検索結果一覧
検索結果:199137件中
154251
-154300
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
154251 | 子ども向けイラストレーションの著作権に関する一考察―一九六八年に発覚した著作権侵害事件について, 遠藤知恵子, 児童文学研究, , 46, 2014, シ00285, 近代文学, 一般, , |
154252 | 『黒白染分〓』と相馬事件, 魯恵英, 国文論叢, , 46, 2013, コ01120, 近代文学, 著作家別, , |
154253 | 日本児童文学研究文献目録―2012年, 遠藤純, 児童文学研究, , 46, 2014, シ00285, 近代文学, 児童文学, , |
154254 | 満洲国における恋愛と建国―長谷川濬「烏爾順河」をめぐって, 魏舒林, 国文論叢, , 46, 2013, コ01120, 近代文学, 著作家別, , |
154255 | 明治大正期関西弁資料としての曾我廼家五郎喜劇脚本群, 村上謙, 埼玉大学国語教育論叢, , 16, 2013, サ00027, 近代文学, 著作家別, , |
154256 | 世界民俗学構想と『遠野物語』, 福田アジオ, 歴史と民俗, , 28, 2012, Z38U-か/001-007, 近代文学, 著作家別, , |
154257 | 「馬込文士村資産化事業」研究報告―3年間の活動を終えて― 馬込文士村に関わる研究上の諸問題, 高瀬真理子, 実践女子短大評論, , 34, 2013, シ00268, 近代文学, 一般, , |
154258 | 「馬込文士村資産化事業」研究報告―3年間の活動を終えて― 室生犀星と北原白秋, 能地克宜, 実践女子短大評論, , 34, 2013, シ00268, 近代文学, 著作家別, , |
154259 | 「馬込文士村資産化事業」研究報告―3年間の活動を終えて― 広津和郎の問題意識―「主題歌は広告文か―末弘博士の『著作権問答』を駁す―」を巡って, 山口みなみ, 実践女子短大評論, , 34, 2013, シ00268, 近代文学, 著作家別, , |
154260 | 「馬込文士村資産化事業」研究報告―3年間の活動を終えて― 馬込文士村資料から見る吉田甲子太郎の一側面, 田嶋彩香, 実践女子短大評論, , 34, 2013, シ00268, 近代文学, 著作家別, , |
154261 | 「馬込文士村資産化事業」研究報告―3年間の活動を終えて― 吉田甲子太郎翻訳関係資料に関する調査報告, 祖母井千秋, 実践女子短大評論, , 34, 2013, シ00268, 近代文学, 著作家別, , |
154262 | 「訳詞」とは何を訳すのか―近藤朔風と森鴎外によるオペラ『オルフェウス』訳詞の比較研究のための序章, 松田直行, 駒沢日本文化, , 7, 2013, コ01505, 近代文学, 著作家別, , |
154263 | 福田徳三と田口卯吉をめぐる人々, 金沢幾子, 実践女子短大評論, , 34, 2013, シ00268, 近代文学, 著作家別, , |
154264 | 「名刺」という小さなディスクール―森鴎外「青年」に於ける「利他的個人主義」との接点をめぐって, 黒田俊太郎, 語文と教育, , 27, 2013, コ01425, 近代文学, 著作家別, , |
154265 | <十円札>と作家の<威厳>―芥川龍之介「十円札」試論, 大西永昭, 語文と教育, , 27, 2013, コ01425, 近代文学, 著作家別, , |
154266 | モラエス来徳一〇〇年―一九一三(大正二)年七月四日, 秦敬一, 語文と教育, , 27, 2013, コ01425, 近代文学, 一般, , |
154267 | 佐佐木信綱と西行, 平田英夫, 佐佐木信綱研究, , 創刊0号 問題提起号, 2013, サ00115, 近代文学, 著作家別, , |
154268 | 「子供の領分」の音楽性―吉行淳之介覚書・二, 高橋広満, 相模国文, , 40, 2013, サ00080, 近代文学, 著作家別, , |
154269 | ゆるぎない<私>、やわらかな<私>―佐佐木信綱博士の万葉学における研究主体, 小川靖彦, 佐佐木信綱研究, , 創刊0号 問題提起号, 2013, サ00115, 近代文学, 著作家別, , |
154270 | 「怪獣」はいかに語られてきたか, 山崎鎮親, 相模国文, , 40, 2013, サ00080, 近代文学, 一般, , |
154271 | 人物信綱 佐佐木信綱と明治, 大野道夫, 佐佐木信綱研究, , 創刊0号 問題提起号, 2013, サ00115, 近代文学, 著作家別, , |
154272 | 村上春樹『東京奇譚集』における偶然性―「品川猿」の眠りと覚醒, 堀口真利子, 相模国文, , 40, 2013, サ00080, 近代文学, 著作家別, , |
154273 | 研究余滴 反白川静論, 呉哲男, 相模国文, , 40, 2013, サ00080, 近代文学, 著作家別, , |
154274 | 研究余滴 『古川ロッパ昭和日記』の接続詞「ところへ」―「そこへ」との比較, 梅林博人, 相模国文, , 40, 2013, サ00080, 近代文学, 著作家別, , |
