検索結果一覧

検索結果:199137件中 156251 -156300 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
156251 <翻・複> 香取秀真関係所蔵資料紹介, 中田宏明, 土屋文明記念文学館紀要 風, , 16, 2013, カ00808, 近代文学, 著作家別, ,
156252 百二十万人が読んだ 芥川賞二作品の波紋, 麻木久仁子 江上剛 佐久間文子 堀江貴文 原武史 桜庭一樹 竹内政明, 文芸春秋, 89-4, , 2011, フ00470, 近代文学, 一般, ,
156253 亡き妻・河野裕子と詠んだ相聞歌千百首, 永田和宏, 文芸春秋, 89-11, , 2011, フ00470, 近代文学, 著作家別, ,
156254 <シンポジウム> 明治初期の翻訳と小説, 山本良, 大妻女子大学 草稿・テキスト研究所 研究所年報, , 6, 2013, オ00464, 近代文学, 小説, ,
156255 <シンポジウム> 明治期のもうひとつの翻訳形式「纂訳」をめぐって―大久保常吉(桜州)訳『大人国旅行・南洋漂流』(新古堂、明治二十年)をてがかりに, 荒木正純, 大妻女子大学 草稿・テキスト研究所 研究所年報, , 6, 2013, オ00464, 近代文学, 著作家別, ,
156256 <講演> 日野草城とその仲間たち, 島田牙城, 加舎白雄顕彰保存会々報, , 45, 2013, カ00564, 近代文学, 著作家別, ,
156257 野鳥の俳人 六川水声, 田中純子, 加舎白雄顕彰保存会々報, , 46, 2013, カ00564, 近代文学, 著作家別, ,
156258 特集 近代東北アジア史における境界 日露戦後における新潟と対岸地域―自由港制の廃止から日韓併合へ, 麓慎一, 環東アジア研究センター年報, , 8, 2013, カ00683, 近代文学, 一般, ,
156259 特集 近代東北アジア史における境界 環日本海地域における境界意識, 芳井研一, 環東アジア研究センター年報, , 8, 2013, カ00683, 近代文学, 一般, ,
156260 特集 近代東北アジア史における境界 近代日中両国軍人の政治関与と法規の比較研究, 徐勇 陳祥 訳, 環東アジア研究センター年報, , 8, 2013, カ00683, 近代文学, 一般, ,
156261 韓日併合前後の日本語雑誌における朝鮮文芸物の翻訳に関する研究―『朝鮮(及満州)』『朝鮮(満韓)之実業』『朝鮮公論』を中心に(韓文), 金孝順, 翰林日本学, , 22, 2013, カ00684, 近代文学, 一般, ,
156262 大正時代における日本と植民地朝鮮の民衆芸術論―ロマン・ロランの「帝国」横断(韓文), 朴羊信, 翰林日本学, , 22, 2013, カ00684, 近代文学, 一般, ,
156263 回想の新宮―その風物と人びと, 石田アヤ, 熊野誌, , 22, 1976, ク00043, 近代文学, 著作家別, ,
156264 沖野岩三郎牧師のこと, 仲原ヒノキ, 熊野誌, , 22, 1976, ク00043, 近代文学, 著作家別, ,
156265 古座浦の疱瘡流行騒動, 山出泰助, 熊野誌, , 22, 1976, ク00043, 近代文学, 一般, ,
156266 昭憲皇太后からたどる近代(第三回) 「慈恵と博愛」―皇后の福祉事業, 小平美香, 神園, , 10, 2013, カ00710, 近代文学, 一般, ,
156267 明治天皇聖蹟の調査と研究(九) 滋賀県の明治天皇聖蹟(下)―旧北国街道および旧中山道, 打越孝明, 神園, , 10, 2013, カ00710, 近代文学, 一般, ,
156268 新宮の人たち, 仲原ヒノキ, 熊野誌, , 21, 1975, ク00043, 近代文学, 一般, ,
156269 太地の「山の辺の道」を行く, 滝川貞蔵, 熊野誌, , 21, 1975, ク00043, 近代文学, 一般, ,
156270 <シンポジウム> 明治天皇―近代化する日本における君主像, 松井嘉和 エヴァ・パワシュ=ルトコフスカ, 神園, , 10, 2013, カ00710, 近代文学, 一般, ,
156271 ノイエ・ヴァッヘ戦歿者追悼施設の変遷史―靖国神社の英霊祭祀を思いつつ, 稲葉稔, 神園, , 10, 2013, カ00710, 近代文学, 一般, ,
156272 <複> 最新評註 菜根譚講義, , 『最新評註菜根譚講義』(「菜根譚」叢書8), , , 2013, ト2:191:8, 近代文学, 一般, ,
