検索結果一覧
検索結果:199137件中
15501
-15550
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
15501 | 芥川龍之介の人と作品(室生犀星), 遠藤祐, 国文学解釈と鑑賞, 33-3, , 1968, コ00950, 近代文学, 小説, , |
15502 | わが竜之介像(佐藤春夫), 菊地弘, 国文学解釈と鑑賞, 33-3, , 1968, コ00950, 近代文学, 小説, , |
15503 | 回想 芥川龍之介の回想(下島勲), 中野博雄, 国文学解釈と鑑賞, 33-3, , 1968, コ00950, 近代文学, 小説, , |
15504 | 芥川龍之介論(堀辰雄), 小久保実, 国文学解釈と鑑賞, 33-3, , 1968, コ00950, 近代文学, 小説, , |
15505 | 芥川龍之介(吉田精一), 川口朗, 国文学解釈と鑑賞, 33-3, , 1968, コ00950, 近代文学, 小説, , |
15506 | 芥川龍之介研究(大正文学研究会), 紅野敏郎, 国文学解釈と鑑賞, 33-3, , 1968, コ00950, 近代文学, 小説, , |
15507 | 芥川龍之介の研究(竹内真), 山田晃, 国文学解釈と鑑賞, 33-3, , 1968, コ00950, 近代文学, 小説, , |
15508 | 芥川龍之介 1 2(福田恒存), 高田瑞穂, 国文学解釈と鑑賞, 33-3, , 1968, コ00950, 近代文学, 小説, , |
15509 | 芥川龍之介(中村真一郎), 進藤純孝, 国文学解釈と鑑賞, 33-3, , 1968, コ00950, 近代文学, 小説, , |
15510 | 芥川龍之介に於ける芸術の運命(佐古純一郎), 佐藤泰正, 国文学解釈と鑑賞, 33-3, , 1968, コ00950, 近代文学, 小説, , |
15511 | 芥川龍之介(山岸外史), 村松定孝, 国文学解釈と鑑賞, 33-3, , 1968, コ00950, 近代文学, 小説, , |
15512 | 芥川龍之介伝記論考(森本修), 駒尺喜美, 国文学解釈と鑑賞, 33-3, , 1968, コ00950, 近代文学, 小説, , |
15513 | 芥川龍之介と志賀直哉(井上良雄), 平岡敏夫, 国文学解釈と鑑賞, 33-3, , 1968, コ00950, 近代文学, 小説, , |
15514 | 編年史・芥川龍之介 作家以前, 佐藤泰正, 国文学, 13-15, , 1968, コ00940, 近代文学, 小説, , |
15515 | 編年史・芥川龍之介 大正三年, 平岡敏夫, 国文学, 13-15, , 1968, コ00940, 近代文学, 小説, , |
15516 | 編年史・芥川龍之介 大正四年, 平岡敏夫, 国文学, 13-15, , 1968, コ00940, 近代文学, 小説, , |
15517 | 編年史・芥川龍之介 大正五年, 平岡敏夫, 国文学, 13-15, , 1968, コ00940, 近代文学, 小説, , |
15518 | 編年史・芥川龍之介 大正六年, 重松泰雄, 国文学, 13-15, , 1968, コ00940, 近代文学, 小説, , |
15519 | 編年史・芥川龍之介 大正七年, 重松泰雄, 国文学, 13-15, , 1968, コ00940, 近代文学, 小説, , |
15520 | 編年史・芥川龍之介 大正八年, 鳥居邦朗, 国文学, 13-15, , 1968, コ00940, 近代文学, 小説, , |
15521 | 編年史・芥川龍之介 大正九年, 鳥居邦朗, 国文学, 13-15, , 1968, コ00940, 近代文学, 小説, , |
15522 | 編年史・芥川龍之介 大正十年, 森本修, 国文学, 13-15, , 1968, コ00940, 近代文学, 小説, , |
15523 | 編年史・芥川龍之介 大正十一年, 森本修, 国文学, 13-15, , 1968, コ00940, 近代文学, 小説, , |
15524 | 編年史・芥川龍之介 大正十二年, 羽鳥一英, 国文学, 13-15, , 1968, コ00940, 近代文学, 小説, , |
15525 | 編年史・芥川龍之介 大正十三年, 羽鳥一英, 国文学, 13-15, , 1968, コ00940, 近代文学, 小説, , |
