検索結果一覧
検索結果:199137件中
154651
-154700
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
154651 | 「アジアの子」試論―時代に迫られた留学生たち, 林麗〓, 同志社国文学, , 79, 2013, ト00340, 近代文学, 著作家別, , |
154652 | 吉行文学の原点, 加納英年, 国文学研究ノート(神戸大学(研究ノート)の会), , 5, 1975, コ00985, 近代文学, 著作家別, , |
154653 | 「紫大納言」試論―戦時下における坂口安吾の古典受容, 牛窓愛子, 同志社国文学, , 79, 2013, ト00340, 近代文学, 著作家別, , |
154654 | 太宰治「ヴィヨンの妻」論―越境する妻, 関根順子, 東洋大学大学院紀要(文学研究科), , 49, 2013, ト00623, 近代文学, 著作家別, , |
154655 | 長谷川如是閑の戯曲―『大臣候補』にみる「時代」「思想」「影響」について, 小田切璃紗, 東洋大学大学院紀要(文学研究科), , 49, 2013, ト00623, 近代文学, 著作家別, , |
154656 | 梶井基次郎「檸檬」論, 宮崎三世, 学術研究年報, , 64, 2013, ト00350, 近代文学, 著作家別, , |
154657 | 無我愛運動と安藤現慶の出版活動―近代仏教史の一視座, 中川剛, 同朋大学仏教文化研究所紀要, , 32, 2013, ト00468, 近代文学, 一般, , |
154658 | 青木繁とラファエル前派, 高橋沙希, 文化交渉(東アジア文化研究科院生論集), , 1, 2013, フ00720, 近代文学, 一般, , |
154659 | 野口小蘋の初期人物画―関西大学図書館所蔵«美人図»を中心に, 荒井菜穂美, 文化交渉(東アジア文化研究科院生論集), , 1, 2013, フ00720, 近代文学, 一般, , |
154660 | 阪神地域における郊外生活文化の形成―紳士録にみる所得階層, 永藤清子 新宅賀洋, 甲子園短期大学紀要, , 28, 2010, コ00083, 近代文学, 一般, , |
154661 | 岩下壮一の生涯と思想形成(その1), 輪倉一広, 江南女子短期大学紀要, , 39, 2010, コ00195, 近代文学, 一般, , |
154662 | 晩年における青木繁作品, 高橋沙希, 文化交渉(東アジア文化研究科院生論集), , 2, 2013, フ00720, 近代文学, 一般, , |
154663 | 服部宇之吉の『儀礼』研究―「儀礼鄭注補正三」を中心に, 田〓, 文化交渉(東アジア文化研究科院生論集), , 1, 2013, フ00720, 近代文学, 一般, , |
154664 | 司馬遼太郎の世相論―その「保守精神」の顕在化, 王海, 文化交渉(東アジア文化研究科院生論集), , 1, 2013, フ00720, 近代文学, 著作家別, , |
154665 | 渋沢栄一の対外認識の萌芽について, 梁紫蘇, 文化交渉(東アジア文化研究科院生論集), , 1, 2013, フ00720, 近代文学, 一般, , |
154666 | 野口小蘋の画業1―人物画の展開, 荒井菜穂美, 文化交渉(東アジア文化研究科院生論集), , 2, 2013, フ00720, 近代文学, 一般, , |
154667 | 日清戦争錦絵における戦争表現とその受容, 市村茉梨, 文化交渉(東アジア文化研究科院生論集), , 2, 2013, フ00720, 近代文学, 一般, , |
154668 | 源豊宗研究序説―日本美の情趣主義を中心に, 施燕, 文化交渉(東アジア文化研究科院生論集), , 2, 2013, フ00720, 近代文学, 一般, , |
154669 | 京城帝国大学と台北帝国大学の開設と哲学関連講座―中国哲学を中心に, 李暁辰, 文化交渉(東アジア文化研究科院生論集), , 2, 2013, フ00720, 近代文学, 一般, , |
154670 | 坂口安吾の「虚無」に関する哲学的考察, 小池陽, 東洋大学大学院紀要(文学研究科), , 49, 2013, ト00623, 近代文学, 著作家別, , |
154671 | 村上春樹における<鳥>の形象―田村隆一のポエジーとの関連性, 上田穂積, 徳島文理大学比較文化研究所年報, , 29, 2013, ト00804, 近代文学, 著作家別, , |
154672 | 志賀直哉『出来事』論, 伊藤佐枝, 都大論究, , 50, 2013, ト00960, 近代文学, 著作家別, , |
154673 | 回想を含む絵本の特徴―時空的「行って帰る」物語の観点から, 宮本淳子, 常葉国文, , 34, 2013, ト00840, 近代文学, 児童文学, , |
154674 | <井戸>をめぐる記憶―柳田国男と村上春樹, 上田穂積, 徳島文理大学文学論叢, , 30, 2013, ト00805, 近代文学, 著作家別, , |
154675 | 司馬遼太郎の宗教記者時代について, 王海, 文化交渉(東アジア文化研究科院生論集), , 2, 2013, フ00720, 近代文学, 著作家別, , |
