検索結果一覧

検索結果:199137件中 155351 -155400 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
155351 科学の時代と文学―大正から昭和へ, 城所弘美, 立教大学日本文学, , 109, 2013, リ00030, 近代文学, 小説, ,
155352 石川巧著『高度経済成長期の文学』, 滝田浩, 立教大学日本文学, , 109, 2013, リ00030, 近代文学, 書評・紹介, ,
155353 <翻> 立教大学所蔵 江戸川乱歩旧蔵『若衆物語』(明暦三年板)―書誌・翻刻・挿絵, 安原真琴, 立教大学日本文学, , 109, 2013, リ00030, 近代文学, 著作家別, ,
155354 未完の物語―「絵入自由新聞」の連載記事(続き物)(二), 山田俊治, 横浜市立大学論叢, 64-3, , 2013, ヨ00050, 近代文学, 一般, ,
155355 長崎人、福地桜痴の上京―苟庵の書簡から, 丹羽みさと, 立教大学日本文学, , 109, 2013, リ00030, 近代文学, 著作家別, ,
155356 <翻> 横浜市立大学学術情報センター所蔵「日本近代史料」の研究, 荒船俊太郎, 横浜市立大学論叢, 65-1, , 2013, ヨ00050, 近代文学, 一般, ,
155357 共同研究の記憶―「村上春樹と大江健三郎」のことなど, 中原章雄, 立命館文学, , 631, 2013, リ00120, 近代文学, 著作家別, ,
155358 メタファーとしての「家」―阿部公房『赤い繭』論, 霍士富, 立命館文学, , 632, 2013, リ00120, 近代文学, 著作家別, ,
155359 特集・浅草と文学 浅草に魅せられた文学者たち, 堀切直人, 文学, 14-4, , 2013, フ00290, 近代文学, 著作家別, ,
155360 特集・浅草と文学 浅草の見世物―日本近代化の先兵, 倉田喜弘, 文学, 14-4, , 2013, フ00290, 近代文学, 演劇・芸能, ,
155361 特集・浅草と文学 永井荷風『すみだ川』の位置, 多田蔵人, 文学, 14-4, , 2013, フ00290, 近代文学, 著作家別, ,
155362 <座談会> 伝統のなかに可能性を探る, 鷹羽狩行 岡田日郎 山崎ひさを 棚山波朗, 俳句文学館, , 486, 2011, ハ00044, 近代文学, 俳句, ,
155363 特集・浅草と文学 「尖端的だわね。」―『浅草紅団』の<目>, 高山宏, 文学, 14-4, , 2013, フ00290, 近代文学, 小説, ,
155364 モーパッサン、有島幸子と三遊亭円朝―『名人長二』論, 宮信明, 立教大学日本文学, , 110, 2013, リ00030, 近代文学, 演劇・芸能, ,
155365 特集・浅草と文学 「浅草紅団」の新聞・挿絵・映画―川端康成の連載小説の方法, 十重田裕一, 文学, 14-4, , 2013, フ00290, 近代文学, 著作家別, ,
155366 京都演劇改良会再考―高安月郊と明治三十年代京都劇壇の一断面, 後藤隆基, 立教大学日本文学, , 110, 2013, リ00030, 近代文学, 演劇・芸能, ,
155367 『偽書』にあらず, 佐々木重子, 般若, 14-1, 157, 2011, ハ00167, 近代文学, 著作家別, ,
155368 老いと歌・佐藤佐太郎の軌跡 歌集『黄月』の世界(1), 大河原惇行, 短歌21世紀, 14-5, 161, 2011, タ00176, 近代文学, 著作家別, ,
155369 老いと歌・佐藤佐太郎の軌跡 歌集『黄月』の世界(2), 大河原惇行, 短歌21世紀, 14-6, 162, 2011, タ00176, 近代文学, 著作家別, ,
155370 老いと歌・佐藤佐太郎の軌跡 歌集『黄月』の世界(3), 大河原惇行, 短歌21世紀, 14-7, 163, 2011, タ00176, 近代文学, 著作家別, ,
155371 佐藤春夫と一九一〇年代(三)―ニーチェ・鴎外・大石誠之助との関わりをめぐって, 石崎等, 立教大学日本文学, , 110, 2013, リ00030, 近代文学, 著作家別, ,
155372 老いと歌・佐藤佐太郎の軌跡 歌集『黄月』の世界(4), 大河原惇行, 短歌21世紀, 14-8, 164, 2011, タ00176, 近代文学, 著作家別, ,
155373 芥川龍之介における“語り得ぬもの”―「羅生門」と「或阿呆の一生」を架橋するもの, 天満尚仁, 立教大学日本文学, , 110, 2013, リ00030, 近代文学, 著作家別, ,
155374 老いと歌・佐藤佐太郎の軌跡 歌集『黄月』の世界(5), 大河原惇行, 短歌21世紀, 14-9, 165, 2011, タ00176, 近代文学, 著作家別, ,
