検索結果一覧
検索結果:199137件中
154351
-154400
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
154351 | 特集2 第15回国際出版研究フォーラム 日本出版社の海外ライセンス販売―マンガを事例に, 玉川博章, 出版研究, , 43, 2013, シ00510, 近代文学, 一般, , |
154352 | 表現としての宝塚歌劇に関する考察―教育理念と100年の歴史, 加藤暁子, 十文字学園女子短大研究紀要, 43, , 2013, シ00460, 近代文学, 演劇・芸能, , |
154353 | 特集2 第15回国際出版研究フォーラム 日本における電子出版の進展と電子納本制度の課題, 湯浅俊彦, 出版研究, , 43, 2013, シ00510, 近代文学, 一般, , |
154354 | 安部公房と団地の夢, 苅部直, 本, 37-3, 428, 2012, ホ00320, 近代文学, 著作家別, , |
154355 | 石丸梧平主宰の家庭雑誌「団欒」に関する調査(2), 宮崎尚子, 尚絅大学研究紀要 A.人文・社会科学編, , 45, 2013, シ00602, 近代文学, 一般, , |
154356 | 雑誌『東洋』と『日本週報』―日露開戦過程における対外硬派のメディア利用, 石川徳幸, 出版研究, , 43, 2013, シ00510, 近代文学, 一般, , |
154357 | 鴎外の易経受容―鴎外文庫所蔵本「周易三巻本義序列一巻」をめぐり, 小川康子, 東海大学湘南文学, , 47, 2013, シ00670, 近代文学, 著作家別, , |
154358 | 聚美滴滴 第五回 金剛能の融, 杉本秀太郎, 聚美, , 6, 2013, シ00455, 近代文学, 演劇・芸能, , |
154359 | 唐十郎と阿佐ヶ谷(上), 小林実, 十文字学園女子短大研究紀要, 43, , 2013, シ00460, 近代文学, 著作家別, , |
154360 | 検閲官生悦住求馬小伝, 水沢不二夫, 東海大学湘南文学, , 47, 2013, シ00670, 近代文学, 一般, , |
154361 | 生田長江と与謝野晶子―『円光以後』の献辞をめぐって, 中田親子, 昭和女子大学大学院日本文学紀要, , 24, 2013, シ00743, 近代文学, 著作家別, , |
154362 | 山田美妙「武蔵野」における文末時制―節(Clause)を用いた文体分析の試み(五), 服部隆, 上智大学国文学科紀要, , 30, 2013, シ00651, 近代文学, 著作家別, , |
154363 | 谷崎潤一郎「盲目もの」の女性像から見えるもの, 飯田しおり, 昭和女子大学大学院日本文学紀要, , 24, 2013, シ00743, 近代文学, 著作家別, , |
154364 | 小特集 増田みず子 増田みず子さんのために, 鈴木貞美, 始更, , 11, 2013, シ00133, 近代文学, 著作家別, , |
154365 | りんごの皮と、りんごの実―向田邦子『思い出トランプ』より「りんごの皮」を読む, 田中楓, 東海大学湘南文学, , 47, 2013, シ00670, 近代文学, 著作家別, , |
154366 | 小特集 増田みず子 「増田みず子」の誕生―<アプラサス>という表現者, 藤本寿彦, 始更, , 11, 2013, シ00133, 近代文学, 著作家別, , |
154367 | <セカイ系>文芸、幼年期の終わり, 鈴木祐介, 東海大学湘南文学, , 47, 2013, シ00670, 近代文学, 一般, , |
154368 | 「贈太政大臣岩倉公画伝草稿」の成立にみる幕末・維新史の図像化, 研谷紀夫 上野秀治, 三の丸尚蔵館年報・紀要, , 18, 2013, サ00218, 近代文学, 一般, , |
154369 | 日本美術史不案内42 黒の中の黒の中の黒, 佐藤康宏, UP, 41-10, 480, 2012, u00010, 近代文学, 一般, , |
154370 | 萩原朔太郎「永世輪廻」についての覚え書, 阿毛久芳, 始更, , 11, 2013, シ00133, 近代文学, 著作家別, , |
154371 | 佐多稲子「別れ」について―“乳を搾る”という行為, 小林裕子, 始更, , 11, 2013, シ00133, 近代文学, 著作家別, , |
154372 | 田中有美研究(一)―「贈太政大臣岩倉公画伝草稿」を中心に, 斉藤全人, 三の丸尚蔵館年報・紀要, , 18, 2013, サ00218, 近代文学, 一般, , |
154373 | 谷川俊太郎「ネロ」の作品世界―語られる死と生について, 大畑照美, 始更, , 11, 2013, シ00133, 近代文学, 著作家別, , |
154374 | 特集 一九〇〇年パリ万国博覧会出品作(五) 明治の彫金再考―海野勝〓と香川勝広の一九〇〇年パリ万博御下命出品作, 岡本隆志, 三の丸尚蔵館年報・紀要, , 18, 2013, サ00218, 近代文学, 一般, , |
154375 | 幸田文、<台所育ち>というセルフイメージと創作戦略―昭和三十年代初頭の連載随筆をめぐって, 藤本寿彦, 始更, , 11, 2013, シ00133, 近代文学, 著作家別, , |
