検索結果一覧
検索結果:199137件中
155851
-155900
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
155851 | <再録> 巌谷小波における口語文体形成の軌跡―明治21年から24年までの小説を中心に, 小松聡子, 『文学の言語表現学』(言語表現学叢書), , , 2013, ミ5:273:3, 近代文学, 著作家別, , |
155852 | <再録> 志賀直哉における省略の文体, 根岸正純, 『文学の言語表現学』(言語表現学叢書), , , 2013, ミ5:273:3, 近代文学, 著作家別, , |
155853 | <再録> 話型の力―『細雪』論, 平野芳信, 『文学の言語表現学』(言語表現学叢書), , , 2013, ミ5:273:3, 近代文学, 著作家別, , |
155854 | <再録> 横光利一における文体の形成, 前川清太郎, 『文学の言語表現学』(言語表現学叢書), , , 2013, ミ5:273:3, 近代文学, 著作家別, , |
155855 | <再録> 川端康成作品のファンタジー性, 森本正一, 『文学の言語表現学』(言語表現学叢書), , , 2013, ミ5:273:3, 近代文学, 著作家別, , |
155856 | 小林一三の茶道観―収集した不昧作品から見えた姿, 宮井肖佳, 『復活!不昧公大円祭』, , , 2013, 展63:151, 近代文学, 一般, , |
155857 | <再録> 遠近法と作品世界の作られ方―幸田文「台所のおと」のばあい, 井倉美江, 『文学の言語表現学』(言語表現学叢書), , , 2013, ミ5:273:3, 近代文学, 著作家別, , |
155858 | <再録> 大江健三郎の文体, 橘豊, 『文学の言語表現学』(言語表現学叢書), , , 2013, ミ5:273:3, 近代文学, 著作家別, , |
155859 | <再録> 「その子二十」歌考, 大野裕, 『文学の言語表現学』(言語表現学叢書), , , 2013, ミ5:273:3, 近代文学, 著作家別, , |
155860 | <再録> 永劫の旅人の円環のヴィジョン―西脇順三郎氏の詩の世界, 池谷敏忠, 『文学の言語表現学』(言語表現学叢書), , , 2013, ミ5:273:3, 近代文学, 著作家別, , |
155861 | <再録> 実相観入の論, 山根巴, 『文学の言語表現学』(言語表現学叢書), , , 2013, ミ5:273:3, 近代文学, 短歌, , |
155862 | 小林一三と松永安左エ門―二人の交遊録, 逸翁美術館学芸部, 『小林一三と松永安左エ門』, , , 2013, 展63:154, 近代文学, 著作家別, , |
155863 | 一杓の水―松永安左エ門の電気事業再編成と茶道, 岩永悦子, 『小林一三と松永安左エ門』, , , 2013, 展63:154, 近代文学, 一般, , |
155864 | 雅俗と侘び―逸翁と耳庵、二人の交友, 竹田梨紗, 『小林一三と松永安左エ門』, , , 2013, 展63:154, 近代文学, 一般, , |
155865 | <再録> 芥川龍之介『藪の中』―真相再構成論への訣別, 佐藤嗣男, 『文学の言語表現学』(言語表現学叢書), , , 2013, ミ5:273:3, 近代文学, 著作家別, , |
155866 | 茶人交遊録 耳庵からの贈り物, 竹田梨紗, 『小林一三と松永安左エ門』, , , 2013, 展63:154, 近代文学, 一般, , |
155867 | 茶人交遊録 耳庵、逸翁を送る―ふたつの追善茶会, 岩永悦子, 『小林一三と松永安左エ門』, , , 2013, 展63:154, 近代文学, 一般, , |
155868 | <再録> 照応と省略―宮沢賢治の場合, 菅野宏, 『文学の言語表現学』(言語表現学叢書), , , 2013, ミ5:273:3, 近代文学, 著作家別, , |
155869 | <再録> 「人生劇場」の評価―その思想性と表現法をめぐって, 都築久義, 『文学の言語表現学』(言語表現学叢書), , , 2013, ミ5:273:3, 近代文学, 著作家別, , |
155870 | 文芸の理論・第110回 松谷再話における美と真実, 西郷竹彦, 教育科学・国語教育, 18-9, 221, 1976, キ00280, 近代文学, 著作家別, , |
155871 | 快活な亡者の眼差し―鎌倉の堀辰雄, 堀江敏幸, 『堀辰雄』, , , 2013, 展38:161, 近代文学, 著作家別, , |
155872 | <複> 「“武士の娘”の見たアメリカ」杉本鉞子著―(『婦人之友』昭和15年1月号~3月号より転載), , 『エツ・イナガキ・スギモト(杉本鉞子)英文著作集』, , , 2013, ヒ9:112:6, 近代文学, 著作家別, , |
155873 | 幻想と実感, 蜂飼耳, 『泉鏡花展』, , , 2013, 展38:164, 近代文学, 著作家別, , |