154275 | 人物信綱 佐佐木信綱像の再構築, 盛田帝子, 佐佐木信綱研究, , 創刊0号 問題提起号, 2013, サ00115, 近代文学, 著作家別, , |
154276 | 人物信綱 日向の御船出―書簡にみる信綱, 大口玲子, 佐佐木信綱研究, , 創刊0号 問題提起号, 2013, サ00115, 近代文学, 著作家別, , |
154277 | 人物信綱 妻・雪子が記す信綱, 田中薫, 佐佐木信綱研究, , 創刊0号 問題提起号, 2013, サ00115, 近代文学, 著作家別, , |
154278 | 人物信綱 佐佐木信綱と英訳万葉集, 今泉摩美, 佐佐木信綱研究, , 創刊0号 問題提起号, 2013, サ00115, 近代文学, 著作家別, , |
154279 | 交友関係 ようござんす, 今野寿美, 佐佐木信綱研究, , 創刊0号 問題提起号, 2013, サ00115, 近代文学, 著作家別, , |
154280 | 交友関係 持続する志を, 渡英子, 佐佐木信綱研究, , 創刊0号 問題提起号, 2013, サ00115, 近代文学, 著作家別, , |
154281 | 交友関係 和歌改革運動と信綱―旧派、新派の人物群像, 高山邦男, 佐佐木信綱研究, , 創刊0号 問題提起号, 2013, サ00115, 近代文学, 著作家別, , |
154282 | 交友関係 王堂チェンバレンと佐佐木信綱, 河野千絵, 佐佐木信綱研究, , 創刊0号 問題提起号, 2013, サ00115, 近代文学, 著作家別, , |
154283 | 交友関係 心友 中野逍遙, 山本陽子, 佐佐木信綱研究, , 創刊0号 問題提起号, 2013, サ00115, 近代文学, 著作家別, , |
154284 | 交友関係 佐佐木信綱と北海道、アイヌ, 屋良健一郎, 佐佐木信綱研究, , 創刊0号 問題提起号, 2013, サ00115, 近代文学, 著作家別, , |
154285 | 作品信綱 『新月』私考メモ, 三枝昂之, 佐佐木信綱研究, , 創刊0号 問題提起号, 2013, サ00115, 近代文学, 著作家別, , |
154286 | 作品信綱 信綱の飲食の歌―信綱の酒の歌, 田中拓也, 佐佐木信綱研究, , 創刊0号 問題提起号, 2013, サ00115, 近代文学, 著作家別, , |
154287 | 作品信綱 「水師営の会見」に関する一考察, 武藤義哉, 佐佐木信綱研究, , 創刊0号 問題提起号, 2013, サ00115, 近代文学, 著作家別, , |
154288 | 作品信綱 社会への眼差し―青年信綱の新体詩をめぐって, 松岡秀明, 佐佐木信綱研究, , 創刊0号 問題提起号, 2013, サ00115, 近代文学, 著作家別, , |
154289 | 作品信綱 「心の花」創刊以前の信綱評, 中西由起子, 佐佐木信綱研究, , 創刊0号 問題提起号, 2013, サ00115, 近代文学, 著作家別, , |
154290 | 作品信綱 「心の花」創刊号の信綱の歌, 鈴木陽美, 佐佐木信綱研究, , 創刊0号 問題提起号, 2013, サ00115, 近代文学, 著作家別, , |
154291 | 作品信綱 『思草』と数詞―「語彙」「初出」を試用する, 藤島秀憲, 佐佐木信綱研究, , 創刊0号 問題提起号, 2013, サ00115, 近代文学, 著作家別, , |
154292 | 小林計一郎の原点7 渡辺敏(はやし)先生伝(5), 小林計一郎, 長野, , 278, 2011, Z52T-な/002-001, 近代文学, 著作家別, , |
154293 | 小林計一郎の原点8 渡辺敏(はやし)先生伝(6), 小林計一郎, 長野, , 279, 2011, Z52T-な/002-001, 近代文学, 著作家別, , |
154294 | <予覚>する夢に託された女性像―谷崎潤一郎『母を恋ふる記』をめぐって, 張麗静, 語文/大阪大学, , 100・101, 2013, コ01390, 近代文学, 著作家別, , |
154295 | 斎藤理生著『太宰治の小説の<笑い>』, 川那辺依奈, 語文/大阪大学, , 100・101, 2013, コ01390, 近代文学, 書評・紹介, , |
154296 | 小林計一郎の原点9 渡辺敏(はやし)先生伝(7), 小林計一郎, 長野, , 280, 2011, Z52T-な/002-001, 近代文学, 著作家別, , |
154297 | 出原隆俊・小林幸夫注釈『鴎外近代小説集 第五巻』, 西尾元伸, 語文/大阪大学, , 100・101, 2013, コ01390, 近代文学, 書評・紹介, , |
154298 | 小林計一郎の原点10 渡辺敏(はやし)先生伝(8), 小林計一郎, 長野, , 281, 2012, Z52T-な/002-001, 近代文学, 著作家別, , |
154299 | 二葉亭四迷『浮雲』『平凡』で辿る女性語の変遷―<「てよ・だわ」言葉>の受容とその社会的・歴史的要因, 塹江美沙子, ことば, , 34, 2013, コ01358, 近代文学, 著作家別, , |
154300 | 時事文学の政治小説化―中島市平編『民権泰斗 板垣君近世紀聞』の成立をめぐって, 松原真, 国文論叢, , 47, 2013, コ01120, 近代文学, 著作家別, , |