検索結果一覧
検索結果:199137件中
153851
-153900
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
153851 | 清水青風著『飯田龍太は森である』, 宇多喜代子, 神奈川大学評論, , 75, 2013, カ00444, 近代文学, 書評・紹介, , |
153852 | 恩田侑布子著『余白の祭』, 対馬康子, 神奈川大学評論, , 75, 2013, カ00444, 近代文学, 書評・紹介, , |
153853 | 「時事新報」文化関連記事目録 一九二七(昭和2)年二~三月, 杉山欣也, 金沢大学歴史言語文化学系論集(言語・文学篇), , 5, 2013, カ00688, 近代文学, 一般, , |
153854 | 正岡子規 人生のことば その三十, 復本一郎, 神奈川大学評論, , 75, 2013, カ00444, 近代文学, 著作家別, , |
153855 | 田沢拓也著『活字の世紀』, 鈴木隆, 神奈川大学評論, , 76, 2013, カ00444, 近代文学, 書評・紹介, , |
153856 | 斜汀の長篇小説『若き悩み』について, 上田正行, 鏡花研究, , 13, 2013, キ00350, 近代文学, 著作家別, , |
153857 | 泉鏡花「松の葉」考―自筆原稿から窺えること, 田中励儀, 鏡花研究, , 13, 2013, キ00350, 近代文学, 著作家別, , |
153858 | 正岡子規 人生のことば その三十一, 復本一郎, 神奈川大学評論, , 76, 2013, カ00444, 近代文学, 著作家別, , |
153859 | 『河伯令嬢』―技巧凝らしたゆとりの鏡花世界, 小林弘子, 鏡花研究, , 13, 2013, キ00350, 近代文学, 著作家別, , |
153860 | 「河伯令嬢」考, 当摩英理子, 鏡花研究, , 13, 2013, キ00350, 近代文学, 著作家別, , |
153861 | 磯貝先生に捧ぐ 俳人蛇笏・龍太と戦争, 有泉貞夫, 甲斐, , 119, 2009, Z51T-や/001-002, 近代文学, 著作家別, , |
153862 | 東京大学蔵「権現造」模型は旧名古屋東照宮の雛形か―名古屋東照宮の建築的研究・上, 水野耕嗣, 岐阜工業高専紀要, , 48, 2013, キ00110, 近代文学, 一般, , |
153863 | 泉鏡花「転成する物語」覚書, 秋山稔, 鏡花研究, , 13, 2013, キ00350, 近代文学, 著作家別, , |
153864 | 戦時統制下のアジール―堤千代「小指」の特異性をめぐって, 根岸泰子, 国語国文学/岐阜大学, , 39, 2013, キ00150, 近代文学, 著作家別, , |
153865 | 無比の人, 加藤郁乎, 書誌学月報, , 14, 1984, シ01290, 近代文学, 一般, , |
153866 | <翻> 『中井木菟麻呂キリスト教関係草稿類』翻刻と解説(二), 佐野大介, 懐徳堂研究, , 4, 2013, カ00762, 近代文学, 一般, , |
153867 | 六合新三郎旧蔵 歌舞伎陰囃子付帳一覧(一), 土田牧子, 歌舞伎研究と批評, , 50, 2013, カ00532, 近代文学, 演劇・芸能, , |
153868 | シチュエーションズ(2), 佐々木敦, 文学界, 66-6, , 2012, フ00300, 近代文学, 一般, , |
153869 | <翻> 市川箱登羅日記(四十三)―大正二年八月~九月, 菊池明, 歌舞伎研究と批評, , 50, 2013, カ00532, 近代文学, 演劇・芸能, , |
153870 | 曾我廼家喜劇上演記録(8), 鍛治明彦, 歌舞伎研究と批評, , 50, 2013, カ00532, 近代文学, 演劇・芸能, , |
153871 | 足尾鉱毒事件をめぐる明治知識人, 商兆〓, 環日本海研究年報, , 20, 2013, カ00674, 近代文学, 一般, , |
153872 | シチュエーションズ(3), 佐々木敦, 文学界, 66-7, , 2012, フ00300, 近代文学, 一般, , |
153873 | 竹内栖鳳「アレ夕立に」の謎を追う―邦楽の観点から, 石塚みず絵, 京都産業大学日本文化研究所紀要, , 18, 2013, キ00472, 近代文学, 一般, , |
153874 | 泉鏡花「革鞄の怪」と江戸川乱歩「押絵と旅する男」, 宮本和歌子, 京都大学国文学論叢, , 29, 2013, キ00516, 近代文学, 著作家別, , |
153875 | カーヴの隅の本棚 第七十五回 成熟という空白地帯, 鴻巣友季子, 文学界, 66-7, , 2012, フ00300, 近代文学, 一般, , |
153876 | <翻> 『岩野泡鳴全集』未収録作品と初出未詳作品の調査報告, 王憶雲, 京都大学国文学論叢, , 29, 2013, キ00516, 近代文学, 著作家別, , |