156273 新宮川(熊野川)特集 溯行熊野川, 佐藤良雄, 熊野誌, , 19, 1974, ク00043, 近代文学, 一般, ,
156274 大石誠之助特集号 大石誠之助、追想, 西村伊作, 熊野誌, , 6, 1961, ク00043, 近代文学, 著作家別, ,
156275 大石誠之助特集号 車上最后の声か, 永広柴雪, 熊野誌, , 6, 1961, ク00043, 近代文学, 著作家別, ,
156276 大石誠之助特集号 禄亭さんの回顧, 玉置真吉, 熊野誌, , 6, 1961, ク00043, 近代文学, 著作家別, ,
156277 大石誠之助特集号 大逆事件関係文献抄録, , 熊野誌, , 6, 1961, ク00043, 近代文学, 一般, ,
156278 大石誠之助特集号 柔和な人, 若林芳樹, 熊野誌, , 6, 1961, ク00043, 近代文学, 著作家別, ,
156279 <複> 菜根譚詳解, , 『菜根譚詳解』(「菜根譚」叢書9), , , 2013, ト2:191:9, 近代文学, 一般, ,
156280 大石誠之助特集号 成石平四郎の生涯, 杉中浩一郎, 熊野誌, , 6, 1961, ク00043, 近代文学, 著作家別, ,
156281 大石誠之助特集号 大石誠之助年譜, 山田龍一, 熊野誌, , 6, 1961, ク00043, 近代文学, 著作家別, ,
156282 <複> 菜根譚講話, , 『菜根譚講話』(「菜根譚」叢書10), , , 2013, ト2:191:10, 近代文学, 一般, ,
156283 <複> 解説 菜根譚, , 『解説菜根譚』(「菜根譚」叢書11), , , 2013, ト2:191:11, 近代文学, 一般, ,
156284 <複> 菜根譚百話, , 『菜根譚百話』(「菜根譚」叢書12), , , 2013, ト2:191:12, 近代文学, 一般, ,
156285 偽書を取りまく「文化」の厚み―韓国の事例の一端から, 千本英史, 『「偽」なるものの「射程」』(アジア遊学161), , , 2013, ト6:15, 近代文学, 一般, ,
156286 新宮覚え書(二), 仲原ヒノキ, 熊野誌, , 18, 1972, ク00043, 近代文学, 一般, ,
156287 家塾「懸泉堂」のこと―佐藤春夫の家系とその周辺, 竹原勝美, 熊野誌, , 18, 1972, ク00043, 近代文学, 著作家別, ,
156288 新宮覚え書, 仲原ヒノキ, 熊野誌, , 17, 1971, ク00043, 近代文学, 一般, ,
156289 明治期新宮の文芸資料 草根舎木皮の業績, 仲原ヒノキ, 熊野誌, , 16, 1970, ク00043, 近代文学, 著作家別, ,
156290 熊野俳壇回想記, 石橋禊川郷, 熊野誌, , 16, 1970, ク00043, 近代文学, 俳句, ,
156291 特集 熊野浪曼派誕生―新派和歌濫觴記― 熊野浪曼派誕生―新派和歌濫觴記, 清水徳太郎, 熊野誌, , 15, 1969, ク00043, 近代文学, 短歌, ,
156292 明治以后の新宮の変遷(その二), 岡嶋輝夫, 熊野誌, , 14, 1967, ク00043, 近代文学, 一般, ,
156293 明治以后新宮の変遷(その一), 岡嶋輝夫, 熊野誌, , 13, 1967, ク00043, 近代文学, 一般, ,
156294 <翻> 東遊記事鶏のあばら(二), 若林芳樹, 熊野誌, , 13, 1967, ク00043, 近代文学, 一般, ,
156295 <再録> 大石誠之助年譜, 浜畑栄造, 熊野誌, , 13, 1967, ク00043, 近代文学, 著作家別, ,
156296 熊野文壇の回顧, 和貝夕潮, 熊野誌, , 7, 1962, ク00043, 近代文学, 一般, ,
156297 師竹先生略歴, 中村弥三次, 熊野誌, , 10, 1964, ク00043, 近代文学, 著作家別, ,
156298 佐藤春夫と童心, 木田泰夫, 熊野誌, , 10, 1964, ク00043, 近代文学, 著作家別, ,
156299 <翻> 東遊記事鶏のあばら(一), 若林芳樹, 熊野誌, , 10, 1964, ク00043, 近代文学, 一般, ,
156300 大石誠之助特集号 大石誠之助関係資料, , 熊野誌, , 6, 1961, ク00043, 近代文学, 著作家別, ,