検索結果一覧

検索結果:199137件中 155701 -155750 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
155701 戦前期『サンデー毎日』における女性性の機能―その身体イメージと「軍隊」との連関構造を中心に, 副田賢二, 『10号記念自由論文特集』(近代文学合同研究会論集10), , , 2013, ヒ4:1104:10, 近代文学, 一般, ,
155702 「非現実的な見方」の困難―川端康成・創元社版『雪国』をめぐって, 三浦卓, 『10号記念自由論文特集』(近代文学合同研究会論集10), , , 2013, ヒ4:1104:10, 近代文学, 著作家別, ,
155703 「ラノベらしさ」と「世界」と「趣向」―ジャンル小説として読むライトノベル, 飯倉義之, 『ライトノベル・スタディーズ』, , , 2013, ヒ4:1766, 近代文学, 一般, ,
155704 <戦後>の始め方―太宰治「パンドラの匣」論, 大原祐治, 『10号記念自由論文特集』(近代文学合同研究会論集10), , , 2013, ヒ4:1104:10, 近代文学, 著作家別, ,
155705 自己反省としての風景と音―山川方夫「夏の葬列」と浅田次郎の「蝉の声」, 大国真希, 『10号記念自由論文特集』(近代文学合同研究会論集10), , , 2013, ヒ4:1104:10, 近代文学, 著作家別, ,
155706 ライトノベル史再考―『聖エルザクルセイダーズ』に見る黎明期の様相から, 山中智省, 『ライトノベル・スタディーズ』, , , 2013, ヒ4:1766, 近代文学, 一般, ,
155707 世代論的文学史の終りとハルキ・ワンダーランド, 松村良, 『10号記念自由論文特集』(近代文学合同研究会論集10), , , 2013, ヒ4:1104:10, 近代文学, 一般, ,
155708 芥川龍之介「舞踏会」論のために―文献一覧, 五島慶一, 『10号記念自由論文特集』(近代文学合同研究会論集10), , , 2013, ヒ4:1104:10, 近代文学, 著作家別, ,
155709 トラブルとしてのセクシュアリティ―<男の娘>表象と少女コミュニティ志向, 久米依子, 『ライトノベル・スタディーズ』, , , 2013, ヒ4:1766, 近代文学, 一般, ,
155710 コラム ライトノベルの英語翻訳, 平石祐哉 太田睦, 『ライトノベル・スタディーズ』, , , 2013, ヒ4:1766, 近代文学, 一般, ,
155711 再創造されるライトノベル―橋本紡『半分の月がのぼる空』表現論, 大島丈志, 『ライトノベル・スタディーズ』, , , 2013, ヒ4:1766, 近代文学, 一般, ,
155712 バカとテストと教育論調―教育への抵抗/再生産される教育, 山村亮仁, 『ライトノベル・スタディーズ』, , , 2013, ヒ4:1766, 近代文学, 一般, ,
155713 ライトノベルが「子どもの読み物」になるとき―「児童文庫」をめぐって, 犬亦保明, 『ライトノベル・スタディーズ』, , , 2013, ヒ4:1766, 近代文学, 一般, ,
155714 ライトノベルの錬金術―テキストとイラストが織り成すモザイク, 佐藤ちひろ, 『ライトノベル・スタディーズ』, , , 2013, ヒ4:1766, 近代文学, 一般, ,
155715 春来たる死神は幾度もやってくる―桜庭一樹『GOSICK』の復活劇, 山口直彦, 『ライトノベル・スタディーズ』, , , 2013, ヒ4:1766, 近代文学, 一般, ,
155716 アジア・ディアスポラ―植民地近代における他者性について考えるとは何か, 緒形康, 『アジア・ディアスポラと植民地近代』, , , 2013, ヒ0:468, 近代文学, 一般, ,
155717 コラム 韓国のライトノベル受容過程とその特徴, 田泰昊, 『ライトノベル・スタディーズ』, , , 2013, ヒ4:1766, 近代文学, 一般, ,
155718 コラム 台湾・中国の軽小説, 太田睦, 『ライトノベル・スタディーズ』, , , 2013, ヒ4:1766, 近代文学, 一般, ,
155719 キャラクターとしての都市伝説―『あなたの街の都市伝鬼!』を中心に, 一柳広孝, 『ライトノベル・スタディーズ』, , , 2013, ヒ4:1766, 近代文学, 一般, ,
155720 <文化>再創造のユートピア―甲田学人『Missing』における<知識>の摂取と再生産を例に, 大道晴香, 『ライトノベル・スタディーズ』, , , 2013, ヒ4:1766, 近代文学, 一般, ,
155721 「物語」の誕生―上遠野浩平『ブギーポップ』シリーズにおける「幻想」の問題, 井上乃武, 『ライトノベル・スタディーズ』, , , 2013, ヒ4:1766, 近代文学, 一般, ,
155722 「本当の友達」の行方―『僕は友達が少ない』に見る虚構と解放, 良野通, 『ライトノベル・スタディーズ』, , , 2013, ヒ4:1766, 近代文学, 一般, ,
155723 「太宰治自筆ノート」解説, 長谷川成一, 『複製太宰治自筆ノート〔解説〕』, , , 2013, ヒ4:1753:3, 近代文学, 著作家別, ,
155724 <複> 太宰治自筆ノート〔英語〕, , 『複製太宰治自筆ノート〔英語〕』, , , 2013, ヒ4:1753:1:1, 近代文学, 著作家別, ,
