検索結果一覧
検索結果:199137件中
155201
-155250
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
155201 | 能楽の近代化と高木半―その履歴と能楽改良論への能役者の反応をめぐって, 中尾薫, 待兼山論叢(美学篇), , 47, 2013, マ00080, 近代文学, 演劇・芸能, , |
155202 | 芥川龍之介の文芸観―クロ-チェ美学からの影響関係を中心に, 橘昭成, 待兼山論叢(美学篇), , 47, 2013, マ00080, 近代文学, 著作家別, , |
155203 | <翻・複> 萩原朔太郎エッセイ「谷神不死」原稿翻刻, 津島千絵, 前橋文学館研究紀要, , 6, 2013, マ00017, 近代文学, 著作家別, , |
155204 | 特集 熊本の文学 石牟礼道子『苦海浄土』三部作―語り手「わたくし」の母系的位相, 谷口絹枝, 方位, , 30, 2013, ホ00015, 近代文学, 著作家別, , |
155205 | 特集 熊本の文学 小泉セツから伊藤比呂美へ(その二)―「ナシテ、モーネン」補遺, 跡上史郎, 方位, , 30, 2013, ホ00015, 近代文学, 著作家別, , |
155206 | 特集 熊本の文学 河野裕子論, 大坪利彦, 方位, , 30, 2013, ホ00015, 近代文学, 著作家別, , |
155207 | 特集 熊本の文学 月花の歌人・安永蕗子, 宮崎尚子, 方位, , 30, 2013, ホ00015, 近代文学, 著作家別, , |
155208 | 特集 熊本の文学 ハーンと漱石のホイットマン観, 西川盛雄, 方位, , 30, 2013, ホ00015, 近代文学, 著作家別, , |
155209 | 特集 熊本の文学 「二百十日」論, 村田由美, 方位, , 30, 2013, ホ00015, 近代文学, 著作家別, , |
155210 | 特集 熊本の文学 『夕鶴』考, 梅津斉, 方位, , 30, 2013, ホ00015, 近代文学, 著作家別, , |
155211 | 特集 熊本の文学 遠藤周作『鉄の首枷―小西行長伝』論(一), 三木サニア, 方位, , 30, 2013, ホ00015, 近代文学, 著作家別, , |
155212 | <講演>特集・森鴎外の諸相 つれづれなるままに―ベルリン森鴎外記念館と記念のかたち, ベアーテ・ヴォンデ, 文学, 14-1, , 2013, フ00290, 近代文学, 著作家別, , |
155213 | 文学のひろば 鴎外のいわゆる「荘子の虚船(舟)の譬」の変現, 竹盛天雄, 文学, 14-1, , 2013, フ00290, 近代文学, 著作家別, , |
155214 | <座談会>特集・三遊亭円朝 三遊亭円朝を語る, 柳家喬太郎 神田陽司 延広真治 清水康行 佐藤至子, 文学, 14-2, , 2013, フ00290, 近代文学, 著作家別, , |
155215 | 特集・三遊亭円朝 円朝と類型, 佐藤至子, 文学, 14-2, , 2013, フ00290, 近代文学, 著作家別, , |
155216 | 特集・三遊亭円朝 目と耳と口で味わう円朝作品, 横山泰子, 文学, 14-2, , 2013, フ00290, 近代文学, 著作家別, , |
155217 | 特集・三遊亭円朝 幽霊たちの時間―円朝怪談咄試論, 中丸宣明, 文学, 14-2, , 2013, フ00290, 近代文学, 著作家別, , |
155218 | 植民地期の「朝鮮玩具」, 権錫永, 北海道大学文学部紀要, , 139, 2013, ホ00304, 近代文学, 一般, , |
155219 | 特集・三遊亭円朝 新聞改良と円朝速記, 山田俊治, 文学, 14-2, , 2013, フ00290, 近代文学, 一般, , |
155220 | 「場所」としてのメディア, 小池隆太, 紀要(米沢短大), , 49, 2013, ヤ00040, 近代文学, 一般, , |
155221 | 特集・三遊亭円朝 円朝速記本と言文一致, 清水康行, 文学, 14-2, , 2013, フ00290, 近代文学, 著作家別, , |
155222 | 谷崎潤一郎論―『痴人の愛』試論, 秦憲, 白門国文, , 8, 1990, ハ00080, 近代文学, 著作家別, , |
155223 | 太宰治論―『人間失格』にみる太宰治像, 佐藤敦子, 白門国文, , 8, 1990, ハ00080, 近代文学, 著作家別, , |
155224 | 『マドンナの真珠』と渋沢龍彦の小説, 小林雅乃, 白門国文, , 8, 1990, ハ00080, 近代文学, 著作家別, , |