15526 | 編年史・芥川龍之介 大正十四年, 熊坂敦子, 国文学, 13-15, , 1968, コ00940, 近代文学, 小説, , |
15527 | 編年史・芥川龍之介 大正十五年, 熊坂敦子, 国文学, 13-15, , 1968, コ00940, 近代文学, 小説, , |
15528 | 編年史・芥川龍之介 昭和二年, 山田晃, 国文学, 13-15, , 1968, コ00940, 近代文学, 小説, , |
15529 | 作品論―同時代と評価の変遷史―(羅生門・戯作三昧・奉教人の死・舞踊会・玄鶴山房・蜃気桜・或阿呆の一生・西方の人), 山田晃, 国文学解釈と鑑賞, 33-3, , 1968, コ00950, 近代文学, 小説, , |
15530 | 諸説の検討―羅生門・芥川龍之介―, 森本修, 国文学, 13-9, , 1968, コ00940, 近代文学, 小説, , |
15531 | 「羅生門」の世界, 吉村稠, 日本文芸研究, 20-4, , 1968, ニ00530, 近代文学, 小説, , |
15532 | 芥川龍之介の切支丹物―「神々の微笑」を中心に―, 笠井秋生, 日本文芸論集, 1, , 1968, ニ00560, 近代文学, 小説, , |
15533 | 芥川龍之介と昭和文学―『西方の人』を中心に―, 磯田光一, 国文学, 13-15, , 1968, コ00940, 近代文学, 小説, , |
15534 | 芥川龍之介とキリスト教―「西方の人」を中心として―, 鈴木秀子, 文学・語学, 50, , 1968, フ00340, 近代文学, 小説, , |
15535 | 芥川龍之介『蛛蜘の糸』出典考―新資料『因果の小事』の紹介―, 片野達郎, 東北大学教養部紀要, 7, , 1968, ト00520, 近代文学, 小説, , |
15536 | 芥川龍之介の新資料, 森英一, 国文学解釈と鑑賞, 33-12, , 1968, コ00950, 近代文学, 小説, , |
15537 | 海外における芥川文学, 武田勝彦, 国文学, 13-15, , 1968, コ00940, 近代文学, 小説, , |
15538 | 高校国語教材としての芥川文学, 佐々木啓之, 国文学, 13-15, , 1968, コ00940, 近代文学, 小説, , |
15539 | 芥川研究史・回顧と展望, 菊地弘, 国文学, 13-15, , 1968, コ00940, 近代文学, 小説, , |
15540 | 芥川龍之介参考文献・雑誌(戦後・特集号細目)―付・単行本細目補遺(一)―, 森本修, 立命館文学, 274, , 1968, リ00120, 近代文学, 小説, , |
15541 | 春夫・竜之介の文学的出発, 河村政敏, 国文学解釈と鑑賞, 33-11, , 1968, コ00950, 近代文学, 小説, , |
15542 | 詩人佐藤春夫, 吉田精一, 国文学, 13-2, , 1968, コ00940, 近代文学, 小説, , |
15543 | 室生犀星「化粧した交際法」, 太田三郎, 学苑, 342, , 1968, カ00160, 近代文学, 小説, , |
15544 | 広津和郎氏の思い出<対談>, 志賀直哉 阿川弘之, 図書, 231, , 1968, ト00860, 近代文学, 小説, , |
15545 | 野上弥生子の「真知子」について, 為貞節穂, 解釈, 14-8, 160, 1968, カ00030, 近代文学, 小説, , |
15546 | 真知子<野上弥生子>, 板垣直子, 国文学, 13-5, , 1968, コ00940, 近代文学, 小説, , |
15547 | 「縁」前後―明治四十~四十二年の野上弥生子の作品とその特質―, 関本直子, 日本文学誌要, 20, , 1968, ニ00430, 近代文学, 小説, , |
15548 | 野上弥生子論ノート(1)―「迷路」の宗通をめぐって―, 下山ちづ子, 愛知県立大学文学部論集, 19, , 1968, ア00100, 近代文学, 小説, , |
15549 | 細井和喜蔵, 森山重雄, 日本文学/日本文学協会, 17-4, , 1968, ニ00390, 近代文学, 小説, , |
15550 | 小林多喜二論ノート(承前)―「人間的」なるものをめぐって―, 伊豆利彦, 日本文学/日本文学協会, 17-1, , 1968, ニ00390, 近代文学, 小説, , |