検索結果一覧

検索結果:199137件中 154401 -154450 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
154401 『乱菊物語』の裏表, 安田孝, 神女大国文, , 24, 2013, シ01007, 近代文学, 著作家別, ,
154402 特集 変容する欲望―高度経済成長期を読む ディスカバー・ジャパン・キャンペーンとふるさと喪失―高度経済成長期の小松左京、安部公房、川端康成, 川勝麻里, 敍説Ⅲ, , 9, 2013, シ00833, 近代文学, 一般, ,
154403 特集 変容する欲望―高度経済成長期を読む 「孤児物語」のファンタジー―大島弓子『夏のおわりのト短調』に至る幻想と欲望, 生方智子, 敍説Ⅲ, , 9, 2013, シ00833, 近代文学, 著作家別, ,
154404 特集 変容する欲望―高度経済成長期を読む <大きな物語>と人工的身体―<記号の身体>/<生身の身体>の流動性, 山田夏樹, 敍説Ⅲ, , 9, 2013, シ00833, 近代文学, 一般, ,
154405 特集 変容する欲望―高度経済成長期を読む 自由と反復―安部公房『砂の女』論, 中野和典, 敍説Ⅲ, , 9, 2013, シ00833, 近代文学, 著作家別, ,
154406 特集 変容する欲望―高度経済成長期を読む 事件現場としての<団地>―横溝正史『白と黒』論, 石川巧, 敍説Ⅲ, , 9, 2013, シ00833, 近代文学, 著作家別, ,
154407 「映画の観客論」(16), 栗原好郎, 敍説Ⅲ, , 9, 2013, シ00833, 近代文学, 一般, ,
154408 見出される「東洋」―夏目漱石『文学論ノート』と神経症の間, 柴田勝二, 敍説Ⅲ, , 9, 2013, シ00833, 近代文学, 著作家別, ,
154409 原子力への問いかけ―遠藤周作の場合, 池田静香, 敍説Ⅲ, , 9, 2013, シ00833, 近代文学, 著作家別, ,
154410 <インタビュー> 「歴史の偽造」に抗して―大西巨人・美智子両氏に聴く, 大西巨人 大西美智子 田代ゆき, 敍説Ⅲ, , 9, 2013, シ00833, 近代文学, 著作家別, ,
154411 特集 変容する欲望―高度経済成長期を読む 高度経済成長期の<無責任>『ニッポン無責任時代』と『ニッポン無責任野郎』をめぐって, 志村三代子, 敍説Ⅲ, , 9, 2013, シ00833, 近代文学, 著作家別, ,
154412 新体制(言説)のなかの太宰治「清貧譚」―菊を作ること/売ること, 松本和也, 人文科学論集(信州大), , 47, 2013, シ01100, 近代文学, 著作家別, ,
154413 特集 戦後文化運動とサークル誌 石牟礼道子『苦海浄土 わが水俣病』への道―「水俣湾漁民のルポルタージュ奇病」から「海と空のあいだに 坂上ゆきのきき書より」への改稿をめぐる検証と考察, 浅野麗, 敍説Ⅲ, , 10, 2013, シ00833, 近代文学, 著作家別, ,
154414 特集 一九〇〇年パリ万国博覧会出品作(五) 美術染織家の挑戦―一九〇〇年パリ万博における川島、飯田、伊達の出品作, 太田彩, 三の丸尚蔵館年報・紀要, , 18, 2013, サ00218, 近代文学, 一般, ,
154415 漆皮箱(法隆寺献納宝物)修理報告, 五味聖, 三の丸尚蔵館年報・紀要, , 18, 2013, サ00218, 近代文学, 一般, ,
154416 特集 戦後文化運動とサークル誌 八幡は筑豊をいかに描いたか, 坂口博, 敍説Ⅲ, , 10, 2013, シ00833, 近代文学, 一般, ,
154417 特集 戦後文化運動とサークル誌 文学サークル誌の展開と、その表現―「山田文学」の場合, 茶園梨加, 敍説Ⅲ, , 10, 2013, シ00833, 近代文学, 一般, ,
154418 特集 戦後文化運動とサークル誌 戦争と「空き地」―干刈あがた『予習時間』, 渡辺英理, 敍説Ⅲ, , 10, 2013, シ00833, 近代文学, 著作家別, ,
154419 <シンポジウム> 国際学術シンポジウム『戦争と女性』, 小笠原淳, 女性史学, , 23, 2013, シ00791, 近代文学, 一般, ,
154420 内田雅克著『大日本帝国の「少年」と「男性性」―少年少女雑誌に見る「ウィークネス・フォビア」』, 兼子歩, 女性史学, , 23, 2013, シ00791, 近代文学, 書評・紹介, ,
154421 「映画の観客論」(17), 栗原好郎, 敍説Ⅲ, , 10, 2013, シ00833, 近代文学, 一般, ,
154422 村上昭夫と仏教, 坂本正博, 敍説Ⅲ, , 10, 2013, シ00833, 近代文学, 著作家別, ,
154423 巌谷小波と久留島武彦―久留島武彦を通してみる日本の口演童話史(1), 金成妍, 敍説Ⅲ, , 10, 2013, シ00833, 近代文学, 児童文学, ,
