検索結果一覧

検索結果:4366件中 1501 -1550 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
1501 労働者演劇・地域演劇, 萩坂桃彦, 現代の演劇1(講座日本の演劇), 7, , 1997, メ6:300:7, 近代文学, 演劇・芸能, ,
1502 日本におけるフランス演劇, 白川宣力, 現代の演劇1(講座日本の演劇), 7, , 1997, メ6:300:7, 近代文学, 演劇・芸能, ,
1503 研究の手引, 神山彰, 現代の演劇1(講座日本の演劇), 7, , 1997, メ6:300:7, 近代文学, 演劇・芸能, ,
1504 小劇場演劇の意味, 川本雄三, 現代の演劇2(講座日本の演劇), 8, , 1997, メ6:300:8, 近代文学, 演劇・芸能, ,
1505 劇場空間の発見, 高田一郎, 現代の演劇2(講座日本の演劇), 8, , 1997, メ6:300:8, 近代文学, 演劇・芸能, ,
1506 演劇の国際交流における諸問題, 伊藤洋, 現代の演劇2(講座日本の演劇), 8, , 1997, メ6:300:8, 近代文学, 演劇・芸能, ,
1507 歌舞伎の海外交流, 水落潔, 現代の演劇2(講座日本の演劇), 8, , 1997, メ6:300:8, 近代文学, 演劇・芸能, ,
1508 現代劇, 日下令光, 現代の演劇2(講座日本の演劇), 8, , 1997, メ6:300:8, 近代文学, 演劇・芸能, ,
1509 歌舞―わらび座のヨーロッパ公演を通して, 小向鉄郎, 現代の演劇2(講座日本の演劇), 8, , 1997, メ6:300:8, 近代文学, 演劇・芸能, ,
1510 小劇場運動の展開, 風間研, 現代の演劇2(講座日本の演劇), 8, , 1997, メ6:300:8, 近代文学, 演劇・芸能, ,
1511 現代劇の多様性, 宮岸泰治, 現代の演劇2(講座日本の演劇), 8, , 1997, メ6:300:8, 近代文学, 演劇・芸能, ,
1512 観客の組織化―主として労演運動の歩みを中心に, 渡辺愛雄, 現代の演劇2(講座日本の演劇), 8, , 1997, メ6:300:8, 近代文学, 演劇・芸能, ,
1513 地域演劇について―京浜協同劇団の場合に即して, 中沢研郎, 現代の演劇2(講座日本の演劇), 8, , 1997, メ6:300:8, 近代文学, 演劇・芸能, ,
1514 最近の動向, 川本雄三, 現代の演劇2(講座日本の演劇), 8, , 1997, メ6:300:8, 近代文学, 演劇・芸能, ,
1515 研究の手引, 神永光規, 現代の演劇2(講座日本の演劇), 8, , 1997, メ6:300:8, 近代文学, 演劇・芸能, ,
1516 芝居の方言, 秋浜悟史, 国文学, 42-7, , 1997, コ00940, 近代文学, 演劇・芸能, ,
1517 女性の劇界進出, 倉田喜弘, 芸能史研究, 138, , 1997, ケ00110, 近代文学, 演劇・芸能, ,
1518 近代軍歌の揺籃, 矢野貫一, 日本文学史論(島津忠夫古稀), , , 1997, イ0:621, 近代文学, 演劇・芸能, ,
1519 リアリズム演劇は何故すたれたか―六十年代の名演の活動に触れて, 藤井康生, 名古屋芸能文化, 7, , 1997, ナ00077, 近代文学, 演劇・芸能, ,
1520 久板栄二郎のプロレタリア戯曲, 永平和雄, 名古屋芸能文化, 7, , 1997, ナ00077, 近代文学, 演劇・芸能, ,
1521 新派の台頭と明治後期の大阪劇壇, 森西真弓, 歌舞伎研究と批評, 20, , 1997, カ00532, 近代文学, 演劇・芸能, ,
1522 能と女性(明治期)について, 伊藤真紀, 大正演劇研究, 6, , 1997, タ00031, 近代文学, 演劇・芸能, ,
1523 過去帳・近代能楽史の人びと, 油谷光雄, 武蔵野女子大学能楽資料センター紀要, 8, , 1997, ム00084, 近代文学, 演劇・芸能, ,
1524 名人の「能」すこし, 竹之内静雄, 日本古書通信, 62-3, , 1997, ニ00150, 近代文学, 演劇・芸能, ,
1525 現行文楽における彦六系の演奏様式について(中)の二―八世竹沢団六聞書「楼門の段」を中心に, 垣内幸夫, 宮城教育大学紀要, 31, , 1997, ミ00171, 近代文学, 演劇・芸能, ,