154676 | 海辺をめぐるイストワール―安岡章太郎「海辺の光景」と村上春樹「海辺のカフカ」, 上田穂積, 徳島文理大学研究紀要, , 85, 2013, ト00800, 近代文学, 著作家別, , |
154677 | 志賀直哉と大衆芸能 その壱 ―法界節が響くとき―志賀直哉「真鶴」を読む, 上田穂積, 徳島文理大学研究紀要, , 86, 2013, ト00800, 近代文学, 著作家別, , |
154678 | 外務省と知識人 一九四四-一九四五(二・完)―「ジャポニカス」工作と「三年会」, 武田知己, 東洋研究, , 187, 2013, ト00590, 近代文学, 一般, , |
154679 | 研究ノート 大正期のオペラ受容における雑誌『オペラ評論』及び『オペラ』について―読者通信欄の分析から, 中津川祥子, 東洋音楽研究, , 78, 2013, ト00560, 近代文学, 演劇・芸能, , |
154680 | 根本羽嶽と信夫恕軒との易学論争, 浜久雄, 東洋研究, , 190, 2013, ト00590, 近代文学, 一般, , |
154681 | 森鴎外とドイツ演劇(独文), 金子幸代, 富山大学人文学部紀要, , 58, 2013, ト01114, 近代文学, 著作家別, , |
154682 | 井上ひさしとモーツァルト―『太鼓たたいて笛ふいて』に残るオペラへの見果てぬ夢, 坂本麻実子, 富山大学教育学部紀要, 7-2, , 2013, ト01091, 近代文学, 著作家別, , |
154683 | 井上ひさしの乃木大将とわらべうた―『しみじみ日本・乃木大将』の劇中歌から考える, 坂本麻実子, 富山大学教育学部紀要, 8-1, , 2013, ト01091, 近代文学, 著作家別, , |
154684 | Noda Hideki’s English plays, ヴォルフガング・ツォウベク, 富山大学人文学部紀要, , 58, 2013, ト01114, 近代文学, 著作家別, , |
154685 | 「厚化粧」の田村俊子―つくる/つくられる女作者, 王勝群, 名古屋大学国語国文学, , 106, 2013, ナ00150, 近代文学, 著作家別, , |
154686 | 書き換えられる<父>―森茉莉『甘い蜜の部屋』と「しんかき」, 西原志保, 名古屋大学国語国文学, , 106, 2013, ナ00150, 近代文学, 著作家別, , |
154687 | 豊島与志雄と中国―ある汎アジア主義的な心情を中心に, 張鈴, 名古屋大学国語国文学, , 106, 2013, ナ00150, 近代文学, 著作家別, , |
154688 | 擬音語・擬態語の考察―『注文の多い料理店』を通して, 清水登 周桂芳, 長野県短期大学紀要, , 67, 2013, ナ00050, 近代文学, 著作家別, , |
154689 | 日本近代演劇における『千夜一夜物語』の受容史(2), ナグラ・ハフィズ, 長野県短期大学紀要, , 67, 2013, ナ00050, 近代文学, 演劇・芸能, , |
154690 | 明治中期の長野県の女子教育の実態と背景―『信濃教育会雑誌』・『信濃毎日新聞』を中心に, 清水登, 長野県短期大学紀要, , 67, 2013, ナ00050, 近代文学, 一般, , |
154691 | <資料紹介> 『中央新聞』掲載の推定・永代美知代作品「老嬢の告白」―付 岡田(永代)美知代著作リスト, 有元伸子, 内海文化研究紀要, , 41, 2013, ナ00010, 近代文学, 著作家別, , |
154692 | 会津八一と山田正平・銭痩鉄, 角田勝久, 新潟大学教育学部研究紀要, 5-1, , 2012, ニ00056, 近代文学, 著作家別, , |
154693 | 松本清張を読むための覚書―『ゼロの焦点』における北陸をめぐって, 山本幸正, 二松学舎大学論集, , 56, 2013, ニ00120, 近代文学, 著作家別, , |
154694 | 女性の霊威と柳田国男の女性論と, 高見寛孝, 二松学舎大学論集, , 56, 2013, ニ00120, 近代文学, 著作家別, , |
154695 | 永原恵三著『合唱の思考―柴田南雄論の試み』, 楢崎洋子, 東洋音楽研究, , 78, 2013, ト00560, 近代文学, 書評・紹介, , |
154696 | 『坊つちやん』の<不安>―小人像としての「おれ」, 細谷博, 南山大学日本文化学科論集, , 13, 2013, ナ00291, 近代文学, 著作家別, , |
154697 | 藤村操、文部省訓令、自然主義, 木村洋, 日本近代文学, , 88, 2013, ニ00220, 近代文学, 一般, , |
154698 | <翻・複>資料紹介 中野重治 斎藤茂吉宛書簡, 林淑美, 梨の花通信, , 61, 2013, ナ00195, 近代文学, 著作家別, , |
154699 | Sympathyの文学論―夏目漱石『文学論』における「同感」と「同情」をめぐって, 木戸浦豊和, 日本近代文学, , 88, 2013, ニ00220, 近代文学, 著作家別, , |
154700 | <作者>をめぐる攻防―田山花袋「蒲団」と岡田美知代の小説, 有元伸子, 日本近代文学, , 88, 2013, ニ00220, 近代文学, 著作家別, , |