155874 | 鏡花と鉄道, 田中励儀, 『泉鏡花展』, , , 2013, 展38:164, 近代文学, 著作家別, , |
155875 | 南吉文学と安城(ユートピア), 保坂重政, 『南吉が安城にいた頃』, , , 2013, 展55:124, 近代文学, 著作家別, , |
155876 | 新美南吉―幸せだった安城時代, 谷悦子, 『南吉が安城にいた頃』, , , 2013, 展55:124, 近代文学, 著作家別, , |
155877 | 文芸の理論・第111回 文芸における美とは, 西郷竹彦, 教育科学・国語教育, 18-10, 222, 1976, キ00280, 近代文学, 著作家別, , |
155878 | 「創作家の態度」(1)仏訳, ジャメ・オリヴィエ, 天理大学学報, 65-1, 234, 2013, テ00180, 近代文学, 著作家別, , |
155879 | 晶子さんに至つては全くの歌人だ, 今野寿美, 『与謝野晶子展』, , , 2013, 展51:14, 近代文学, 著作家別, , |
155880 | 阿部次郎と日本女子大学校, 原田夏子, 『阿部次郎をめぐる手紙展』, , , 2013, 展36:505, 近代文学, 著作家別, , |
155881 | エキス表現の力・与謝野晶子の詩, 三枝昂之, 『与謝野晶子展』, , , 2013, 展51:14, 近代文学, 著作家別, , |
155882 | 晶子の児童文学, 上笙一郎, 『与謝野晶子展』, , , 2013, 展51:14, 近代文学, 著作家別, , |
155883 | 阿部次郎が保管していた幻の田村俊子宛鈴木悦書簡, 岩淵宏子 (倉田宏子), 『阿部次郎をめぐる手紙展』, , , 2013, 展36:505, 近代文学, 著作家別, , |
155884 | 国民文学への道を切り開いた『新訳源氏物語』, 神野藤昭夫, 『与謝野晶子展』, , , 2013, 展51:14, 近代文学, 著作家別, , |
155885 | 「道を説く君」の四半世紀―与謝野晶子の評論運動をめぐって, 金井景子, 『与謝野晶子展』, , , 2013, 展51:14, 近代文学, 著作家別, , |
155886 | 上野原の依水荘と「甲斐源氏」の歌, 逸見久美, 『与謝野晶子展』, , , 2013, 展51:14, 近代文学, 著作家別, , |
155887 | 柳宗悦と横山重, 白土慎太郎, 『つきしま かるかや』, , , 2013, 展36:509, 近代文学, 著作家別, , |
155888 | <再録> 場面構築と叙述形態―近代小説の文末に着目して, 船所武志, 『言語表現学の諸相』(言語表現学叢書), , , 2013, ミ5:273:2, 近代文学, 小説, , |
155889 | <再録> 小説作品の基本的文章構成について―時の経過による展開を中心に, 落合由治, 『言語表現学の諸相』(言語表現学叢書), , , 2013, ミ5:273:2, 近代文学, 小説, , |
155890 | 子午線 「純粋言語」と「語りえぬもの」, 大谷哲, 日本文学/日本文学協会, 62-5, 719, 2013, ニ00390, 近代文学, 小説, , |
155891 | 絵葉書の誕生, 米田頼司, 『絵葉書―そのメディア性と記録性』, , , 2013, 展66:19, 近代文学, 一般, , |
155892 | 大正写真工芸所の歴史, 太田宏一, 『絵葉書―そのメディア性と記録性』, , , 2013, 展66:19, 近代文学, 一般, , |
155893 | コロタイプ印刷と絵葉書, 江本英雄, 『絵葉書―そのメディア性と記録性』, , , 2013, 展66:19, 近代文学, 一般, , |
155894 | 師範学校の「地理教材」としての絵葉書―写真画像の物質性をめぐって, 島津俊之, 『絵葉書―そのメディア性と記録性』, , , 2013, 展66:19, 近代文学, 一般, , |
155895 | 小説『行人』に描かれた和歌山―絵葉書でたどる漱石の足跡, 溝端佳則, 『絵葉書―そのメディア性と記録性』, , , 2013, 展66:19, 近代文学, 著作家別, , |
155896 | <翻> 『三島中洲・南摩羽峯往復書簡』翻印, 町泉寿郎, 『三島中洲と近代-其一-』, , , 2013, 展36:514:1, 近代文学, 著作家別, , |
155897 | <翻> 『三島中洲・川北梅山・崔成大筆談録』翻印・訓読, 町泉寿郎, 『三島中洲と近代-其一-』, , , 2013, 展36:514:1, 近代文学, 著作家別, , |
155898 | 三島中洲年譜, , 『三島中洲と近代-其一-』, , , 2013, 展36:514:1, 近代文学, 著作家別, , |
155899 | 「画道精進」―写実の道, 福島さとみ, 『「画道精進」椿貞雄と実篤』, , , 2013, 展36:520, 近代文学, 一般, , |
155900 | 清方芸術にみるもののあはれ, 宮崎徹, 『「もののあはれ」と日本の美』, , , 2013, 展36:530, 近代文学, 一般, , |