検索結果一覧
検索結果:199137件中
155401
-155450
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
155401 | 田村隆一『四千の日と夜』と『言葉のない世界』を読む, 渡辺玄英, るる, , 1, 2013, ル00015, 近代文学, 著作家別, , |
155402 | 特集・堀辰雄 堀辰雄における「死/生」の位相―『風立ちぬ』を主軸に巡る, 竹内清己, 文学, 14-5, , 2013, フ00290, 近代文学, 著作家別, , |
155403 | 特集・堀辰雄 堀辰雄『風立ちぬ』論―「死のかげの谷」におけるリルケ翻訳, 戸塚学, 文学, 14-5, , 2013, フ00290, 近代文学, 著作家別, , |
155404 | 特集・堀辰雄 堀辰雄『不器用な天使』の実験―アヴァン・ギャルド映画『時の外何物もなし』への接近, 渡部麻実, 文学, 14-5, , 2013, フ00290, 近代文学, 著作家別, , |
155405 | 特集・堀辰雄 『菜穂子』をめぐって―ロマネスクと現実のヴィジョン, 影山恒男, 文学, 14-5, , 2013, フ00290, 近代文学, 著作家別, , |
155406 | 特集・堀辰雄 堀辰雄と古典―『風立ちぬ』と『七つの手紙』を通じて, 大石紗都子, 文学, 14-5, , 2013, フ00290, 近代文学, 著作家別, , |
155407 | 特集・堀辰雄 『古墳』にみる堀辰雄の創作意識―『大和路・信濃路』に揺曳する「受胎告知」の世界, 中島国彦, 文学, 14-5, , 2013, フ00290, 近代文学, 著作家別, , |
155408 | 特集・堀辰雄 堀辰雄の純粋造本, 大藤敏行, 文学, 14-5, , 2013, フ00290, 近代文学, 著作家別, , |
155409 | 特集・堀辰雄 堀辰雄「芥川龍之介論」をめぐって, 鈴木貞美, 文学, 14-5, , 2013, フ00290, 近代文学, 著作家別, , |
155410 | 川上弘美「離さない」―安部公房「人魚伝」との比較を中心に, 馬場真美子, 立教大学大学院日本文学論叢, , 13, 2013, リ00025, 近代文学, 著作家別, , |
155411 | 古井由吉『聖』『栖』『親』論, 大谷慎一郎, 立教大学大学院日本文学論叢, , 13, 2013, リ00025, 近代文学, 著作家別, , |
155412 | 宮沢賢治ビブリオグラフィー―二〇一二年一月~一二月, 秋枝美保 天沢退二郎 安藤恭子 大沢正善 大塚常樹 岡村民夫 押野武志 小原敏男 栗原敦 小関和弘 沢田由紀子 杉浦静 千葉一幹 富山英俊 中地文 平沢信一 水野達朗 宮川健郎 宮沢哲夫 森本智子 山根知子 山本昭彦, 宮沢賢治研究アニュアル, , 23, 2013, ミ00233, 近代文学, 著作家別, , |
155413 | 「新・山手樹一郎著作年譜」およびその制作過程, 影山亮, 立教大学大学院日本文学論叢, , 13, 2013, リ00025, 近代文学, 著作家別, , |
155414 | 小学校・中学校・高等学校国語教科書に掲載されている宮沢賢治の作品(二〇一二年度現在), 宮川健郎, 宮沢賢治研究アニュアル, , 23, 2013, ミ00233, 近代文学, 著作家別, , |
155415 | 宮沢賢治ディスコグラフィー―二〇一二年一月~一二月, , 宮沢賢治研究アニュアル, , 23, 2013, ミ00233, 近代文学, 著作家別, , |
155416 | 文学のひろば 強靱な人, 池内紀, 文学, 14-5, , 2013, フ00290, 近代文学, 著作家別, , |
155417 | イーハトーブの石の世界に見る多層的な差別構造, 加藤碵一, 宮沢賢治研究アニュアル, , 23, 2013, ミ00233, 近代文学, 著作家別, , |
155418 | <翻> 戸田城外著『中等学校入学試験の話と愛児の優等化』(2), 塩原将行, 創価教育, , 4, 2011, ソ00026, 近代文学, 一般, , |
155419 | 芭蕉と近代俳人たち―楸邨・波郷・誓子・草田男, 堀切実, 文学, 14-5, , 2013, フ00290, 近代文学, 著作家別, , |
155420 | 宮沢賢治とキリスト教の諸相―「天国」と「神の国」のいくつかの像, 富山英俊, 宮沢賢治研究アニュアル, , 23, 2013, ミ00233, 近代文学, 著作家別, , |
155421 | 吉本隆明の死と今後の賢治研究, 平沢信一, 宮沢賢治研究アニュアル, , 23, 2013, ミ00233, 近代文学, 著作家別, , |
155422 | 特集・この百年の文学 百年前の翻訳からこの百年の翻訳へ―岩野泡鳴、生田長江の訳業を起点に, 井上健, 文学, 14-6, , 2013, フ00290, 近代文学, 一般, , |
155423 | マチエールの背後に見えるもの―香月泰男の«告別»を中心に, 都築千重子, 現代社会文化研究, , 587, 2011, ケ00320, 近代文学, 一般, , |
