検索結果一覧
検索結果:199137件中
156701
-156750
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
156701 | 映像から検討する映画『海の生命線』の特徴―教育映画『南洋諸島』の分析に向けた研究ノート, 佐藤知条, 湘北紀要(人文・社会), , 34, 2012, シ00722, 近代文学, 一般, , |
156702 | 著書を語る(496) 『ぶらりぶらこの恋』, 吉川トリコ, 書標, , 417, 2013, シ00814, 近代文学, 書評・紹介, , |
156703 | <講演>自然災害と日本文学 津波と文学―『生神様』と『稲むらの火』を手がかりに, 欒殿武, 城西国際大学日本研究センター紀要, , 7, 2013, シ00590, 近代文学, 著作家別, , |
156704 | <インタビュー>佐藤純子氏インタビュー 井上靖の中国旅行, 何志勇 佐藤純子, 城西国際大学日本研究センター紀要, , 7, 2013, シ00590, 近代文学, 著作家別, , |
156705 | <再録><シンポジウム> 「斎藤茂吉を語る会」/九月例会記(一)―討論・茂吉再発見『暁紅』を中心に, 内藤明 渡英子 花山周子 結城千賀子, 斎藤茂吉を語る会会報, , 13, 2013, サ00505, 近代文学, 著作家別, , |
156706 | 寺山修司と故郷の想像力, 藤井俊之, 人文/京都大学教養部, , 60, 2013, シ01050, 近代文学, 著作家別, , |
156707 | 西鉄電車を歩く―松本清張『点と線』, 安岡孝一, 人文/京都大学教養部, , 60, 2013, シ01050, 近代文学, 著作家別, , |
156708 | 児童文学の宗教的ロジック(9) 犍陀多の孤独な戦い―芥川龍之介「蜘蛛の糸」, 中村圭志, 書斎の窓, , 621, 2013, シ00758, 近代文学, 著作家別, , |
156709 | 「平民道徳」とキリスト教―徳富蘇峰の福沢諭吉批判, 梅津順一, 人文科学研究(国際基督教大), , 44, 2013, シ01092, 近代文学, 著作家別, , |
156710 | 諸井三郎の初期の創作に関する研究―スルヤ時代の歌曲を中心に, 三枝まり, 人文科学研究(国際基督教大), , 44, 2013, シ01092, 近代文学, 一般, , |
156711 | <複> 全集未載資料紹介(10), 藤岡武雄, 斎藤茂吉を語る会会報, , 12, 2013, サ00505, 近代文学, 著作家別, , |
156712 | <翻> 全集未載資料紹介(9), 藤岡武雄, 斎藤茂吉を語る会会報, , 12, 2013, サ00505, 近代文学, 著作家別, , |
156713 | 明治維新とフランス革命の類似―日本史の独自性神話批判, グットマン・ティエリー, 人文論叢, , 30, 2013, シ01222, 近代文学, 一般, , |
156714 | 与謝野晶子の生い立ち―堺時代の晶子, 平子恭子, 白珠, 68-3, 794, 2013, シ00835, 近代文学, 著作家別, , |
156715 | 津田の落雁, 安田純生, 白珠, 68-6, 797, 2013, シ00835, 近代文学, 著作家別, , |
156716 | 津田の落雁 補足, 安田純生, 白珠, 68-7, 798, 2013, シ00835, 近代文学, 著作家別, , |
156717 | Die 【Graphic Novel】 als Mittlerin zwischen den Kulturen―Jiro Taniguchis Comic-Roman “Vertraute Fremde”, Wolfgang E.Schlecht, 人文社会科学研究, , 53, 2013, シ01175, 近代文学, 著作家別, , |
156718 | 竹内好と国民文学論争―従軍体験と百花斉放運動, 尾西康充, 人文論叢, , 30, 2013, シ01222, 近代文学, 小説, , |
156719 | 井上ひさしと「グレゴリウス伝説」, 石井道子, 人文社会科学研究, , 53, 2013, シ01175, 近代文学, 著作家別, , |
156720 | 「走れメロス」再考―メロスはやはり、太宰のために走っている。, 花山聡, 成蹊論叢, , 49, 2013, セ00040, 近代文学, 著作家別, , |
156721 | 「心力歌」とその周辺―中村春二の「学校教育における宗教性」の考察, 森安司, 成蹊論叢, , 49, 2013, セ00040, 近代文学, 著作家別, , |
