪大学日本学報, , 32, 2013, オ00347, 近代文学, 一般, ,
153719 特集 被爆体験とその表象 記憶を記録するということ―在韓被爆者をめぐるドキュメンタリー映像作品での個人的な取り組み, イトウソノミ, 大阪大学日本学報, , 32, 2013, オ00347, 近代文学, 一般, ,
153720 半田知雄著『移民の生活の歴史』の成立を巡る一考察, ソアレス モッタ フェリッペ アウグスト, 大阪大学日本学報, , 32, 2013, オ00347, 近代文学, 著作家別, ,
153721 梅山いつき著『アングラ演劇論―叛乱する言葉、偽りの肉体、運動する躰』, 西堂行人, 演劇学, , 54, 2013, エ00088, 近代文学, 書評・紹介, ,
153722 <翻>新発見 小川国夫の小説 「無題」―未完・未発表原稿190枚 第三回, 青木健, アナホリッシュ国文学, , 3, 2013, ア00442, 近代文学, 著作家別, ,
153723 岡本章・四方田犬彦編『武智鉄二 伝統と前衛』, 日置貴之, 演劇学, , 54, 2013, エ00088, 近代文学, 書評・紹介, ,
153724 井上理恵著『菊田一夫の仕事―浅草・日比谷・宝塚』, 寺田詩麻, 演劇学, , 54, 2013, エ00088, 近代文学, 書評・紹介, ,
153725 田辺文学の原点―少女時代の作品「十七のころ」, 中周子, 大阪樟蔭女子大学研究紀要, , 3, 2013, オ00251, 近代文学, 著作家別, ,
153726 文学のトポス〔1〕―「トポス=場」を通して表出された漱石・荷風文学の心的世界, 末延芳晴, アナホリッシュ国文学, , 3, 2013, ア00442, 近代文学, 著作家別, ,
153727 岩本憲児編『日本映画の誕生』[日本映画史叢書15], 谷口紀枝, 演劇学, , 54, 2013, エ00088, 近代文学, 書評・紹介, ,
153728 五木寛之とロシア文学―現代史の縁に沿って(3), 斎藤慎爾, アナホリッシュ国文学, , 3, 2013, ア00442, 近代文学, 著作家別, ,
153729 今日出海の芸術活動―昭和初年を中心に, 水田佳穂, 演劇学, , 54, 2013, エ00088, 近代文学, 著作家別, ,
153730 即興演奏の理論からみた浪曲三味線, 北川純子, 大阪教育大学紀要, 62-1, , 2013, オ00164, 近代文学, 演劇・芸能, ,
153731 ハ行文明論, 神谷忠孝, アナホリッシュ国文学, , 3, 2013, ア00442, 近代文学, 一般, ,
153732 学界時評・近代, 松本常彦, アナホリッシュ国文学, , 3, 2013, ア00442, 近代文学, 一般, ,
153733 浪曲三味線の口頭伝承, 北川純子, 大阪教育大学紀要, 61-2, , 2013, オ00164, 近代文学, 演劇・芸能, ,
153734 <翻>三村竹清日記 不秋草堂日暦(二十一)―昭和五年一月二十四日~昭和五年五月十一日 昭和五年五月十二日~昭和五年八月三十一日 昭和五年九月一日~昭和五年十一月三日 昭和五年十一月四日~昭和六年二月二日, 三村竹清日記研究会, 演劇研究, , 36, 2013, エ00090, 近代文学, 一般, ,
153735 「自転車に乗る女」のメディア表象―三浦環から原節子へ, 紙屋牧子, 演劇研究, , 36, 2013, エ00090, 近代文学, 一般, ,
153736 戦後労働運動のメディアとしての幻灯―日鋼室蘭争議における運用を中心に, 鷲谷花, 演劇研究, , 36, 2013, エ00090, 近代文学, 一般, ,
153737 中村稔『私の昭和史』索引(1), 小川雅弘, 大阪経大論集, 63-5, 332, 2013, オ00195, 近代文学, 著作家別, ,
153738 『道草』における健三の「強情」と幼児体験, 田中邦夫, 大阪経大論集, 63-6, 333, 2013, オ00195, 近代文学, 著作家別, ,
153739 中村稔『私の昭和史』索引(2), 小川雅弘, 大阪経大論集, 63-6, 333, 2013, オ00195, 近代文学, 著作家別, ,
153740 昭和初期の川棚芝居「若嶋座」―『布哇報知』を手掛かりに, 沢井万七美, 演劇学論叢, , 13, 2013, エ00091, 近代文学, 演劇・芸能, ,
153741 中村稔『私の昭和史』索引(3), 小川雅弘, 大阪経大論集, 64-1, 334, 2013, オ00195, 近代文学, 著作家別, ,
153742 中村稔『私の昭和史』索引(4), 小川雅弘, 大阪経大論集, 64-2, 335, 2013, オ00195, 近代文学, 著作家別, ,
153743 西欧における宝塚歌劇受容の諸問題, モニカ・チェチリャ・レチンスカ=ルフニェヴィチ, 演劇学論叢, , 13, 2013, エ00091, 近代文学, 演劇・芸能, ,
153744 『道草』に描かれた健三の細君に対する「情愛」の性格, 田中邦夫, 大阪経大論集, 64-3, 336, 2013, オ00195, 近代文学, 著作家別, ,
153745 大英図書館蔵 近代歌舞伎番付目録, 藤本百々子, 演劇学論叢, , 13, 2013, エ00091, 近代文学, 演劇・芸能, ,
153746 川上音二郎・貞奴が演じた「東洋」―1900年パリ万国博覧会における日仏の位相から, 白田由樹, 人文研究/大阪市立大学, , 64, 2013, オ00280, 近代文学, 演劇・芸能, ,
153747 山口誓子『黄旗』の満州俳句における季語の問題―「日向寒」について, 米田恵子, 大阪俳文学研究会会報, , 47, 2013, オ00380, 近代文学, 著作家別, ,
153748 鈴木忠志の演技論, 村尾敏彦, 大谷女子大学紀要, , 47, 2013, オ00420, 近代文学, 演劇・芸能, ,
153749 <翻> 富永太郎生前発表詩篇の生成過程, 杉浦静, 大妻女子大学紀要(文系), , 45, 2013, オ00462, 近代文学, 著作家別, ,
153750 「戦時下における児童文化」について(その一九)―「少国民新聞」(東日版)における読者投稿作品の位相と展開(七), 熊木哲, 大妻女子大学紀要(文系), , 45, 2013, オ00462, 近代文学, 児童文学, ,