検索結果一覧
検索結果:199137件中
154151
-154200
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
154151 | 魯文西遊―明治一五年、関西への旅, 松原真, 国文学研究ノート(神戸大学(研究ノート)の会), , 51, 2013, コ00985, 近代文学, 著作家別, , |
154152 | 末広鉄腸『政事小説 花間鶯』論―武田猛の形象に込められた政治的意図, 松永大貴, 国文学研究ノート(神戸大学(研究ノート)の会), , 51, 2013, コ00985, 近代文学, 著作家別, , |
154153 | 「太陽の、十倍も早く走つた」男―「走れメロス」における太宰治のシェイクスピア受容, 近藤周吾, 国語国文学研究, , 48, 2013, コ00700, 近代文学, 著作家別, , |
154154 | 詩集『ねう』の世界(後半), 荻野央, 群系, , 32, 2013, ク00115, 近代文学, 著作家別, , |
154155 | 「史」の時代(その一)―武田泰淳『司馬遷』の生成(3), 道園達也, 国語国文学研究, , 48, 2013, コ00700, 近代文学, 著作家別, , |
154156 | 村上春樹 再読(1)―『風の歌を聴け』, 星野光徳, 群系, , 32, 2013, ク00115, 近代文学, 著作家別, , |
154157 | 「読みの共振運動論」という読書理論の提唱, 古閑章, 国語国文学研究, , 48, 2013, コ00700, 近代文学, 一般, , |
154158 | 冨山房「模範家庭文庫」の成立過程―『アラビヤンナイト』(上、下)における杉谷代水と楠山正雄の編集を中心に, 南野陽子, 国語と教育, , 38, 2013, コ00810, 近代文学, 児童文学, , |
154159 | <翻> 近松秋江の日記, 田沢基久, 国語国文学報, , 71, 2013, コ00710, 近代文学, 著作家別, , |
154160 | 家族愛とテロリズムの美的イデオロギー―『輪るピングドラム』, 西田谷洋, 国語国文学報, , 71, 2013, コ00710, 近代文学, 一般, , |
154161 | 『霧のむこうのふしぎな町』―«ふしぎ»の先に見えるもの, 児童文学ゼミナール, 国語と教育, , 38, 2013, コ00810, 近代文学, 著作家別, , |
154162 | 庄野潤三の文学における植物(二), 谷川充美, 国語国文論集, , 43, 2013, コ00780, 近代文学, 著作家別, , |
154163 | 『少女世界』の少女表象―主筆沼田笠峰の小説分析から, 塩屋知里, 近代文学試論, , 51, 2013, キ00730, 近代文学, 一般, , |
154164 | 病の身体、意識の身体―田山花袋「一兵卒」論, 王梅, 近代文学試論, , 51, 2013, キ00730, 近代文学, 著作家別, , |
154165 | 宮本輝『星々の悲しみ』論―死と祈り, 藤村猛, 国語国文論集, , 43, 2013, コ00780, 近代文学, 著作家別, , |
154166 | 馬場孤蝶・与謝野寛の衆議院選挙立候補と雑誌『第三帝国』―思想・言論の自由を求める共闘, 塚本章子, 近代文学試論, , 51, 2013, キ00730, 近代文学, 一般, , |
154167 | 太宰治「走れメロス」論―反美談としての読解の試み, 安原杏佳音, 近代文学試論, , 51, 2013, キ00730, 近代文学, 著作家別, , |
154168 | 戦後初期教科書の中の「城の崎にて」―三省堂発行教科書からの一考察, 荒木裕子, 近代文学試論, , 51, 2013, キ00730, 近代文学, 著作家別, , |
154169 | 日野啓三 昭和二十九年の文業(上), 山内祥史, 近代文学試論, , 51, 2013, キ00730, 近代文学, 著作家別, , |
154170 | 舞城王太郎「好き好き大好き超愛してる。」論―女性の死とセカイの効果, 長久里彩, 近代文学試論, , 51, 2013, キ00730, 近代文学, 著作家別, , |
154171 | <翻> 百人一首詠込都々逸(追補), 菊池真一, 甲南国文, , 60, 2013, コ00180, 近代文学, 演劇・芸能, , |
154172 | 山頭火と川柳誌『手』―柳人たちとの交歓により残された『全句集』未収載の句, 高鶴礼子, 研究と資料, , 70, 2013, ケ00195, 近代文学, 著作家別, , |
154173 | お菓子のおまけ カバヤ文庫『里見八犬伝』―典拠は何か, 山本貴恵, 研究と資料, , 70, 2013, ケ00195, 近代文学, 児童文学, , |
154174 | 乃木希典の都々逸, 菊池真一, 甲南国文, , 60, 2013, コ00180, 近代文学, 演劇・芸能, , |
154175 | <翻> 『定本 野口雨情』未収録童謡報告, 菊池真一, 甲南国文, , 60, 2013, コ00180, 近代文学, 著作家別, , |