154424 白秋ノート(二十二)―谷崎潤一郎と白秋, 宮沢健太郎, 白百合児童文化, , 22, 2013, シ00839, 近代文学, 著作家別, ,
154425 「非人情」という情念―漱石初期作品における俗と脱俗, 柴田勝二, 敍説Ⅲ, , 10, 2013, シ00833, 近代文学, 著作家別, ,
154426 イギリス海岸あれこれ, 宮沢賢治, 白百合児童文化, , 22, 2013, シ00839, 近代文学, 著作家別, ,
154427 雑誌「小説春秋」はなぜ歴史に埋没したのか?―附・総目次, 石川巧, 敍説Ⅲ, , 10, 2013, シ00833, 近代文学, 一般, ,
154428 遠藤周作『白い人』論―<悪>の存在証明と絶対への志向性, 古浦修子, 人文論究/関西学院大学, 63-2, , 2013, シ01190, 近代文学, 著作家別, ,
154429 芥川龍之介『蜃気楼』論―<蜃気楼>を生むもの、その実態, 奥田雅則, 人文論究/関西学院大学, 63-3, , 2013, シ01190, 近代文学, 著作家別, ,
154430 文明批評家・島崎藤村, 細川正義, 人文論究/関西学院大学, 63-1, , 2013, シ01190, 近代文学, 著作家別, ,
154431 「アデンまで」論―劣等感から風土的自己理解へ, 北田雄一, 人文論究/関西学院大学, 63-1, , 2013, シ01190, 近代文学, 著作家別, ,
154432 横光利一「秘色」論―作品の人物と伊勢詣の舞台設定を視座として , 鳥居千恵, 成城国文学, , 29, 2013, セ00049, 近代文学, 著作家別, ,
154433 坂口安吾「蝉」私解, 大谷千晶, 成城国文学, , 29, 2013, セ00049, 近代文学, 著作家別, ,
154434 <書評> 伊藤里和著『夢想の深遠 夢野久作論』 , 横田彩花, 成城国文学, , 29, 2013, セ00049, 近代文学, 書評・紹介, ,
154435 『峡中新誌』から『峡中新聞』へ―新聞考序説, 磯部敦, 叙説, , 40, 2013, シ00812, 近代文学, 一般, ,
154436 池田小菊と全国書房版女流作家叢書, 吉川仁子, 叙説, , 40, 2013, シ00812, 近代文学, 著作家別, ,
154437 南柯堂夢笑道人『決闘状』ヲ読ム, 池田一彦, 成城国文学論集, , 35, 2013, セ00050, 近代文学, 著作家別, ,
154438 <翻> 成蹊大学図書館所蔵 夢野久作書簡 翻刻, 浜田雄介 市地英 伊藤浩平 井上崇 大谷邦世 小山恭平 河津澄江 岸本梨沙 九嶋ひとみ 蔡維鋼 佐久間藤子, 成蹊国文, , 46, 2013, セ00020, 近代文学, 著作家別, ,
154439 宇野浩二「屋根裏の法学士」について, 菅井九一郎, 成蹊国文, , 46, 2013, セ00020, 近代文学, 著作家別, ,
154440 大正十年頃の東三河の狂俳―銀〓社「若竹集」を中心に, 冨田和子, 椙山女学園大学研究論集(人文科学篇), , 44, 2013, ス00033, 近代文学, 俳句, ,
154441 虚構的な「日系人」の戦略―一九七〇年代の細野晴臣のアメリカについての思考, 広瀬正浩, 椙山女学園大学研究論集(人文科学篇), , 44, 2013, ス00033, 近代文学, 一般, ,
154442 中村秋香著 鈴木亮編『秋香集 長歌』翻刻と解題, 藤井美保子, 成蹊国文, , 46, 2013, セ00020, 近代文学, 書評・紹介, ,
154443 作品信綱 棚ぼた『思草』研究, 経塚朋子, 佐佐木信綱研究, , 創刊0号 問題提起号, 2013, サ00115, 近代文学, 著作家別, ,
154444 作品信綱 国語教材の中の信綱, 大津貴寛, 佐佐木信綱研究, , 創刊0号 問題提起号, 2013, サ00115, 近代文学, 著作家別, ,
154445 作品信綱 未知の水脈としての佐佐木信綱, 川野里子, 佐佐木信綱研究, , 創刊0号 問題提起号, 2013, サ00115, 近代文学, 著作家別, ,
154446 作品信綱 愛する信綱の三冊, 奥田亡羊, 佐佐木信綱研究, , 創刊0号 問題提起号, 2013, サ00115, 近代文学, 著作家別, ,
154447 作品信綱 信綱作詞の校歌について, 間宮清夫, 佐佐木信綱研究, , 創刊0号 問題提起号, 2013, サ00115, 近代文学, 著作家別, ,
154448 作品信綱 信綱は何を残そうとしたのか, 佐佐木頼綱, 佐佐木信綱研究, , 創刊0号 問題提起号, 2013, サ00115, 近代文学, 著作家別, ,
154449 神宮皇学館における広池千九郎の神道講義―教授就任から「神道講義」開催まで, 橋本富太郎, 神道史研究, 61-2, 268, 2013, シ01022, 近代文学, 一般, ,
154450 鴎外は信綱に何を望んだのか, 今野寿美, 佐佐木信綱研究, , 1, 2013, サ00115, 近代文学, 著作家別, ,