155375 老いと歌・佐藤佐太郎の軌跡 歌集『黄月』の世界(完), 大河原惇行, 短歌21世紀, 14-10, 166, 2011, タ00176, 近代文学, 著作家別, ,
155376 川野里子著『幻想の重量―葛原妙子の戦後短歌』, 十鳥早苗, 笛, 18-1, 103, 2011, フ00023, 近代文学, 書評・紹介, ,
155377 江戸川乱歩「湖畔亭事件」の大衆性について―谷崎潤一郎「白昼鬼語」との比較を通して, 宋玗炫, 立教大学日本文学, , 110, 2013, リ00030, 近代文学, 著作家別, ,
155378 聖書の役割から読み解く「瓶詰地獄」, 大島梢, 立教大学日本文学, , 110, 2013, リ00030, 近代文学, 著作家別, ,
155379 岡山疎開時代の永井荷風―菅原明朗『荷風罹災日乗註考』を読む, 嶋田直哉, 立教大学日本文学, , 110, 2013, リ00030, 近代文学, 著作家別, ,
155380 山本周五郎『彦左衛門外記』論―妄想としての「代弁者」, 奈良沙紀, 立教大学日本文学, , 110, 2013, リ00030, 近代文学, 著作家別, ,
155381 文学の中の東洋医学・民間療法―伊藤桂一『寒い旅』論, 小櫃暢太郎, 立教大学日本文学, , 110, 2013, リ00030, 近代文学, 著作家別, ,
155382 渋沢龍彦「エピクロスの肋骨」論―浮彫される「黒い影」について, 大塚祐未, 立教大学日本文学, , 110, 2013, リ00030, 近代文学, 著作家別, ,
155383 <翻> 辻堂茂兵衛資料館所蔵和讃資料(3)―翻刻, 粂汐里, 立教大学大学院日本文学論叢, , 13, 2013, リ00025, 近代文学, 一般, ,
155384 立行司も明治11年には帯刀しなかった, 根間弘海, 専修人文論集, , 87, 2010, セ00315, 近代文学, 一般, ,
155385 忘却への抵抗/差異の承認―日韓共同制作『焼肉ドラゴン』の方法, 松本和也, 立教大学日本文学, , 110, 2013, リ00030, 近代文学, 演劇・芸能, ,
155386 平山蘆江年譜稿(その二), 平山城児, 立教大学大学院日本文学論叢, , 13, 2013, リ00025, 近代文学, 著作家別, ,
155387 「美しい!」から「美しき墓」へ―川端康成における方法的転回, 石川巧, 立教大学大学院日本文学論叢, , 13, 2013, リ00025, 近代文学, 著作家別, ,
155388 泉鏡花の「薬草取」, 小西田鶴子, 白門国文, , 3, 1975, ハ00080, 近代文学, 著作家別, ,
155389 丸山薫詩私見―亡師追悼, 杉原春仁, 白門国文, , 3, 1975, ハ00080, 近代文学, 著作家別, ,
155390 村山知義の転向小説(1)―「帰郷」「何田勘太シヨウ」「椿の島の二人のハイカー」, 尾西康充, 三重大学日本語学文学, , 24, 2013, ミ00025, 近代文学, 著作家別, ,
155391 佐藤春夫と『太平広記』(二), 張文宏, 三重大学日本語学文学, , 24, 2013, ミ00025, 近代文学, 著作家別, ,
155392 特集・浅草と文学 川端康成「星を盗んだ父」―執筆時期の推定と執筆の背景, 深沢晴美, 文学, 14-4, , 2013, フ00290, 近代文学, 著作家別, ,
155393 特集・浅草と文学 文学のひろば 浅草の本音, 山田太一, 文学, 14-4, , 2013, フ00290, 近代文学, 一般, ,
155394 特集・浅草と文学 都市生活の光と蔭―浅草十二階が与えた視覚と想像力, 佐藤健二, 文学, 14-4, , 2013, フ00290, 近代文学, 一般, ,
155395 <戦後詩>という空間―体験とレトリック(修辞)について, 北川透, るる, , 1, 2013, ル00015, 近代文学, 詩, ,
155396 戦前の鮎川信夫研究―「現代文学の不安」と戦争との関係を中心に, 徐載坤, るる, , 1, 2013, ル00015, 近代文学, 著作家別, ,
155397 「法域」と「文域」―帝国内部における表現力の差異と植民地テクスト, 韓基亨 高橋梓 訳, 文学, 14-4, , 2013, フ00290, 近代文学, 一般, ,
155398 特集・堀辰雄 増殖する物語群―『美しい村』を中心に, 池内輝雄, 文学, 14-5, , 2013, フ00290, 近代文学, 著作家別, ,
155399 「荒地」というエコールの形成と「現代詩とは何か」―鮎川信夫と「荒地」, 加藤邦彦, るる, , 1, 2013, ル00015, 近代文学, 著作家別, ,
155400 特集・堀辰雄 堀辰雄の死生観の形成―『風立ちぬ』生成を通して, 宮坂康一, 文学, 14-5, , 2013, フ00290, 近代文学, 著作家別, ,