検索結果一覧

検索結果:199137件中 154701 -154750 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
154701 <講演> 中野重治の相貌―貴司山治資料の周辺から, 伊藤純, 梨の花通信, , 62, 2013, ナ00195, 近代文学, 著作家別, ,
154702 『貴司山治日記』における中野重治, 和田崇, 梨の花通信, , 62, 2013, ナ00195, 近代文学, 著作家別, ,
154703 中野重治の断片に関する二三の断片, 谷川恵一, 梨の花通信, , 62, 2013, ナ00195, 近代文学, 著作家別, ,
154704 エキゾチズムの在処―村上春樹「スプートニクの恋人」のミュウ, 日高佳紀, 国文―研究と教育―, , 36, 2013, ナ00224, 近代文学, 著作家別, ,
154705 「トロッコ」の語り―教材としての可能性, 中谷いずみ, 国文―研究と教育―, , 36, 2013, ナ00224, 近代文学, 著作家別, ,
154706 『東瀛詩選』編纂に関する一考察―明治漢詩壇と日中関係との関わりを中心に, 川辺雄大, 日本漢文学研究, , 8, 2013, ニ00204, 近代文学, 一般, ,
154707 近代における日・朝漢学者の交流と影響, 朴暎美, 日本漢文学研究, , 8, 2013, ニ00204, 近代文学, 一般, ,
154708 知られざる明治時代の漢詩人北条鴎所について―その一略歴, 王宝平, 日本漢文学研究, , 8, 2013, ニ00204, 近代文学, 著作家別, ,
154709 韓国「近代文学」への問いかけ―中上健次『物語ソウル』を中心に, 曹英愛, 日本アジア研究, , 10, 2013, ニ00162, 近代文学, 著作家別, ,
154710 ロマンチックな鏡―田山花袋作『少女世界』巻頭詩群の<眼差し>, 高橋重美, 日本近代文学, , 88, 2013, ニ00220, 近代文学, 一般, ,
154711 女性作家・岡田(永代)美知代論―小説『英文のお手紙』の一考察, 相沢芳亮, 立正大学大学院日本語・日本文学研究, , 13, 2013, ニ00258, 近代文学, 著作家別, ,
154712 初期川端文学における象徴表現について(一)―川端康成の言語観<四>, 山中正樹, 日本語日本文学, , 23, 2013, ニ00257, 近代文学, 著作家別, ,
154713 明治二十年前半における王治本の足跡と詩文交流―九州北部、小豆島, 柴田清継, 日本語と辞書, , 8, 2013, ニ00251, 近代文学, 一般, ,
154714 日本人と『西遊記』, 阮毅, 日本語日本文学, , 23, 2013, ニ00257, 近代文学, 一般, ,
154715 与謝野夫妻と出版社―明治書院と金尾文淵堂, 逸見久美, 日本古書通信, 78-1, 1002, 2013, ニ00150, 近代文学, 著作家別, ,
154716 <対談> 通巻千号記念『日本古書通信』―創刊の背景と果してきた役割(下), 八木壮一 小田光雄, 日本古書通信, 78-1, 1002, 2013, ニ00150, 近代文学, 一般, ,
154717 明視と盲目、あるいは視覚の二種の混乱について―谷崎潤一郎のプラトン受容とその映画的表現, 西野厚志, 日本近代文学, , 88, 2013, ニ00220, 近代文学, 著作家別, ,
154718 日本植民地児童文学史 稿・48 久留島武彦『戦塵』の意義(下)―台湾篇の(6), 上笙一郎, 日本古書通信, 78-1, 1002, 2013, ニ00150, 近代文学, 著作家別, ,
154719 梶井基次郎「器楽的幻覚」―知覚の変容と音楽・一九二〇年代の諸相から, 山田桃子, 日本近代文学, , 88, 2013, ニ00220, 近代文学, 著作家別, ,
154720 『太陽のない街』の翻訳と伝播―“【Die Strasse ohne Sonne】”(独訳)を中心に, 和田崇, 日本近代文学, , 88, 2013, ニ00220, 近代文学, 著作家別, ,
154721 日本近代文芸における「家」―志賀直哉における「家」の帰還構造について, 李光華, 日本語日本文学, , 23, 2013, ニ00257, 近代文学, 著作家別, ,
154722 宮沢賢治「やまなし」再論, 日置俊次, 青山語文, , 43, 2013, ア00200, 近代文学, 著作家別, ,
154723 中西悟堂を探る(9)―草稿, 西村真一, 日本古書通信, 78-1, 1002, 2013, ニ00150, 近代文学, 著作家別, ,
154724 久米正雄宛郵便物から―学芸自由同盟のことなど, 小林修, 日本古書通信, 78-2, 1003, 2013, ニ00150, 近代文学, 著作家別, ,
154725 『週刊朝日』と清張ミステリー―小説「失踪」の語りから考える, 尹芷汐, 日本近代文学, , 88, 2013, ニ00220, 近代文学, 著作家別, ,