154376 | 幸田文「ひのき」論―<身近にあるすきま>の発見とその展開, 藤本寿彦, 始更, , 11, 2013, シ00133, 近代文学, 著作家別, , |
154377 | 特集 一九〇〇年パリ万国博覧会出品作(五) 池田泰真「四季草花蒔絵書棚」と鈴木長吉「岩上ノ虎置物」, 五味聖, 三の丸尚蔵館年報・紀要, , 18, 2013, サ00218, 近代文学, 一般, , |
154378 | 「伝説」と「史実」のあいだ―明治神宮・「清正井」・井伊直弼をめぐる歴史認識, 小泉雅弘, 駒沢史学, , 81, 2013, コ01450, 近代文学, 一般, , |
154379 | 『コクリコ坂から』におけるカルチェラタンについて―ジブリ映画の歴史から眺めて, 宗洋, 人文科学研究(高知大学), , 19, 2013, シ01067, 近代文学, 一般, , |
154380 | 大正後期における宮内省式部職楽部の活動―武井守成の改革を中心に, 中村真由子, 書陵部紀要, , 64, 2013, シ00820, 近代文学, 一般, , |
154381 | 北川千代の肖像―児童文学を軸として, 宮沢健太郎, 白百合女子大学研究紀要, , 49, 2013, シ00840, 近代文学, 著作家別, , |
154382 | アメリカ合衆国強制収容所内の短詩型文学覚書―「川柳しがらみ」考, 粂井輝子, 白百合女子大学研究紀要, , 49, 2013, シ00840, 近代文学, 短歌, , |
154383 | 『色彩を持たない多崎つくると、彼の巡礼の年』の精神分析的考察―グループ心性とコンテイナーの機能, 木部則雄, 白百合女子大学研究紀要, , 49, 2013, シ00840, 近代文学, 著作家別, , |
154384 | 石川啄木論―詩について, 中村稔, 資料と研究, , 18, 2013, シ00882, 近代文学, 著作家別, , |
154385 | <鼎談> 鼎談 飯田蛇笏を語る, 浅井一志 和田知子 広瀬町子 井上康明, 資料と研究, , 18, 2013, シ00882, 近代文学, 著作家別, , |
154386 | <翻・複> 飯田蛇笏句集『雪峡』草稿について<付写真版>, 井上康明 高室有子, 資料と研究, , 18, 2013, シ00882, 近代文学, 著作家別, , |
154387 | <翻> 中村星湖 川島順平宛・川島順平 中村星湖宛・椎名其二 中村星湖宛書簡翻刻, 小石川正文, 資料と研究, , 18, 2013, シ00882, 近代文学, 著作家別, , |
154388 | 中村星湖作成スクラップブック(25) その一, 三沢麻須美 戸沢きよみ 小林幸代, 資料と研究, , 18, 2013, シ00882, 近代文学, 著作家別, , |
154389 | <複> 芥川龍之介「手帳13」について<付写真版>, 保坂雅子, 資料と研究, , 18, 2013, シ00882, 近代文学, 著作家別, , |
154390 | <翻> 阿波国退去後の平島公方断章(五)―「明治三庚午年正月吉祥日日記」の紹介(2), 須藤茂樹, 四国大学紀要(人文・社会), , 40, 2013, シ00153, 近代文学, 一般, , |
154391 | <複> 井伏鱒二「釣宿」原稿について<付写真版>, 中野和子, 資料と研究, , 18, 2013, シ00882, 近代文学, 著作家別, , |
154392 | 文学再生装置としての映画(その1)―カズオ・イシグロの場合, 阿部曜子, 四国大学紀要(人文・社会), , 39, 2013, シ00153, 近代文学, 一般, , |
154393 | 特集 変容する欲望―高度経済成長期を読む 商品としての/商品についての小説―開高健「巨人と玩具」と吉行淳之介「男と女の子」, 鳥羽耕史, 敍説Ⅲ, , 9, 2013, シ00833, 近代文学, 著作家別, , |
154394 | 特集 変容する欲望―高度経済成長期を読む 高度経済成長期の児童文学・覚書―「成長物語」とその挫折, 宮川健郎, 敍説Ⅲ, , 9, 2013, シ00833, 近代文学, 児童文学, , |
154395 | 特集 変容する欲望―高度経済成長期を読む 『苦海浄土』のさまざまな「栄耀栄華」―「聞き書」の主体とはだれであるのか, 佐藤泉, 敍説Ⅲ, , 9, 2013, シ00833, 近代文学, 一般, , |
154396 | 特集 変容する欲望―高度経済成長期を読む 「母系一族」の<秘密>―中上健次「補陀落」論, 倉田容子, 敍説Ⅲ, , 9, 2013, シ00833, 近代文学, 著作家別, , |
154397 | 特集 変容する欲望―高度経済成長期を読む 六〇年代詩と七〇年前後のポップスの状況―渡辺武信と松本隆を中心に, 滝田浩, 敍説Ⅲ, , 9, 2013, シ00833, 近代文学, 詩, , |
154398 | 聚美春題 ニッポンは遠きにありて思うもの, 千足伸行, 聚美, , 7, 2013, シ00455, 近代文学, 一般, , |
154399 | 『藤村全集』の訂正と書誌的問題点, 永渕朋枝, 神女大国文, , 24, 2013, シ01007, 近代文学, 著作家別, , |
154400 | 数寄の文化誌 第4回 民芸, 熊倉功夫, 聚美, , 7, 2013, シ00455, 近代文学, 一般, , |