153877 | 特集 富士山 日本の象徴に関する一考察, 望月詩史, 甲斐, , 121, 2010, Z51T-や/001-002, 近代文学, 一般, , |
153878 | <インタビュー>著者インタビュー<拡大版> 青山七恵『すみれ』, 青山七恵, 文学界, 66-7, , 2012, フ00300, 近代文学, 著作家別, , |
153879 | 漱石とアーサー・ジョーンズの哲学者について, 小鹿原敏夫, 京都大学国文学論叢, , 29, 2013, キ00516, 近代文学, 著作家別, , |
153880 | 義仲寺昭和再建史話(九), 谷崎昭男, 義仲寺, , 334, 2013, キ00100, 近代文学, 俳句, , |
153881 | 義仲寺昭和再建史話(十), 谷崎昭男, 義仲寺, , 335, 2013, キ00100, 近代文学, 俳句, , |
153882 | 戦後改革と性意識―源氏鶏太『三等重役』における戦後派重役像, 服部このみ, 金城国文, , 89, 2013, キ00630, 近代文学, 著作家別, , |
153883 | 「自殺の歌」の思想性―荒井由実「ひこうき雲」論, 毛利優花, 金城国文, , 89, 2013, キ00630, 近代文学, 一般, , |
153884 | 「三等重役」のイメージの変遷―源氏鶏太『三等重役』論, 服部このみ, 金城学院大学大学院文学研究科論集, , 19, 2013, キ00618, 近代文学, 著作家別, , |
153885 | <講演> 禅の十牛図から見る西田幾多郎の「表現」思想―ヒルデスハイム国際学会「西田幾多郎・善の研究・百周年記念会議」, 森哲郎, 京都産業大学日本文化研究所紀要, , 18, 2013, キ00472, 近代文学, 著作家別, , |
153886 | <講演> 禅の十牛図から見る西田幾多郎の「表現」思想―ヒルデスハイム国際学会「西田幾多郎・善の研究・百周年記念会議」(独文), 森哲郎, 京都産業大学日本文化研究所紀要, , 18, 2013, キ00472, 近代文学, 著作家別, , |
153887 | <インタビュー>著者インタビュー<拡大版> 阿部和重『幼少の帝国 成熟を拒否する日本人』, 阿部和重, 文学界, 66-8, , 2012, フ00300, 近代文学, 著作家別, , |
153888 | <翻> 子規「なじみ集」に証専句採録 ―松本証専史料集成―その作品・生活・交流の軌跡, 蔵角利幸, 金沢女子短期大学学葉, 11, 54, 2013, カ00450, 近代文学, 著作家別, , |
153889 | 平井杏子著『カズオ・イシグロ 境界のない世界』, 井内雄四郎, 学苑, , 857, 2012, カ00160, 近代文学, 書評・紹介, , |
153890 | 中島敦「文字禍」論―「文字の霊」が発生する文字観のもたらす禍, 河内重雄, 九大日文, , 22, 2013, キ00261, 近代文学, 著作家別, , |
153891 | 遠藤周作『海と毒薬』論―汎神論的感覚との接合と対立, 池田静香, 九大日文, , 22, 2013, キ00261, 近代文学, 著作家別, , |
153892 | <講演> 日本魚学の曙―田中茂穂博士の画帖をめぐって, 中坊徹次, 杏雨, , 16, 2013, キ00345, 近代文学, 一般, , |
153893 | 福田拓也著『尾形亀之助の詩―大正的「解体」から昭和的「無」へ―」, 岩下祥子, 九大日文, , 22, 2013, キ00261, 近代文学, 書評・紹介, , |
153894 | 上野俊哉著『思想の不良たち―1950年代もうひとつの精神史』, 大場健司, 九大日文, , 22, 2013, キ00261, 近代文学, 書評・紹介, , |
153895 | 吉岡栄一著『村上春樹とイギリス―ハルキ、オーウェル、コンラッド』, 柿崎隆宏, 九大日文, , 22, 2013, キ00261, 近代文学, 書評・紹介, , |
153896 | 「竹田の子守歌」に込めた思い―多泉和人とはだしの子グループ, 武島良成, 京都教育大学紀要, , 122, 2013, キ00420, 近代文学, 一般, , |
153897 | 韓国における日本新派劇の受容による文化受容―翻案小説と新派劇の交渉(一), 申美仙, 九大日文, , 21, 2013, キ00261, 近代文学, 演劇・芸能, , |
153898 | 名取洋之助の『LIFE』および日中戦争との関わり, 奈倉洋子, 京都教育大学紀要, , 123, 2013, キ00420, 近代文学, 一般, , |
153899 | 「ひかりの素足」論―楢夫の「子捨て」におけるグリム童話「ヘンゼルとグレーテル」との関連性, 頼怡真, 九大日文, , 21, 2013, キ00261, 近代文学, 著作家別, , |
153900 | ゴータ・フリーデンシュタイン城美術館蔵画帖―明治政府よりエディンバラ公アルフレッドへの贈答品, 永島明子 水谷亜希, 京都国立博物館学叢, , 35, 2013, キ00465, 近代文学, 一般, , |