1526 『男は男だ』に見るブレヒトと歌舞伎の関係, 田中徳一, 比較文学, 39, , 1997, ヒ00030, 近代文学, 演劇・芸能, ,
1527 大平野虹覚え書(4), 渡辺喜一郎, 日本古書通信, 62-3, , 1997, ニ00150, 近代文学, 演劇・芸能, ,
1528 鴬亭金升研究(四)―昭和十一年から昭和二十年までの日記を通して, 小山郁子, 演劇研究, 20, , 1997, エ00090, 近代文学, 演劇・芸能, ,
1529 大正期京阪の講談―京都日出・大阪毎日両新聞に見る, 菊池真一, 甲南女子大学研究紀要, 33, , 1997, コ00190, 近代文学, 演劇・芸能, ,
1530 新歌舞伎の夜, 古井戸秀夫, 文学, 8-2, , 1997, フ00290, 近代文学, 演劇・芸能, ,
1531 武智鉄二 資料集成(23), 権藤芳一, 上方芸能, 126, , 1997, カ00540, 近代文学, 演劇・芸能, ,
1532 明治の古写真(2), 岩田秀行, 歌舞伎研究と批評, , 19, 1997, カ00532, 近代文学, 演劇・芸能, ,
1533 明治の古写真(3), 岩田秀行, 歌舞伎研究と批評, , 20, 1997, カ00532, 近代文学, 演劇・芸能, ,
1534 <対談> <日本の美>を創る(2)―能楽師観世栄夫, 観世栄夫 河竹登志夫, 日本の美学, 26, , 1997, ニ00362, 近代文学, 演劇・芸能, ,
1535 「小鍛冶」上演年表, , 国立劇場上演資料集, 386, , 1997, コ01160, 近代文学, 演劇・芸能, ,
1536 現代のなかの歌舞伎(一)―作家と歌舞伎, 筒井康隆 渡辺保, 歌舞伎と文楽の本質(岩波講座歌舞伎・文楽), 1, , 1997, メ6:327:1, 近代文学, 演劇・芸能, ,
1537 現代のなかの歌舞伎(二)―演出家と歌舞伎, 鈴木忠志 渡辺保, 歌舞伎と文楽の本質(岩波講座歌舞伎・文楽), 1, , 1997, メ6:327:1, 近代文学, 演劇・芸能, ,
1538 収蔵品紹介 『演芸画報』の関東版と関西版, 青木稔弥, 館報池田文庫, 11, , 1997, カ00700, 近代文学, 演劇・芸能, ,
1539 池田文庫所蔵 関西の演劇雑誌から, 森西真弓, 館報池田文庫, 11, , 1997, カ00700, 近代文学, 演劇・芸能, ,
1540 明治の歌舞伎, 今尾哲也, 歌舞伎の歴史2(岩波講座歌舞伎・文楽), 3, , 1997, メ6:327:3, 近代文学, 演劇・芸能, ,
1541 大正の歌舞伎, 大笹吉雄, 歌舞伎の歴史2(岩波講座歌舞伎・文楽), 3, , 1997, メ6:327:3, 近代文学, 演劇・芸能, ,
1542 上方歌舞伎の近代, 水落潔, 歌舞伎の歴史2(岩波講座歌舞伎・文楽), 3, , 1997, メ6:327:3, 近代文学, 演劇・芸能, ,
1543 昭和前期の歌舞伎, 藤田洋, 歌舞伎の歴史2(岩波講座歌舞伎・文楽), 3, , 1997, メ6:327:3, 近代文学, 演劇・芸能, ,
1544 昭和後期の歌舞伎, 松井俊諭, 歌舞伎の歴史2(岩波講座歌舞伎・文楽), 3, , 1997, メ6:327:3, 近代文学, 演劇・芸能, ,
1545 平成の歌舞伎, 犬丸治, 歌舞伎の歴史2(岩波講座歌舞伎・文楽), 3, , 1997, メ6:327:3, 近代文学, 演劇・芸能, ,
1546 輝ける明治文楽, 倉田喜弘, 今日の文楽(岩波講座歌舞伎・文楽), 10, , 1997, メ6:327:10, 近代文学, 演劇・芸能, ,
1547 近代との摩擦―大正期の文楽, 垣内幸夫, 今日の文楽(岩波講座歌舞伎・文楽), 10, , 1997, メ6:327:10, 近代文学, 演劇・芸能, ,
1548 激動の昭和文楽, 高木浩志, 今日の文楽(岩波講座歌舞伎・文楽), 10, , 1997, メ6:327:10, 近代文学, 演劇・芸能, ,
1549 現状と展望(一)―観客の側から, 権藤芳一, 今日の文楽(岩波講座歌舞伎・文楽), 10, , 1997, メ6:327:10, 近代文学, 演劇・芸能, ,
1550 現状と展望(二)―制作の側から, 後藤静夫, 今日の文楽(岩波講座歌舞伎・文楽), 10, , 1997, メ6:327:10, 近代文学, 演劇・芸能, ,