155225 | 夏目漱石論―もう一つの「門」を追って, 大久保政男, 白門国文, , 9, 1991, ハ00080, 近代文学, 著作家別, , |
155226 | 村上春樹の試み―1970年代からの脱出, 小勝太郎, 白門国文, , 9, 1991, ハ00080, 近代文学, 著作家別, , |
155227 | 第十五回 岐阜文学散歩 明治二十二年・東海道線全通・正岡子規岐阜へ!―<講演要旨>, 大野鵠士, 獅子吼, 94-8, 856, 2010, シ00160, 近代文学, 著作家別, , |
155228 | 川端康成論―聖書から生まれた掌篇小説, 甲木陽子, 白門国文, , 9, 1991, ハ00080, 近代文学, 著作家別, , |
155229 | 森茉莉論, 鈴木三穂, 白門国文, , 19, 2002, ハ00080, 近代文学, 著作家別, , |
155230 | 三島由紀夫『鏡子の家』論, 冨岡杏子, 白門国文, , 19, 2002, ハ00080, 近代文学, 著作家別, , |
155231 | 文学テクスト論ノート・2 文学テクストの<空間>, 宇佐美毅, 白門国文, , 11, 1994, ハ00080, 近代文学, 小説, , |
155232 | 灰谷健次郎論, 小池香苗, 白門国文, , 19, 2002, ハ00080, 近代文学, 著作家別, , |
155233 | 村上春樹研究, 松田亨, 白門国文, , 11, 1994, ハ00080, 近代文学, 著作家別, , |
155234 | 桑田佳祐の万葉, 木下詳一郎, 白門国文, , 19, 2002, ハ00080, 近代文学, 一般, , |
155235 | 志賀直哉「暗夜行路」研究―時任謙作における家・世間・自然, 古城守, 白門国文, , 11, 1994, ハ00080, 近代文学, 著作家別, , |
155236 | 新美南吉論, 清水俊介, 白門国文, , 11, 1994, ハ00080, 近代文学, 著作家別, , |
155237 | 芥川龍之介研究―『トロッコ』に見られる芥川の人生, 嶋田綾子, 白門国文, , 20, 2003, ハ00080, 近代文学, 著作家別, , |
155238 | 坂口安吾「白痴」論, 林由子, 白門国文, , 20, 2003, ハ00080, 近代文学, 著作家別, , |
155239 | 江国香織論, 安斎紫乃, 白門国文, , 20, 2003, ハ00080, 近代文学, 著作家別, , |
155240 | 『冷静と情熱のあいだ』から感じ取る恋愛法&考察する表現法, 滝口裕崇, 白門国文, , 20, 2003, ハ00080, 近代文学, 著作家別, , |
155241 | 安部公房の比喩表現について, 重田邦彦, 白門国文, , 11, 1994, ハ00080, 近代文学, 著作家別, , |
155242 | 太宰治論―戯曲「春の枯葉」を中心に, 高橋智美, 白門国文, , 11, 1994, ハ00080, 近代文学, 著作家別, , |
155243 | まど・みちおの詩に見る映像的表現, 張そんひ, 法政大学大学院紀要, , 71, 2013, ホ00095, 近代文学, 著作家別, , |
155244 | 現代作家を通して読む昔話―高橋克彦『眠らない少女』による, 田中真実, 白門国文, , 25, 2008, ハ00080, 近代文学, 著作家別, , |
155245 | 『短歌定型との戦い―塚本邦雄を継承できるか?』小林幹也著―敬愛に満ちた挑戦状, 川本千栄, 短歌研究, 68-8, 928, 2011, タ00160, 近代文学, 書評・紹介, , |
155246 | 『二十世紀短歌と女の歌』阿木津英著, 内野光子, 短歌研究, 68-8, 928, 2011, タ00160, 近代文学, 書評・紹介, , |
155247 | 短歌の口語化がもたらしたもの―歌の「印象」からの考察, 梶原さい子, 短歌研究, 68-10, 930, 2011, タ00160, 近代文学, 短歌, , |
155248 | 新感覚派と表現主義の論理―横光利一「感覚活動」から実作へ, 高橋幸平, 横光利一研究, , 11, 2013, ヨ00054, 近代文学, 著作家別, , |
155249 | 『残すべき歌論』篠弘著―口語と自然主義, 大辻隆弘, 短歌研究, 68-10, 930, 2011, タ00160, 近代文学, 書評・紹介, , |
155250 | 『曙光の歌びと―「桑原正紀」を読む』木畑紀子著―介護詠としてではなく, 小林幹也, 短歌研究, 68-10, 930, 2011, タ00160, 近代文学, 書評・紹介, , |