検索結果一覧
検索結果:199137件中
156151
-156200
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
156151 | <翻> 与謝野寛歌集『相聞(あいぎこえ)』刊行直前の一道程―資料・明治四十二年の熊野再遊、その周辺, 辻本雄一, 熊野誌, , 32, 1986, ク00043, 近代文学, 著作家別, , |
156152 | 明治時代新宮で発行された雑誌, 若林芳樹, 熊野誌, , 32, 1986, ク00043, 近代文学, 一般, , |
156153 | 「反骨の平和主義者」水野広徳像の再検討―軍縮論の隘路と崩壊にみる水野広徳の諦念, 田中智大, 愛媛大学人文学論叢, , 15, 2013, シ01165, 近代文学, 一般, , |
156154 | 日比嘉高著『ジャパニーズ・アメリカ 移民文学・出版文化・収容所』, 細川周平, 日本文学/日本文学協会, 63-8, 734, 2014, ニ00390, 近代文学, 書評・紹介, , |
156155 | 懸泉堂遺聞, 佐藤良雄, 熊野誌, , 31, 1986, ク00043, 近代文学, 一般, , |
156156 | ねじれた近代―『坊っちゃん』における命名と移動, 阿部和正, 日本文学/日本文学協会, 63-9, 735, 2014, ニ00390, 近代文学, 著作家別, , |
156157 | 東京・怪異・モノガタリ―泉鏡花「二三羽―十二三羽」を中心に, 茂木謙之介, 日本文学/日本文学協会, 63-9, 735, 2014, ニ00390, 近代文学, 著作家別, , |
156158 | 閉ざされていく「幽閉」の可能性―井伏鱒二「幽閉」から「山椒魚」への改稿問題を中心に, 金ヨンロン, 日本文学/日本文学協会, 63-9, 735, 2014, ニ00390, 近代文学, 著作家別, , |
156159 | 大江健三郎の「自殺」する肉体―「セヴンティーン」「政治少年死す」という投企, 北山敏秀, 日本文学/日本文学協会, 63-9, 735, 2014, ニ00390, 近代文学, 著作家別, , |
156160 | 父も知らなかった父の生涯―大崎善生『赦す人』, 黒岩由起子, 波, 46-12, 516, 2012, ナ00200, 近代文学, 著作家別, , |
156161 | 暴力からの脱出/他者への接近―津村記久子「地下鉄の叙事詩」論, 泉谷瞬, 日本文学/日本文学協会, 63-9, 735, 2014, ニ00390, 近代文学, 著作家別, , |
156162 | 松原真著『自由民権運動と戯作者 明治一〇年代の仮名垣魯文とその門弟』, 佐々木亨, 日本文学/日本文学協会, 63-9, 735, 2014, ニ00390, 近代文学, 書評・紹介, , |
156163 | 森本隆子著『<崇高>と<帝国>の明治 夏目漱石論の射程』, 五井信, 日本文学/日本文学協会, 63-9, 735, 2014, ニ00390, 近代文学, 書評・紹介, , |
156164 | 玉井敬之著『漱石 一九一〇年代』, 関谷由美子, 日本文学/日本文学協会, 63-9, 735, 2014, ニ00390, 近代文学, 書評・紹介, , |
156165 | 1925年6月の台湾における芸能活動―始政三十年記念に関する新聞記事を中心に, 長嶺亮子, 沖縄芸術の科学, , 25, 2013, オ00526, 近代文学, 一般, , |
156166 | 龍が昇るはなし―芥川龍之介「龍」の典拠と<物語>構造, 五島慶一, 日本文学/日本文学協会, 62-6, 720, 2013, ニ00390, 近代文学, 著作家別, , |
156167 | 技術(テクノロジー)が生み出すもの―佐藤春夫「指紋」論, 井上貴翔, 日本文学/日本文学協会, 62-6, 720, 2013, ニ00390, 近代文学, 著作家別, , |
156168 | もの足りない農本主義―宮沢賢治「ポラーノの広場」における産業組合と『家の光』, 五嶋千夏, 日本文学/日本文学協会, 62-6, 720, 2013, ニ00390, 近代文学, 著作家別, , |
156169 | 懐旧余注, 佐藤良雄, 熊野誌, , 30, 1985, ク00043, 近代文学, 著作家別, , |
156170 | 熊野と水原秋桜子, 尾屋敷薫, 熊野誌, , 30, 1985, ク00043, 近代文学, 著作家別, , |
156171 | 「山下日記」「坪井資料」にみる新中生活の断片, 田代均, 熊野誌, , 29, 1983, ク00043, 近代文学, 一般, , |
156172 | 佐藤春夫特集号 文化学院での春夫先生, 石田アヤ, 熊野誌, , 28, 1982, ク00043, 近代文学, 著作家別, , |
156173 | 佐藤春夫特集号 春夫曼荼羅, 佐藤良雄, 熊野誌, , 28, 1982, ク00043, 近代文学, 著作家別, , |