155725 <複> 太宰治自筆ノート〔英語ノート脱漏ページ1、2〕, , 『複製太宰治自筆ノート〔英語ノート脱漏ページ1、2〕』, , , 2013, ヒ4:1753:1:2, 近代文学, 著作家別, ,
155726 テクストの歴史性―『涼宮ハルヒ』を視座に, 樋渡隆浩, 『ライトノベル・スタディーズ』, , , 2013, ヒ4:1766, 近代文学, 一般, ,
155727 <複> 太宰治自筆ノート〔修身〕, , 『複製太宰治自筆ノート〔修身〕』, , , 2013, ヒ4:1753:2:1, 近代文学, 著作家別, ,
155728 コラム 文学史上の“事件”―筒井康隆『ビアンカ・オーバースタディ』, 杉本未来, 『ライトノベル・スタディーズ』, , , 2013, ヒ4:1766, 近代文学, 一般, ,
155729 <複> 太宰治自筆ノート〔修身ノート脱漏ページ1、2〕, , 『複製太宰治自筆ノート〔修身ノート脱漏ページ1、2〕』, , , 2013, ヒ4:1753:2:2, 近代文学, 著作家別, ,
155730 コラム ヨーロッパのライトノベル, 太田睦, 『ライトノベル・スタディーズ』, , , 2013, ヒ4:1766, 近代文学, 一般, ,
155731 ライトノベル作品群の統計解析, 太田睦 山口直彦 山川知玄, 『ライトノベル・スタディーズ』, , , 2013, ヒ4:1766, 近代文学, 一般, ,
155732 ライトノベル関連年表―二〇〇九-一三年, 山中智省, 『ライトノベル・スタディーズ』, , , 2013, ヒ4:1766, 近代文学, 一般, ,
155733 『舞姫』はなぜ書かれたか?, 坂井健, 『森鴎外『舞姫』を読む』, , , 2013, ヒ4:1760, 近代文学, 著作家別, ,
155734 <エクソフォニー小説>としての『舞姫』―実体験の<翻訳>という創作, 林正子, 『森鴎外『舞姫』を読む』, , , 2013, ヒ4:1760, 近代文学, 著作家別, ,
155735 「中間小説」の真実なもの―「地方紙を買う女」と「野盗伝奇」, 高橋孝次, 『松本清張と昭和30年代「中間小説誌」』(松本清張研究奨励事業研究報告書), , , 2013, ヒ4:1755, 近代文学, 著作家別, ,
155736 『舞姫』と戯曲『椿姫』独訳【Die Cameliendame】, 仁平道明, 『森鴎外『舞姫』を読む』, , , 2013, ヒ4:1760, 近代文学, 著作家別, ,
155737 『舞姫』におけるエリスの形象, 清田文武, 『森鴎外『舞姫』を読む』, , , 2013, ヒ4:1760, 近代文学, 著作家別, ,
155738 清張の“ポスト銭形”戦略―『オール読物』のなかの「無宿人別帳」, 牧野悠, 『松本清張と昭和30年代「中間小説誌」』(松本清張研究奨励事業研究報告書), , , 2013, ヒ4:1755, 近代文学, 著作家別, ,
155739 鴎外『舞姫』論―記憶を語る語り・<想>の表象, 小川康子, 『森鴎外『舞姫』を読む』, , , 2013, ヒ4:1760, 近代文学, 著作家別, ,
155740 『舞姫』における心的なるもの, 井上優, 『森鴎外『舞姫』を読む』, , , 2013, ヒ4:1760, 近代文学, 著作家別, ,
155741 それでも<日記>を記すこと―『舞姫』の手記の実態について, 出原隆俊, 『森鴎外『舞姫』を読む』, , , 2013, ヒ4:1760, 近代文学, 著作家別, ,
155742 松本清張作品と東京の拡大、そして中間小説誌―松本清張『歪んだ複写』論, 小嶋洋輔, 『松本清張と昭和30年代「中間小説誌」』(松本清張研究奨励事業研究報告書), , , 2013, ヒ4:1755, 近代文学, 著作家別, ,
155743 否定の論理―森鴎外『舞姫』論, 小林幸夫, 『森鴎外『舞姫』を読む』, , , 2013, ヒ4:1760, 近代文学, 著作家別, ,
155744 灰色の頬―森鴎外『舞姫』と謡曲的表現, 目野由希, 『森鴎外『舞姫』を読む』, , , 2013, ヒ4:1760, 近代文学, 著作家別, ,
155745 『日本の黒い霧』と小説群―松本清張の小説方法をめぐって, 西田一豊, 『松本清張と昭和30年代「中間小説誌」』(松本清張研究奨励事業研究報告書), , , 2013, ヒ4:1755, 近代文学, 著作家別, ,
155746 「中間小説誌」の分布図, , 『松本清張と昭和30年代「中間小説誌」』(松本清張研究奨励事業研究報告書), , , 2013, ヒ4:1755, 近代文学, 一般, ,
155747 清張「中間小説」作品目録, , 『松本清張と昭和30年代「中間小説誌」』(松本清張研究奨励事業研究報告書), , , 2013, ヒ4:1755, 近代文学, 著作家別, ,
155748 『舞姫』の悲劇, 渡辺善雄, 『森鴎外『舞姫』を読む』, , , 2013, ヒ4:1760, 近代文学, 著作家別, ,
155749 文学の自立―鴎外の活路, 古郡康人, 『森鴎外『舞姫』を読む』, , , 2013, ヒ4:1760, 近代文学, 著作家別, ,
155750 太宰治・岡本かの子 略年譜, 外村彰, 『太宰とかの子』, , , 2013, ヒ4:1714, 近代文学, 著作家別, ,