検索結果一覧
検索結果:199137件中
153801
-153850
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
153801 | 徐星州の篆刻―犬養木堂・日下部鳴鶴の自用印, 小西憲一, 香川大学国文研究, , 38, 2013, カ00124, 近代文学, 一般, , |
153802 | 楕円・穴・幽閉―近代批評と共同性(2), 渡辺史郎, 香川大学国文研究, , 38, 2013, カ00124, 近代文学, 評論, , |
153803 | <翻> 翻刻「成瀬正一日記」(十七), 石岡久子, 香川大学国文研究, , 38, 2013, カ00124, 近代文学, 著作家別, , |
153804 | 沖野裕美を読む―『犠牲博物館』と『地霊』, 葛綿正一, 沖縄国際大学日本語日本文学研究, 17-2, 31, 2013, オ00529, 近代文学, 著作家別, , |
153805 | 明六社「ソサイチー」・社交・アソシエーション実践(プラクティス)―明治期における「社会」概念編成の歴史的考察(前篇), 木村直恵, 学習院女子大学紀要, , 15, 2013, カ00209, 近代文学, 一般, , |
153806 | 大城立裕の先島文学について, 宮川耕次, 沖縄国際大学日本語日本文学研究, 17-2, 31, 2013, オ00529, 近代文学, 著作家別, , |
153807 | 特集・歴史と思想―二〇世紀再考から未来へ 苦海と浄土―もうひとつの「負債」論, 佐藤泉, 神奈川大学評論, , 74, 2013, カ00444, 近代文学, 著作家別, , |
153808 | 特集・歴史と思想―二〇世紀再考から未来へ 原爆の死者たちと既成の宗教思想・政治文化―『希望(エスポワール)』創刊者・河本英三の原爆小説を読む, 高良留美子, 神奈川大学評論, , 74, 2013, カ00444, 近代文学, 著作家別, , |
153809 | 特集・歴史と思想―二〇世紀再考から未来へ 村上春樹の「文化(カルチュアズ)」と閻連科の「文化(カルチュア)」―歴史思想としての文化概念, 小馬徹, 神奈川大学評論, , 74, 2013, カ00444, 近代文学, 著作家別, , |
153810 | 南薫造『従軍日記』の図版検証―戦前絵葉書の美術史拾遺, 彭国躍, 神奈川大学評論, , 74, 2013, カ00444, 近代文学, 一般, , |
153811 | 原稿の文字, 岩阪恵子, 神奈川近代文学館, , 119, 2013, カ00438, 近代文学, 著作家別, , |
153812 | <翻>所蔵資料紹介・4 尾崎一雄宛 檀一雄書簡, , 神奈川近代文学館, , 119, 2013, カ00438, 近代文学, 著作家別, , |
153813 | 愉快な「なかま」に加わる, 高橋敏夫, 神奈川近代文学館, , 120, 2013, カ00438, 近代文学, 著作家別, , |
153814 | 吉里吉里独立す, 今村忠純, 神奈川近代文学館, , 120, 2013, カ00438, 近代文学, 著作家別, , |
153815 | 『中原中也の手紙』展―安原喜弘へ, 中原豊, 神奈川近代文学館, , 120, 2013, カ00438, 近代文学, 書評・紹介, , |
153816 | 坪内士行と日本舞踊に関する考察, 橋本旦子, 学習院大学人文科学論集, , 22, 2013, カ00227, 近代文学, 演劇・芸能, , |
153817 | <翻>所蔵資料紹介・5 広津和郎宛 川端康成書簡, , 神奈川近代文学館, , 120, 2013, カ00438, 近代文学, 著作家別, , |
153818 | 湖, 鴻池朋子, 神奈川近代文学館, , 121, 2013, カ00438, 近代文学, 著作家別, , |
153819 | 尾崎一雄と同人雑誌, 永田龍太郎, 神奈川近代文学館, , 121, 2013, カ00438, 近代文学, 著作家別, , |
153820 | 連載随筆 このごろ会った人2 佐々木千世子のこと, 三木卓, 神奈川近代文学館, , 121, 2013, カ00438, 近代文学, 一般, , |
153821 | 明治に復興された金沢文庫について, 飯塚玲子, 金沢文庫研究, , 331, 2013, カ00519, 近代文学, 一般, , |
153822 | 所蔵資料紹介・6 鈴木三重吉宛 小宮豊隆書簡(一), , 神奈川近代文学館, , 121, 2013, カ00438, 近代文学, 著作家別, , |
153823 | 永遠の逃げ水, 村松友視, 神奈川近代文学館, , 122, 2013, カ00438, 近代文学, 著作家別, , |
153824 | 泉鏡花の処女作「冠弥左衛門」と真土騒動, 秋山稔, 神奈川近代文学館, , 122, 2013, カ00438, 近代文学, 著作家別, , |
153825 | 内藤湖南と近代の「知」, 井上克人, 関西大学文学論集, 63-1, , 2013, カ00610, 近代文学, 著作家別, , |