156174 | 佐藤春夫特集号 佐藤春夫さんのこと, 下村巳六, 熊野誌, , 28, 1982, ク00043, 近代文学, 著作家別, , |
156175 | 佐藤春夫特集号 春夫さんの肉親への思い故郷への思い, 田代均, 熊野誌, , 28, 1982, ク00043, 近代文学, 著作家別, , |
156176 | 佐藤春夫特集号 春夫の町, 清水徳太郎, 熊野誌, , 28, 1982, ク00043, 近代文学, 著作家別, , |
156177 | 佐藤春夫特集号 春夫の町散歩, 若林芳樹, 熊野誌, , 28, 1982, ク00043, 近代文学, 著作家別, , |
156178 | 佐藤春夫特集号 佐藤春夫、初期短歌の位置―明治四十一・二年の<新宮文化状況>のなかから, 辻本雄一, 熊野誌, , 28, 1982, ク00043, 近代文学, 著作家別, , |
156179 | たばこ史・地域史の観点から見る「たばこ工場史」―その特徴と課題, 鎮目良文, たばこと塩の博物館年報, , 28, 2013, タ00138, 近代文学, 一般, , |
156180 | 【Madame de Sade】―Mandiargues traduit Mishima, Michel de Boissieu, 岡山大学大学院文化科学研究科紀要, , 35, 2013, オ00504, 近代文学, 著作家別, , |
156181 | 大石七分と玉置徐歩―海外に向った熊野びとの中の, 石田アヤ, 熊野誌, , 27, 1981, ク00043, 近代文学, 一般, , |
156182 | 串木野紀行, 木田泰夫, 熊野誌, , 27, 1981, ク00043, 近代文学, 著作家別, , |
156183 | 戒師の選択過程にみる近代中宮寺の動向―明治二十三年を中心に, 水谷友紀, 『日本の宗教とジェンダーの研究』(科学研究費補助金(基盤研究(B))研究成果報告書), , , 2013, ネ1:65, 近代文学, 一般, , |
156184 | 熊野人点描特集 日本のフレーベル東基吉, 東貞一, 熊野誌, , 25, 1980, ク00043, 近代文学, 一般, , |
156185 | 熊野人点描特集 祖父佐藤豊太郎のこと, 竹田龍児, 熊野誌, , 25, 1980, ク00043, 近代文学, 一般, , |
156186 | 熊野人点描特集 父伊作の友人―変ったおかしな人たちも, 石田アヤ, 熊野誌, , 25, 1980, ク00043, 近代文学, 著作家別, , |
156187 | 熊野人点描特集 玉置真吉の一生, 浜畑栄造, 熊野誌, , 25, 1980, ク00043, 近代文学, 演劇・芸能, , |
156188 | 熊野人点描特集 小野芳彦素描―明治的熊野人の肖像, 辻本雄一, 熊野誌, , 25, 1980, ク00043, 近代文学, 一般, , |
156189 | 竹久夢二と「清文堂」主人・大槻笹舟の木版画制作―「清水はつ代コレクション」の主要作品紹介, 川瀬千尋, 金沢文化振興財団研究紀要, , 10, 2013, カ00512, 近代文学, 著作家別, , |
156190 | 熊野人点描特集 父下村悦夫の生涯, 下村巳六, 熊野誌, , 25, 1980, ク00043, 近代文学, 著作家別, , |
156191 | 鈴木秀夫「文明論的風土学」の再評価, 高野宏, 岡山大学大学院文化科学研究科紀要, , 36, 2013, オ00504, 近代文学, 一般, , |
156192 | 小説家犀星誕生の経緯, 嶋田亜砂子, 金沢文化振興財団研究紀要, , 10, 2013, カ00512, 近代文学, 著作家別, , |
156193 | <翻> 泉鏡花と関東大震災―「露宿」自筆原稿翻刻(下), 穴倉玉日, 金沢文化振興財団研究紀要, , 10, 2013, カ00512, 近代文学, 著作家別, , |
156194 | 浄瑠璃坂考, 若林芳樹, 熊野誌, , 24, 1978, ク00043, 近代文学, 一般, , |
156195 | 新宮低徊漫歩地図, 清水徳太郎, 熊野誌, , 24, 1978, ク00043, 近代文学, 一般, , |
156196 | 「N氏とその一家」の頃から―(西村記念館を解説して), 石田アヤ, 熊野誌, , 24, 1978, ク00043, 近代文学, 著作家別, , |
156197 | 二〇世紀初期の日本における<新しい女>と禅―平塚らいてうと鈴木大拙, 岩本明美, 金沢文化振興財団研究紀要, , 10, 2013, カ00512, 近代文学, 著作家別, , |
156198 | 『俳句』試訳―アメリカ発俳句入門(3), 松井貴子, 外国文学, , 62, 2013, カ00022, 近代文学, 俳句, , |
156199 | 新宮町新派俳句事始―附・金曜会始末記(年譜), 清水徳太郎, 熊野誌, , 26, 1980, ク00043, 近代文学, 俳句, , |
156200 | 庚子の熊野俳壇(徳見夜月編), , 熊野誌, , 26, 1980, ク00043, 近代文学, 俳句, , |