154176 | <翻> 『定本与謝野晶子全集』未収録歌(追補), 菊池真一, 甲南国文, , 60, 2013, コ00180, 近代文学, 著作家別, , |
154177 | 宮沢賢治「文語詩稿 一百篇」評釈 二, 信時哲郎, 甲南国文, , 60, 2013, コ00180, 近代文学, 著作家別, , |
154178 | 「性格破産者」批判における「社会」表象について―広津和郎『神経病時代』, 永吉和隆, 国文学研究, , 169, 2013, コ00960, 近代文学, 著作家別, , |
154179 | 小林秀雄『近代絵画』論―ボードレール、ヴァレリーと<近代>, 鈴木美穂, 国文目白, , 52, 2013, コ01110, 近代文学, 著作家別, , |
154180 | 大江健三郎『個人的な体験』論―「赤んぼう」と«救済», 鈴木恵美, 国文目白, , 52, 2013, コ01110, 近代文学, 著作家別, , |
154181 | 喪のために―円地文子「冬の旅―死者との対話」試論, 倉田容子, 国文目白, , 52, 2013, コ01110, 近代文学, 著作家別, , |
154182 | 吉村昭『仮釈放』―個人的「論理」と更生との距離, 小林美恵子, 国文目白, , 52, 2013, コ01110, 近代文学, 著作家別, , |
154183 | <翻> 速記で残された木下尚江の島田三郎追悼演説―新資料・木下尚江「先生最後の憂ひ」の紹介, 中島国彦, 国文学研究, , 170, 2013, コ00960, 近代文学, 著作家別, , |
154184 | 高橋広満著『近代文学の古層とその変容』, 助川幸逸郎, 国文学研究, , 170, 2013, コ00960, 近代文学, 書評・紹介, , |
154185 | 小林計一郎の原点4 渡辺敏先生伝(2), 小林計一郎, 長野, , 273, 2010, Z52T-な/002-001, 近代文学, 著作家別, , |
154186 | 『仮面の告白』論―母からの親和的承認をめぐって, 五十嵐礼子, 国文目白, , 52, 2013, コ01110, 近代文学, 著作家別, , |
154187 | 震災と夢野久作, 伊藤里和, 国文目白, , 52, 2013, コ01110, 近代文学, 著作家別, , |
154188 | 芥川龍之介「おぎん」論―おぎんたちの<棄教>, 溝部優実子, 国文目白, , 52, 2013, コ01110, 近代文学, 著作家別, , |
154189 | 荷風の俳文学―芭蕉・其角・蕪村に学ぶ, 池沢一郎, 国文学研究, , 171, 2013, コ00960, 近代文学, 著作家別, , |
154190 | 野溝七生子の作品世界―「灰色の扉―Doppelgangerin―」を中心に, 橋本のぞみ, 国文目白, , 52, 2013, コ01110, 近代文学, 著作家別, , |
154191 | 東郷克美著『井伏鱒二という姿勢』, 平浩一, 国文学研究, , 171, 2013, コ00960, 近代文学, 書評・紹介, , |
154192 | 森鴎外「女がた」のセクシュアリティ, 藤木直実, 国文目白, , 52, 2013, コ01110, 近代文学, 著作家別, , |
154193 | 小林計一郎の原点5 渡辺敏(はやし)先生伝(3), 小林計一郎, 長野, , 275, 2011, Z52T-な/002-001, 近代文学, 著作家別, , |
154194 | 『変態心理』と『ドグラ・マグラ』―正木教授の人物設定に基づく一考察, 小林梓, 国文目白, , 52, 2013, コ01110, 近代文学, 著作家別, , |
154195 | 落合直文の和歌改良論の内実―御歌所派批判から雑誌『歌学』まで, 長福香菜, 国文学攷, , 217, 2013, コ00990, 近代文学, 著作家別, , |
154196 | 岡本かの子『老妓抄』―芸者が舞台を降りるとき, 近藤華子, 国文目白, , 52, 2013, コ01110, 近代文学, 著作家別, , |
154197 | 「認識以前に書かれた詩」から<詩>へ―中原中也「ノート1924」と<詩>の問題をめぐって, 佐藤元紀, 稿本近代文学, , 35, 2010, コ00417, 近代文学, 著作家別, , |
154198 | 堀辰雄「風立ちぬ、いざ生きめやも」―『風立ちぬ』から『万葉集』へ、『万葉集』から『風立ちぬ』へ, 渡部麻実, 国文目白, , 52, 2013, コ01110, 近代文学, 著作家別, , |
154199 | 梅崎春生「狂い凧」論―「戦争」「家父長制」そして「天皇制」, 高木伸幸, 国文学攷, , 218, 2013, コ00990, 近代文学, 著作家別, , |
154200 | 井上ひさしの『雨』と井原西鶴の「俤の似せ男」―「二人妻/夫」説話の系譜をたどって, みなもとごろう, 国文目白, , 52, 2013, コ01110, 近代文学, 著作家別, , |