153826 | 記憶のかたち―本多政均暗殺事件と仇討ち, 佐藤宏之, 鹿児島大学教育学部教育研究所研究紀要, , 64, 2013, カ00330, 近代文学, 一般, , |
153827 | 連載随筆 このごろ会った人3 書評紙時代のこと, 三木卓, 神奈川近代文学館, , 122, 2013, カ00438, 近代文学, 著作家別, , |
153828 | <翻>所蔵資料紹介・7 鈴木三重吉宛 小宮豊隆書簡(二), , 神奈川近代文学館, , 122, 2013, カ00438, 近代文学, 著作家別, , |
153829 | マルチメディアとしての新聞小説―柳川春葉作・鰭崎英朋画「生さぬなか」を読む, 関肇, 関西大学文学論集, 63-3, , 2013, カ00610, 近代文学, 著作家別, , |
153830 | 風俗小説の可能性―湯浅克衛「でぱあと」を中心に, 山本芳明, 学習院大学文学部研究年報, , 59, 2013, カ00230, 近代文学, 著作家別, , |
153831 | 宮沢賢治「ペンネンネンネンネン・ネネムの伝記」と夢野久作『ドグラ・マグラ』の比較研究―ヘッケル、名刺、銀時計, 頼怡真, 九大日文, , 22, 2013, キ00261, 近代文学, 著作家別, , |
153832 | メディアイメージとの暗闘―花袋『少女病』における試み, 山本歩, 花袋研究会々誌, , 30, 2013, カ00418, 近代文学, 著作家別, , |
153833 | 「思想」の敗滅と「生活」の意味―「妻」改稿をめぐって, 小堀洋平, 花袋研究会々誌, , 30, 2013, カ00418, 近代文学, 著作家別, , |
153834 | 中島敦の文学にあらわれた教育的視座, 田沼光明, 郷土神奈川, , 48, 2010, Z38W-か/051-003, 近代文学, 著作家別, , |
153835 | 木村功著『賢治・南吉・戦争児童文学―教科書教材を読みなおす』, 西山康一, 岡山大学国語研究, , 27, 2013, オ00507, 近代文学, 書評・紹介, , |
153836 | 「ごんぎつね」における共依存の病理―<共依存>の観点から教材「ごんぎつね」を読む, 中村哲也, 岐阜聖徳学園大学国語国文学, , 32, 2013, キ00115, 近代文学, 著作家別, , |
153837 | 文学へのロングパス―第二回 リトマネンと人称, 陣野俊史, 文学界, 66-4, , 2012, フ00300, 近代文学, 小説, , |
153838 | 山頭火と一茶―「歯」をいかに詠んだか, 藤田万喜子, 岐阜聖徳学園大学国語国文学, , 32, 2013, キ00115, 近代文学, 著作家別, , |
153839 | 宮沢賢治とカーライル『衣服哲学』, 大沢正善, 岐阜聖徳学園大学国語国文学, , 32, 2013, キ00115, 近代文学, 著作家別, , |
153840 | 「知覚」の心理学と日本近代文学(明治編), 馬場美佳, 北九州大学文学部紀要, , 82, 2013, キ00060, 近代文学, 小説, , |
153841 | 『蒲団』再読―横山芳子を中心に, 岸規子, 花袋研究会々誌, , 30, 2013, カ00418, 近代文学, 著作家別, , |
153842 | 向島界隈文学散歩―花袋と代子, 宇田川昭子, 花袋研究会々誌, , 30, 2013, カ00418, 近代文学, 著作家別, , |
153843 | 資料紹介 「向島」奥野恒次郎, 丸山幸子, 花袋研究会々誌, , 30, 2013, カ00418, 近代文学, 著作家別, , |
153844 | 九世観世銕之丞著『能のちから 生と死を見つめる祈りの芸能』, 西瀬英紀, 楽劇学, , 20, 2013, カ00193, 近代文学, 書評・紹介, , |
153845 | 沢村田之助著『沢村田之助むかし語り―回想の昭和歌舞伎』, 寺田詩麻, 楽劇学, , 20, 2013, カ00193, 近代文学, 書評・紹介, , |
153846 | 歌舞伎の『不如帰』―明治三七年の東京座における上演をめぐって, 土田牧子, 歌舞伎研究と批評, , 49, 2013, カ00532, 近代文学, 演劇・芸能, , |
153847 | 田中健次・徳丸吉彦・富山清琴・野川美穂子編著『地歌・筝曲の世界―いま甦る初代富山清琴の芸談』, 蒲生郷昭, 楽劇学, , 20, 2013, カ00193, 近代文学, 書評・紹介, , |
153848 | 倉田喜弘編『幕末明治見世物事典』, 宮田繁幸, 楽劇学, , 20, 2013, カ00193, 近代文学, 書評・紹介, , |
153849 | <翻> 市川箱登羅日記(四十二)―大正二年六月~七月, 菊池明, 歌舞伎研究と批評, , 49, 2013, カ00532, 近代文学, 演劇・芸能, , |
153850 | 曾我廼家喜劇上演記録(7), 鍛治明彦, 歌舞伎研究と批評, , 49, 2013, カ00532, 近代文学, 演劇・芸能, , |