検索結果一覧
検索結果:199137件中
156001
-156050
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
156001 | 西村伊作特集号 大正の理想・西村伊作の教育と住宅, 田中修司, 熊野誌, , 41, 1995, ク00043, 近代文学, 著作家別, , |
156002 | 西村伊作特集号 西村伊作略年譜・主要著書・系図, , 熊野誌, , 41, 1995, ク00043, 近代文学, 著作家別, , |
156003 | 南方熊楠の熊野書留, 中瀬喜陽, 熊野誌, , 41, 1995, ク00043, 近代文学, 著作家別, , |
156004 | 下村悦夫書誌, 糸川幸雄, 熊野誌, , 41, 1995, ク00043, 近代文学, 著作家別, , |
156005 | 土屋文明の熊野八たび, 杉中浩一郎, 熊野誌, , 40, 1994, ク00043, 近代文学, 著作家別, , |
156006 | 中上にとっての「路地」, 遠山忠史, 熊野誌, , 40, 1994, ク00043, 近代文学, 著作家別, , |
156007 | 佐藤春夫漢詩訳拾遺―『車塵集』『玉笛譜』ノートより, 草加浅一, 熊野誌, , 40, 1994, ク00043, 近代文学, 著作家別, , |
156008 | 芥川龍之介『支那游記』と夏丏尊訳「中国遊記」の問題系, 顔淑蘭, 日本文学/日本文学協会, 63-6, 732, 2014, ニ00390, 近代文学, 著作家別, , |
156009 | 文芸の理論・第114回 物語「夕鶴」のドラマ性(一), 西郷竹彦, 教育科学・国語教育, 18-13, 225, 1976, キ00280, 近代文学, 著作家別, , |
156010 | 土屋 忍著『南洋文学の生成―訪れることと想うこと―』, 神谷忠孝, 日本文学/日本文学協会, 63-6, 732, 2014, ニ00390, 近代文学, 書評・紹介, , |
156011 | 広瀬正浩著『戦後日本の聴覚文化 音楽・物語・身体』, 立尾真士, 日本文学/日本文学協会, 63-6, 732, 2014, ニ00390, 近代文学, 書評・紹介, , |
156012 | 一柳広孝/久米依子編著『ライトノベル・スタディーズ』, 山田夏樹, 日本文学/日本文学協会, 63-6, 732, 2014, ニ00390, 近代文学, 書評・紹介, , |
156013 | 弘前大学教育学部国語講座編著『太宰へのまなざし―文学・語学・教育―』, 丸山義昭, 日本文学/日本文学協会, 63-6, 732, 2014, ニ00390, 近代文学, 書評・紹介, , |
156014 | <インタビュー>特集 武富健治―『鈴木先生』が教えるマンガの豊饒 小川蘇美という生き方, 土屋太鳳 武富健治 宮本大人, ユリイカ, 44-1, 606, 2012, ユ00200, 近代文学, 著作家別, , |
156015 | 文芸の理論・第115回 物語「夕鶴」のドラマ性(二), 西郷竹彦, 教育科学・国語教育, 18-14, 226, 1976, キ00280, 近代文学, 著作家別, , |
156016 | 十重田裕一著『ミネルヴァ日本評伝選 岩波茂雄―低く暮らし、高く想ふ―』, 甘露純規, 日本文学/日本文学協会, 63-7, 733, 2014, ニ00390, 近代文学, 書評・紹介, , |
156017 | 吉田秀樹著『川端康成―東京のシルエット』, 島村健司, 日本文学/日本文学協会, 63-7, 733, 2014, ニ00390, 近代文学, 書評・紹介, , |
156018 | 佐藤公一著『小林秀雄の批評芸術 エクスタシーの哲学』, 木村友彦, 日本文学/日本文学協会, 63-7, 733, 2014, ニ00390, 近代文学, 書評・紹介, , |
156019 | 日本留学・中国人 彭湃の生と死―共同研究<アジア人の日本留学史>の一部, 斎藤秋男, 専修人文論集, , 21, 1978, セ00315, 近代文学, 一般, , |
156020 | 明治中期における静岡県中部の町場の主要町民の職業, 浅香幸雄, 専修人文論集, , 21, 1978, セ00315, 近代文学, 一般, , |
156021 | 首都近郊農業の展開と土地利用競合, 新井鎮久, 専修人文論集, , 21, 1978, セ00315, 近代文学, 一般, , |
156022 | 児島湾干拓農業地域の諸特性とその変化, 新井鎮久, 専修人文論集, , 14, 1974, セ00315, 近代文学, 一般, , |
156023 | 萩原朔太郎の詩と詩論, 藤戸正二, 専修人文論集, , 22, 1979, セ00315, 近代文学, 著作家別, , |
156024 | 「幻影の盾」の背景(二)―主としてテニスンとの関係をめぐって, 塚本利明, 専修人文論集, , 22, 1979, セ00315, 近代文学, 著作家別, , |
156025 | 甲府盆地・御勅使川扇状地における果樹栽培の特色と成立条件, 新井鎮久, 専修人文論集, , 24, 1980, セ00315, 近代文学, 一般, , |
