検索結果一覧

検索結果:199137件中 155001 -155050 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
155001 学界時評 学界時評, 西田谷洋, 日本近代文学, , 89, 2013, ニ00220, 近代文学, 一般, ,
155002 学界時評 ジェンダーと共同性, 金井景子, 日本近代文学, , 89, 2013, ニ00220, 近代文学, 一般, ,
155003 学界時評 詩研究の一年, 宮崎真素美, 日本近代文学, , 89, 2013, ニ00220, 近代文学, 詩, ,
155004 フォーラム 方法論の現在1 語り論, 藤森清, 日本近代文学, , 89, 2013, ニ00220, 近代文学, 一般, ,
155005 フォーラム 方法論の現在1 伝記研究, 山崎一穎, 日本近代文学, , 89, 2013, ニ00220, 近代文学, 一般, ,
155006 フォーラム 方法論の現在1 書誌学的研究の地平, 清水康次, 日本近代文学, , 89, 2013, ニ00220, 近代文学, 一般, ,
155007 フォーラム 方法論の現在1 混迷する「テクスト論」, 高橋修, 日本近代文学, , 89, 2013, ニ00220, 近代文学, 小説, ,
155008 フォーラム 方法論の現在1 視覚芸術, 木股知史, 日本近代文学, , 89, 2013, ニ00220, 近代文学, 一般, ,
155009 フォーラム 方法論の現在1 東アジア―それぞれの文学の経験, 大東和重, 日本近代文学, , 89, 2013, ニ00220, 近代文学, 一般, ,
155010 安部公房「デンドロカカリヤ」論―<集光装置>としての「眼」, 斎藤朋誉, 日本文学論究, , 72, 2013, ニ00480, 近代文学, 著作家別, ,
155011 風葉「耽溺」と泡鳴「耽溺」比較―語り手の違いから, 太田直樹, 比較文学・文化論集, , 30, 2013, ヒ00045, 近代文学, 著作家別, ,
155012 小林秀雄の講演「雑感」と「本居宣長」―昭和四十年・国学院大学での講演から, 石川則夫, 日本文学論究, , 72, 2013, ニ00480, 近代文学, 著作家別, ,
155013 芥川龍之介『薮の中』論―真砂の心理的葛藤を中心に, 朴恩恵, 比較文学・文化論集, , 30, 2013, ヒ00045, 近代文学, 著作家別, ,
155014 漱石『こころ』の魅力, 松本陽正, 表現技術研究, , 8, 2013, ヒ00122, 近代文学, 著作家別, ,
155015 <講演><対談><インタビュー>第十四回司馬遼太郎メモリアル・デー 司馬遼太郎のまなざし, 森浩一 上田正昭 上村洋行, 姫路文学館紀要, , 16, 2013, ヒ00118, 近代文学, 著作家別, ,
155016 <翻>資料紹介 辻善之助著「欧米巡歴録」―中部・北部イタリア, 吉田正久 玉田克宏 勝岡京子, 姫路文学館紀要, , 16, 2013, ヒ00118, 近代文学, 一般, ,
155017 太宰治「庭」論―<分を弁える>こと, 池嶋達矢, 兵庫教育大学近代文学雑誌, , 24, 2013, ヒ00137, 近代文学, 著作家別, ,
155018 フォーラム 方法論の現在1 読者論, 日高佳紀, 日本近代文学, , 89, 2013, ニ00220, 近代文学, 一般, ,
155019 フォーラム 方法論の現在1 ジェンダー, 飯田祐子, 日本近代文学, , 89, 2013, ニ00220, 近代文学, 一般, ,
155020 資料室 『藤村全集』の逸文年表とそこからの問題提起, 永渕朋枝, 日本近代文学, , 89, 2013, ニ00220, 近代文学, 著作家別, ,
155021 一九一〇年前後の文学・美術・音楽の交響―木下杢太郎『南蛮寺門前』を手がかりに, 中島国彦, 比較文学年誌, , 49, 2013, ヒ00040, 近代文学, 著作家別, ,
155022 昇曙夢と日本の児童文学―ソログープ作品の読者層の拡がり, 南平かおり, 比較文学年誌, , 49, 2013, ヒ00040, 近代文学, 児童文学, ,
155023 ツルゲーネフ移入における昇曙夢, 籾内裕子, 比較文学年誌, , 49, 2013, ヒ00040, 近代文学, 著作家別, ,
155024 柳村のパリ・余録, 小林茂, 比較文学年誌, , 49, 2013, ヒ00040, 近代文学, 著作家別, ,
155025 比較文学講義ノート 山村暮鳥について(二), 新谷敬三郎, 比較文学年誌, , 49, 2013, ヒ00040, 近代文学, 著作家別, ,
155026 阪本勝『洛陽飢ゆ』『戯曲資本論』試論―<楕円の軌跡>新人会・大阪労働学校・関西学院, 杣谷英紀, 日本文芸研究, 65-1, , 2013, ニ00530, 近代文学, 著作家別, ,