154726 <サラリーマンの目><作家の目>誕生―水上滝太郎「サラリーマン小説」の展開, 網倉勲, 青山語文, , 43, 2013, ア00200, 近代文学, 著作家別, ,
154727 泉鏡花「白鷺」の初演, 植田理子, 日本語と日本文学, , 55, 2013, ニ00254, 近代文学, 著作家別, ,
154728 「紙つぶて」書誌補記―谷沢永一先生の霊前に献じる, 堀部功夫, 日本古書通信, 78-2, 1003, 2013, ニ00150, 近代文学, 著作家別, ,
154729 結城健三の歌集『茜さす雪嶺』と『木の芽季』―芹沢〓介と結城健三, 海野雅央, 日本古書通信, 78-2, 1003, 2013, ニ00150, 近代文学, 著作家別, ,
154730 川端康成「針と硝子と霧」論, 姜恵彬, 日本語と日本文学, , 55, 2013, ニ00254, 近代文学, 著作家別, ,
154731 研究ノート 校訂の実際―臨川書店版『山田美妙集』第三巻を中心に, 須田千里, 日本近代文学, , 88, 2013, ニ00220, 近代文学, 一般, ,
154732 二人の残した一幕劇, 川和孝, 日本古書通信, 78-2, 1003, 2013, ニ00150, 近代文学, 演劇・芸能, ,
154733 日本植民地児童文学史 稿・49 武彦=その後の台湾―台湾篇の(7), 上笙一郎, 日本古書通信, 78-2, 1003, 2013, ニ00150, 近代文学, 著作家別, ,
154734 本のなかのモダン・オオサカ漂流―文芸・アート編, 橋爪節也, 日本古書通信, 78-3, 1004, 2013, ニ00150, 近代文学, 一般, ,
154735 中西悟堂を探る(10)―善福寺風致地区, 西村真一, 日本古書通信, 78-3, 1004, 2013, ニ00150, 近代文学, 著作家別, ,
154736 Bibliotheca Japonica 183 人との巡り合わせ―モース、フェノロサと横山大観, 八木正自, 日本古書通信, 78-3, 1004, 2013, ニ00150, 近代文学, 一般, ,
154737 日本植民地児童文学史 稿・50 芝山巌事件と<芝山巌精神>―台湾篇の(8), 上笙一郎, 日本古書通信, 78-3, 1004, 2013, ニ00150, 近代文学, 一般, ,
154738 日本植民地児童文学史 稿・51 <偉人=呉鳳>の本質は(上)―台湾篇の(9), 上笙一郎, 日本古書通信, 78-4, 1005, 2013, ニ00150, 近代文学, 一般, ,
154739 笹尾佳代著『結ばれる一葉 メディアと作家イメージ』, 飯田祐子, 国文―研究と教育―, , 36, 2013, ナ00224, 近代文学, 書評・紹介, ,
154740 研究ノート 野上弥生子『真知子』の軌跡―狂気から自然へ, 笹川博司, 日本言語文化研究, , 17, 2013, ニ00233, 近代文学, 著作家別, ,
154741 日本植民地児童文学史 稿・52 <偉人=呉鳳>の本質は(下)―台湾篇の(10), 上笙一郎, 日本古書通信, 78-5, 1006, 2013, ニ00150, 近代文学, 一般, ,
154742 <インタビュー> 玉井五一氏に聞く―一文学活動家・編集者としての戦後史, 玉井五一 山口直孝, 人文論叢(二松学舎大), , 90, 2013, ニ00100, 近代文学, 一般, ,
154743 塗りつぶされた宮沢賢治―『春と修羅』ブロンズ本の謎, 川島幸希, 日本古書通信, 78-6, 1007, 2013, ニ00150, 近代文学, 著作家別, ,
154744 林芙美子「放浪記」時代と『少年少女美談』(上), 尾形明子, 日本古書通信, 78-6, 1007, 2013, ニ00150, 近代文学, 著作家別, ,
154745 <娘>の負い目の物語―<原爆文学>からアダルトチルドレン小説へ, 篠崎美生子, 原爆文学研究, , 12, 2013, ケ00326, 近代文学, 小説, ,
154746 広津和郎の通俗小説とその魅力, 高山直也, 日本古書通信, 78-6, 1007, 2013, ニ00150, 近代文学, 著作家別, ,
154747 武者小路実篤「ある青年の夢」論―宙吊りの非戦文学, 滝田浩, 人文論叢(二松学舎大), , 90, 2013, ニ00100, 近代文学, 著作家別, ,
154748 <翻・複> 平沢計七遺稿集をめぐる菊池寛書簡について, 大和田茂, 日本古書通信, 78-6, 1007, 2013, ニ00150, 近代文学, 著作家別, ,
154749 桜田門事件に関する史的考察, 角谷博, 人文論叢(二松学舎大), , 90, 2013, ニ00100, 近代文学, 一般, ,
154750 鹿島田真希『六〇〇〇度の愛』、あるいは原爆体験というレッスン, 野坂昭雄, 原爆文学研究, , 12, 2013, ケ00326, 近代文学, 著作家別, ,