156026 | 『古都』―千重子と苗子に見る対比的な<京都>, 杵渕由香, 二松, , 27, 2013, ニ00098, 近代文学, 著作家別, , |
156027 | 一九三〇年代―大きな時代の曲り角で, 鈴木貞美, 『「文学界」と中原中也』, , , 2013, 展77:6, 近代文学, 一般, , |
156028 | 父、野々上慶一が文学を離れた時期を思い出すままに, 野々上一郎, 『「文学界」と中原中也』, , , 2013, 展77:6, 近代文学, 著作家別, , |
156029 | <再録> 堅気ということ, 式場俊三, 『「文学界」と中原中也』, , , 2013, 展77:6, 近代文学, 一般, , |
156030 | 「文学界」と中原中也, 池田誠, 『「文学界」と中原中也』, , , 2013, 展77:6, 近代文学, 著作家別, , |
156031 | 宮崎駿作品における音声をめぐって, 日置俊次, 青山スタンダード論集, , 8, 2013, ア00186, 近代文学, 著作家別, , |
156032 | 北川民次の絵画技法(3)―郡山市立美術館所蔵作品の自然科学的調査, 白河宗利 歌田真介 森田恒之 木島隆康 森田義之 山田諭 田中元偉 鈴鴨富士子 杉原朱美 西川竜司, 愛知県立芸術大学紀要, , 42, 2013, ア00080, 近代文学, 一般, , |
156033 | 北川民次の絵画技法(4)―かみや美術館所蔵作品の再現研究, 杉原朱美 白河宗利 歌田真介 森田恒之 木島隆康 森田義之 山田諭 田中元偉, 愛知県立芸術大学紀要, , 42, 2013, ア00080, 近代文学, 一般, , |
156034 | 日本における国際赤十字社連盟とフローレンス・ナイチンゲール, 松野修, 愛知県立芸術大学紀要, , 42, 2013, ア00080, 近代文学, 一般, , |
156035 | 小松耕輔と第1回合唱競演大音楽祭(1927), 井上さつき, 愛知県立芸術大学紀要, , 42, 2013, ア00080, 近代文学, 一般, , |
156036 | アンリ・ジル=マルシェックスによる日仏文化交流の試み―4度の来日(1925-1937)における日本音楽研究と日本の作曲界への貢献, 白石朝子, 愛知県立芸術大学紀要, , 42, 2013, ア00080, 近代文学, 一般, , |
156037 | 明治40年代の名古屋の洋楽受容―『名古屋新聞』の奏楽記事を中心に, 小沢優子, 愛知県立芸術大学紀要, , 42, 2013, ア00080, 近代文学, 一般, , |
156038 | 虹口・一九三八 子供の目線―林京子「老太婆の路地」を媒介に, 趙夢雲, ASIA社会・経済・文化, , 2, 2013, ア00339, 近代文学, 著作家別, , |
156039 | 中島敦『悟浄出世』論―『絵本西遊記』『荘子』との比較を中心に, 渡辺ルリ, ASIA社会・経済・文化, , 2, 2013, ア00339, 近代文学, 著作家別, , |
156040 | <講演>特集 中上健次 小説家の想像力, 中上健次, 熊野誌, , 39, 1994, ク00043, 近代文学, 著作家別, , |
156041 | <再録><対談>特集 中上健次 「熊野再興」を語り合う, 中上健次 岸順三, 熊野誌, , 39, 1994, ク00043, 近代文学, 一般, , |
156042 | <インタビュー>特集 中上健次 聞き書き 松根久雄 中上健次との体験 , 松根久雄 辻本雄一, 熊野誌, , 39, 1994, ク00043, 近代文学, 著作家別, , |
156043 | <インタビュー>特集 中上健次 文化会のころ、実兄のことほか―楠本秀一氏、向井隆氏および速水泰信氏に聴く, 辻本雄一 楠本秀一 向井隆 速水泰信, 熊野誌, , 39, 1994, ク00043, 近代文学, 著作家別, , |
156044 | 特集 中上健次 回想編, 四方田犬彦 亀井宏 宇江敏勝 佐藤良雄 田村さと子 和賀正樹 米田頼司 恩田雅和 斎藤正行 大西亮 浅利瑞穂 松本吉弘 太地亮 草加浅一, 熊野誌, , 39, 1994, ク00043, 近代文学, 著作家別, , |
156045 | 春夫伝説の行衛, 佐藤良雄, 熊野誌, , 38, 1992, ク00043, 近代文学, 著作家別, , |
156046 | 懸泉堂と春夫, 佐藤智恵子, 熊野誌, , 38, 1992, ク00043, 近代文学, 著作家別, , |
156047 | 西村伊作の活動と旧西村邸(西村記念館)について, 田中修司, 熊野誌, , 38, 1992, ク00043, 近代文学, 著作家別, , |
156048 | <翻> 鴨緑江流筏と柿平新の「渡鮮日誌」, 草加浅一, 熊野誌, , 38, 1992, ク00043, 近代文学, 一般, , |
156049 | 南方熊楠特集号 南方熊楠その生涯をかえりみて―付録 『南方閑話』雑賀氏旧蔵本について, 佐藤良雄, 熊野誌, , 37, 1991, ク00043, 近代文学, 著作家別, , |
156050 | 南方熊楠特集号 南方先生あれこれ, 岸田定雄, 熊野誌, , 37, 1991, ク00043, 近代文学, 著作家別, , |