155424 | 古賀春江の«海»はどこの海?, 大谷省吾, 現代社会文化研究, , 588, 2011, ケ00320, 近代文学, 一般, , |
155425 | 鈴木長吉の«十二の鷹»―なぜ、日本の鷹狩りは世界無形文化遺産に登録されなかったのか…, 木田拓也, 現代社会文化研究, , 588, 2011, ケ00320, 近代文学, 一般, , |
155426 | 特集(1)イケムラレイコ うつりゆくもの うみをこいしがるおもい, 林洋子, 現代社会文化研究, , 589, 2011, ケ00320, 近代文学, 一般, , |
155427 | 特集(1)イケムラレイコ うつりゆくもの 歪んだ鏡―イケムラレイコの絵画と彫刻, 堀元彰, 現代社会文化研究, , 589, 2011, ケ00320, 近代文学, 一般, , |
155428 | 特集(1)ぬぐ絵画―日本のヌード1880-1945 日本洋画最初期の裸婦像―百武兼行«臥裸婦», 植野健造, 現代社会文化研究, , 590, 2011, ケ00320, 近代文学, 一般, , |
155429 | 芥川龍之介研究ノート, 小沢保博, 琉球大学言語文化論叢, , 7, 2010, リ00155, 近代文学, 著作家別, , |
155430 | 特集・この百年の文学 劇の言葉、または島村抱月のために, 今村忠純, 文学, 14-6, , 2013, フ00290, 近代文学, 演劇・芸能, , |
155431 | 特集・この百年の文学 有島武郎の一九一三年―「魂の全体」を取り戻す試み, 尾西康充, 文学, 14-6, , 2013, フ00290, 近代文学, 著作家別, , |
155432 | 地理的存在としての人間, 川崎惣一, 釧路論集, , 42, 2010, ク00030, 近代文学, 著作家別, , |
155433 | 特集・この百年の文学 「新しい男」は待たれながら―与謝野晶子の評論を視座とする女性作家研究の試み, 金井景子, 文学, 14-6, , 2013, フ00290, 近代文学, 著作家別, , |
155434 | 特集・この百年の文学 行人の遂、未遂, 野網摩利子, 文学, 14-6, , 2013, フ00290, 近代文学, 著作家別, , |
155435 | 特集・この百年の文学 文学が映画になるとき―「文芸映画」の一九五〇年代, 紅野謙介, 文学, 14-6, , 2013, フ00290, 近代文学, 一般, , |
155436 | 特集・この百年の文学 詩歌句の列柱―<詩・歌・句>の百年(上), 斎藤慎爾, 文学, 14-6, , 2013, フ00290, 近代文学, 一般, , |
155437 | 大衆文化研究試論(1)―「感情の構造」としての昭和歌謡, 前川裕, 言語と文化(法政大学), , 7, 2010, ケ00246, 近代文学, 一般, , |
155438 | 宮崎駿、ディズニーからの卒業宣言, 川勝麻里, 立教大学日本学研究所年報, , 10・11, 2013, リ00028, 近代文学, 一般, , |
155439 | 虚子の俳壇復帰と中川四明―「明治俳壇の第二期を迎ふ」の意義, 根本文子, 連歌俳諧研究, , 124, 2013, レ00060, 近代文学, 著作家別, , |
155440 | <講演> 金子みすゞ 生涯と作品, 棚田輝嘉, りんどう, , 38, 2013, リ00248, 近代文学, 著作家別, , |
155441 | 東条琴台・下田歌子と森鴎外, 小林修, りんどう, , 38, 2013, リ00248, 近代文学, 著作家別, , |
155442 | 須賀川文化―女流作家水野仙子とともに, 本多節子, りんどう, , 38, 2013, リ00248, 近代文学, 著作家別, , |
155443 | 下田歌子の少女教育―幻の帝国少女団(一), 大井三代子, りんどう, , 38, 2013, リ00248, 近代文学, 著作家別, , |
155444 | 奄美大島と島尾敏雄, 慶田美智子, りんどう, , 38, 2013, リ00248, 近代文学, 著作家別, , |
155445 | 宮沢賢治論―初期『全集』刊行をめぐる横光利一の動向, 小野かおり, 緑岡詞林, , 37, 2013, リ00240, 近代文学, 著作家別, , |
155446 | 松本清張「ゼロの焦点」試論, 帆苅基生, 緑岡詞林, , 37, 2013, リ00240, 近代文学, 著作家別, , |
155447 | 森しげのテクストの特徴について―富子の物語を中心に, 神木まなみ, 論樹, , 25, 2013, ロ00035, 近代文学, 著作家別, , |
155448 | 日本近代文学に於ける<親密性テロリズム>の様相―志賀直哉『范の犯罪』とその周辺を起点として(三), 伊藤佐枝, 論樹, , 25, 2013, ロ00035, 近代文学, 著作家別, , |
155449 | <言(ことば)の侍>―詩人たちと「文学者の戦争責任」論争, アギー・エヴァマリア, 論樹, , 25, 2013, ロ00035, 近代文学, 詩, , |
155450 | 「壊れた言語」の可能性―小島信夫「吃音学院」を中心に, 大垣さえ, 論樹, , 25, 2013, ロ00035, 近代文学, 著作家別, , |