検索結果一覧

検索結果:199137件中 155901 -155950 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
155901 近代鎌倉のあゆみ, 寺崎弘康, 『観光地鎌倉と鎌倉彫』, , , 2013, 展38:152:1, 近代文学, 一般, ,
155902 宮崎真素美著『戦争のなかの詩人たち―「荒地」のまなざし』, 林浩平, 日本文学/日本文学協会, 62-5, 719, 2013, ニ00390, 近代文学, 書評・紹介, ,
155903 明治翻訳小説『小婦人』―お転婆ヒロインの登場, ドラージ・土屋浩美, 比較日本学教育研究センター研究年報, , 6, 2010, ヒ00023, 近代文学, 一般, ,
155904 江黒清美著『「少女」と「老女」の聖域―尾崎翠・野溝七生子・森茉莉を読む』, 仁平政人, 日本文学/日本文学協会, 62-5, 719, 2013, ニ00390, 近代文学, 書評・紹介, ,
155905 明平さんと仲間たちの戦中戦後―杉浦明平宛書簡を読む, 若杉美智子, 『杉浦明平の眼』, , , 2013, 展55:121, 近代文学, 著作家別, ,
155906 一九五〇年代の記録運動と杉浦明平のルポルタージュ, 鳥羽耕史, 『杉浦明平の眼』, , , 2013, 展55:121, 近代文学, 著作家別, ,
155907 杉浦明平さんの人と文学, 別所興一, 『杉浦明平の眼』, , , 2013, 展55:121, 近代文学, 著作家別, ,
155908 ルネッサンス人 杉浦明平と渥美半島, 小久保光翁, 『杉浦明平の眼』, , , 2013, 展55:121, 近代文学, 著作家別, ,
155909 杉浦明平 文献目録, 鈴木利昌 若杉美智子, 『杉浦明平の眼』, , , 2013, 展55:121, 近代文学, 著作家別, ,
155910 杉浦明平 略年譜, 鈴木利昌, 『杉浦明平の眼』, , , 2013, 展55:121, 近代文学, 著作家別, ,
155911 <再録> 近代比喩と文体―独歩・藤村・漱石・芥川の直喩, 木坂基, 『言語表現学の諸相』(言語表現学叢書), , , 2013, ミ5:273:2, 近代文学, 著作家別, ,
155912 <再録> 村上春樹『神の子どもたちはみな踊る』の比喩表現, 深津謙一郎, 『言語表現学の諸相』(言語表現学叢書), , , 2013, ミ5:273:2, 近代文学, 著作家別, ,
155913 近代以降の「光悦」像―研究と評価の流れ, 福島修, 『光悦―桃山の古典(クラシック)』, , , 2013, 展36:513, 近代文学, 一般, ,
155914 実業の継承者としての渋沢敬三, 木村昌人, 『祭魚洞祭(さいぎょどうまつり)』, , , 2013, 展36:512, 近代文学, 著作家別, ,
155915 民俗学・民族学的研究への興味とその萌芽, 小林光一郎, 『祭魚洞祭(さいぎょどうまつり)』, , , 2013, 展36:512, 近代文学, 一般, ,
155916 渋沢敬三名義で収集された栄一関係資料―渋沢史料館所蔵「諸外国人宛往翰 複写」を事例に, 関根仁, 『祭魚洞祭(さいぎょどうまつり)』, , , 2013, 展36:512, 近代文学, 著作家別, ,
155917 渋沢敬三―日本銀行、大蔵大臣時代を中心に, 神谷久覚, 『祭魚洞祭(さいぎょどうまつり)』, , , 2013, 展36:512, 近代文学, 著作家別, ,
155918 戦後の国際社会復帰と渋沢敬三, 飯森明子, 『祭魚洞祭(さいぎょどうまつり)』, , , 2013, 展36:512, 近代文学, 一般, ,
155919 渋沢敬三による日本の魚類学への貢献, 瀬能宏, 『祭魚洞祭(さいぎょどうまつり)』, , , 2013, 展36:512, 近代文学, 一般, ,
155920 中川一政と挿画―尾崎士郎をめぐって, 新井人志, 『人生劇場中川一政挿絵展』, , , 2013, 展55:126, 近代文学, 著作家別, ,
155921 <再録> 「さしゑ人生劇場」後記, 中川一政, 『人生劇場中川一政挿絵展』, , , 2013, 展55:126, 近代文学, 著作家別, ,
155922 <再録> 詩の文学性―「語り継ぐ」をキーワードに, 植山俊宏, 『言語表現学の基礎と応用』(言語表現学叢書), , , 2013, ミ5:273:1, 近代文学, 詩, ,
155923 <再録> 「人生劇場」のころ, 中川一政, 『人生劇場中川一政挿絵展』, , , 2013, 展55:126, 近代文学, 著作家別, ,
155924 小説四十六年(抄録), 尾崎士郎, 『人生劇場中川一政挿絵展』, , , 2013, 展55:126, 近代文学, 著作家別, ,
155925 『人生劇場 青春篇・愛欲篇』の挿絵原画, 三田敦司, 『人生劇場中川一政挿絵展』, , , 2013, 展55:126, 近代文学, 一般, ,