155027 <シンポジウム>国際ワークショップ 「夏目漱石『明暗』の英訳を通して考える」の記録, ジョン・ネイスン 長瀬海 桑垣孝平 樋口武志 岡野桂, 比較文学年誌, , 49, 2013, ヒ00040, 近代文学, 著作家別, ,
155028 少年詩人が見た戦争―木原孝一『戦争の中の建設』からの出発(下), 大橋毅彦, 日本文芸研究, 65-1, , 2013, ニ00530, 近代文学, 著作家別, ,
155029 お膳の上で―大野一雄における胎児と母の表象に関する一考察, 宮川麻理子, 表象文化論研究, , 9, 2013, ヒ00133, 近代文学, 演劇・芸能, ,
155030 内山完造の作品世界―<人情味>の溢れる伝統的都市空間としての上海, 呂慧君, 阪神近代文学, , 14, 2013, ハ00157, 近代文学, 著作家別, ,
155031 別子銅山と近代俳句, 青木亮人, 俳文学研究, , 60, 2013, ハ00049, 近代文学, 俳句, ,
155032 『砂の器』の中国・台湾訳本に関する一考察―八〇年代の出版事情を中心に, 李彦樺, 阪神近代文学, , 14, 2013, ハ00157, 近代文学, 著作家別, ,
155033 <講演><対談> 野口冨士男と私―野口冨士男文庫講演会から, 出久根達郎 宮田毬栄, 野口冨士男文庫, , 15, 2013, ノ00042, 近代文学, 著作家別, ,
155034 野口冨士男と川崎長太郎の文学的邂逅, 斎藤秀昭, 野口冨士男文庫, , 15, 2013, ノ00042, 近代文学, 著作家別, ,
155035 長篇小説『風のない日々』の生成, 栗原敦, 野口冨士男文庫, , 15, 2013, ノ00042, 近代文学, 著作家別, ,
155036 文庫資料紹介―特別展示から「風のない日々」構想ノートなど, , 野口冨士男文庫, , 15, 2013, ノ00042, 近代文学, 著作家別, ,
155037 西田幾多郎の『日本文化の問題』と多文化共生の可能性, オジュグ・タデウシュ, 文化学年報/同志社大学, , 62, 2013, フ00280, 近代文学, 著作家別, ,
155038 イサム・ノグチの«広島死歿者記念碑»案―その制作期間と起源について, 越前俊也, 文化学年報/同志社大学, , 62, 2013, フ00280, 近代文学, 一般, ,
155039 黒沢明『生きる』における「ゴンドラの唄」, 伊達立晶, 文化学年報/同志社大学, , 62, 2013, フ00280, 近代文学, 著作家別, ,
155040 写真と仏像―<仏>の美-化と商品化, 佐藤守弘, 文化学年報/同志社大学, , 62, 2013, フ00280, 近代文学, 一般, ,
155041 写真雑誌における「投稿」と「批評」の戦略―大正期写真雑誌の「誌友」コミュニティに注目して, 高橋千晶, 文化学年報/同志社大学, , 62, 2013, フ00280, 近代文学, 一般, ,
155042 「女の子」の領分としての子ども部屋―雑誌『コドモノクニ』における挿絵を中心に, 中間志織, 文化学年報/同志社大学, , 62, 2013, フ00280, 近代文学, 一般, ,
155043 武者小路実篤の複製色紙が流行した一条件―色紙一般の歴史と文化に重心を置いて, 亀井祐美, 文化学年報/同志社大学, , 62, 2013, フ00280, 近代文学, 著作家別, ,
155044 ヤング・ニッポンの尖端―機関誌『アフィッシュ』にみる七人社, 熊倉一紗, 文化学年報/同志社大学, , 62, 2013, フ00280, 近代文学, 一般, ,
155045 絵になりそうな所―「鞆の浦」風景画考, 内村周, 文化学年報/同志社大学, , 62, 2013, フ00280, 近代文学, 一般, ,
155046 梶田半古の図案制作―図案集『わかくさ』を中心とする考察, 大木優子, 文化学年報/同志社大学, , 62, 2013, フ00280, 近代文学, 一般, ,
155047 田中一村と戦後日本画壇―院展への挑戦, 森下麻衣子, 文化学年報/同志社大学, , 62, 2013, フ00280, 近代文学, 一般, ,
155048 作家が見たテレビ―可能性としてのテレビドラマ, 瀬崎圭二, 広島大学文学部紀要, , 73, 2013, ヒ00300, 近代文学, 一般, ,
155049 佐伯祐三と野球, 福田衛, 美術史研究, , 51, 2013, ヒ00087, 近代文学, 一般, ,
155050 短編「集」という力―村上春樹『レキシントンの幽霊』と「喪の仕事」, 山根由美恵 (田野由美恵), 広島大学文学部紀要, , 73, 2013, ヒ00300, 近代文学, 著作家別, ,