155926 <翻> 中川一政尾崎士郎あて書簡 翻刻, , 『人生劇場中川一政挿絵展』, , , 2013, 展55:126, 近代文学, 著作家別, ,
155927 情熱と郷愁の画人 中島菜刀, 森田明子, 『中島菜刀』, , , 2013, 展73:9, 近代文学, 一般, ,
155928 <再録> 南吉童話の類義語考―「赤い鳥」作品の場合, 松川利広, 『言語表現学の基礎と応用』(言語表現学叢書), , , 2013, ミ5:273:1, 近代文学, 著作家別, ,
155929 千田洋幸著『ポップカルチャーの思想圏 文学との接続可能性あるいは不可能性』, 横浜雄二, 日本文学/日本文学協会, 63-1, 727, 2014, ニ00390, 近代文学, 書評・紹介, ,
155930 田山花袋の文章―「野の花」から「蒲団」まで, 大石初太郎, 専修人文論集, , 14, 1974, セ00315, 近代文学, 著作家別, ,
155931 熊野綺談 几帳面な人, 若林芳樹, 熊野誌, , 47, 2002, ク00043, 近代文学, 著作家別, ,
155932 「文芸の哲学的基礎」の背景―「壮」の理想と「技巧」とを中心に, 塚本利明, 専修人文論集, , 14, 1974, セ00315, 近代文学, 著作家別, ,
155933 <再録>特集 民衆から見た大逆事件 大逆事件裏面史, 和貝彦太郎, 熊野誌, , 46別冊, 2001, ク00043, 近代文学, 一般, ,
155934 特集 民衆から見た大逆事件 大逆事件関係資料2―熊野商工新聞掲載 十分間訪問(三好五老さん・仲原清さん), 山崎正利, 熊野誌, , 46別冊, 2001, ク00043, 近代文学, 一般, ,
155935 特集 民衆から見た大逆事件 大逆事件関係資料3―熊野商工新聞掲載 峯尾節堂覚え書その他, 仲原清, 熊野誌, , 46別冊, 2001, ク00043, 近代文学, 一般, ,
155936 <鼎談>特集 民衆から見た大逆事件 玉置笛世さん聞き取り調査, 山崎泰 玉置笛世 玉置保固, 熊野誌, , 46別冊, 2001, ク00043, 近代文学, 一般, ,
155937 <シンポジウム> 新宮発・人権と文化のフロンティアたち, 二河通夫 戸次公正 辻本雄一 泉恵機 守安敏司 田中伸尚 沖浦和光, 熊野誌, , 46別冊, 2001, ク00043, 近代文学, 一般, ,
155938 <郊外>文学者・萩原朔太郎―「郷土望景詩」『氷島』『猫町』から幻の家郷まで, 安智史, 日本文学/日本文学協会, 63-2, 728, 2014, ニ00390, 近代文学, 著作家別, ,
155939 子午線 サブカルチャーと向き合うために, 久米依子, 日本文学/日本文学協会, 63-2, 728, 2014, ニ00390, 近代文学, 一般, ,
155940 読む 生の深みへ向かう時に―川端康成『金糸雀』論, 周非, 日本文学/日本文学協会, 63-2, 728, 2014, ニ00390, 近代文学, 著作家別, ,
155941 <再録>大逆事件特集号 大石誠之助、追想, 西村伊作, 熊野誌, , 46, 2000, ク00043, 近代文学, 著作家別, ,
155942 <再録>大逆事件特集号 禄亭さんの回顧, 玉置真吉, 熊野誌, , 46, 2000, ク00043, 近代文学, 著作家別, ,
155943 大島丈志著『宮沢賢治の農業と文学―苛酷な大地イーハトーブの中で』, 坂井健, 日本文学/日本文学協会, 63-2, 728, 2014, ニ00390, 近代文学, 書評・紹介, ,
155944 坪内逍遙の明治二十三年以後の近代文体活動, 山本正秀, 専修人文論集, , 17, 1976, セ00315, 近代文学, 著作家別, ,
155945 <再録>大逆事件特集号 大逆事件関係文献抄録, , 熊野誌, , 46, 2000, ク00043, 近代文学, 一般, ,
155946 <再録>大逆事件特集号 柔和な人, 若林芳樹, 熊野誌, , 46, 2000, ク00043, 近代文学, 著作家別, ,
155947 <再録>大逆事件特集号 大石誠之助関係資料, , 熊野誌, , 46, 2000, ク00043, 近代文学, 著作家別, ,
155948 <再録>大逆事件特集号 成石平四郎の生涯, 杉中浩一郎, 熊野誌, , 46, 2000, ク00043, 近代文学, 一般, ,
155949 <再録>大逆事件特集号 節堂の場合、七分のことなど, 仲原ヒノキ, 熊野誌, , 46, 2000, ク00043, 近代文学, 一般, ,
155950 特集・<第三項>と<語り>―ポスト・ポストモダンと文学教育の課題2 川端文学を読むこと―「有難う」の声をめぐって, 谷口幸代, 日本文学/日本文学協会, 63-3, 729, 2014, ニ00390, 近代文学, 著作家別, ,