156722 | 国民学校芸能科音楽の歌唱教材にみる国民形成の一側面―戦時下における教科横断的主題の検討, 今川恭子 村井沙千子, 聖心女子大学論叢, , 121, 2013, セ00090, 近代文学, 一般, , |
156723 | <翻> 資料紹介:木造昶『鹿児島役従軍日誌』―西南戦争に従軍した政府軍・別働第二旅団遊撃歩兵第一大隊兵士の日記, 大谷正, 専修人文論集, , 92, 2013, セ00315, 近代文学, 一般, , |
156724 | Biografische Daten der Autorin Ota Yoko (大田洋子,1903-1963), Michaela Manke, 西南学院大学国際文化論集, 28-1, , 2013, セ00128, 近代文学, 著作家別, , |
156725 | 小林秀雄のベルクソン論の詳細目次, 佐藤雅男, 専修人文論集, , 93, 2013, セ00315, 近代文学, 著作家別, , |
156726 | 渋江保訳『西洋妖怪奇談』の挿絵と底本について―挿絵から見た明治期グリム童話翻訳, 西口拓子, 専修人文論集, , 92, 2013, セ00315, 近代文学, 著作家別, , |
156727 | Japans Legitimationsstrategien bei militarischen Einmischungen auf dem asiatischen Festland und Kagawa Toyohikos pazifistischer Widerstand, Michaela Manke, 西南学院大学国際文化論集, 27-2, , 2013, セ00128, 近代文学, 著作家別, , |
156728 | 近代化する日本を生きた人間像―松下〓子「小品集」を読み解く , 塩野和夫, 西南学院大学国際文化論集, 27-2, , 2013, セ00128, 近代文学, 著作家別, , |
156729 | 骨董とその影―青柳瑞穂における「ギブツ」の潜在性 , 松原知生, 西南学院大学国際文化論集, 27-2, , 2013, セ00128, 近代文学, 著作家別, , |
156730 | <翻> 『森家農業日誌』(一), 金谷嘉郎, 高知県立大学文化論叢, , 1, 2013, コ00114, 近代文学, 一般, , |
156731 | 丹沢美助の<新注入主義教育>に関する一考察, 増田翼, 仁愛女子短期大学研究紀要, , 45, 2013, シ00931, 近代文学, 一般, , |
156732 | 研究ノート きり、つないで、みせる, 北岡一道, 仁愛女子短期大学研究紀要, , 45, 2013, シ00931, 近代文学, 一般, , |
156733 | 中心地理論・関門概念による都心空間構造の把握, 林上, 中部大学人文学部研究論集, , 29, 2013, シ01138, 近代文学, 一般, , |
156734 | 樋口一葉『十三夜』論―お関の覚悟の行方, 水野亜紀子, 中部大学人文学部研究論集, , 29, 2013, シ01138, 近代文学, 著作家別, , |
156735 | 「上流学校」の大衆化と教養主義―東京女学館館長・沢田源一の学校経営, 浜田英毅, 人文, , 11, 2013, シ01035, 近代文学, 一般, , |
156736 | 特集 時のパースペクティヴ 「猫」からの脱出―日露戦争と作家としての出発, 柴田勝二, 総合文化研究, , 16, 2013, ソ00066, 近代文学, 著作家別, , |
156737 | <講演> 映画に将来はあるのか, 岡田裕介 橋元志保 松原健之, 総合研究, , 1, 2013, ソ00075, 近代文学, 一般, , |
156738 | ぷらていあ 芹沢光治良「死の影」ノート, 勝呂奏, 奏, , 26, 2013, ソ00004, 近代文学, 著作家別, , |
156739 | <翻・複>新資料紹介 島崎藤村書簡(木村康託宛), , 仙台文学館ニュース, , 24, 2013, セ00329, 近代文学, 著作家別, , |
156740 | 小川国夫「行く者残る者」(初出)考, 勝呂奏, 奏, , 26, 2013, ソ00004, 近代文学, 著作家別, , |
156741 | <再録> 「作家と失敗」―勝呂奏著『評伝小川国夫―生きられる“文士”』, 阿部公彦, 奏, , 26, 2013, ソ00004, 近代文学, 書評・紹介, , |
156742 | <翻> 八重の蘇峰宛書簡六通の紹介―徳富蘇峰記念館所蔵, 吉海直人, 同志社女子大学総合文化研究所紀要, , 30, 2013, ソ00045, 近代文学, 著作家別, , |
156743 | わが町を知らず, 石川巧, センター通信(立教大学江戸川乱歩記念大衆文化研究センター), , 7, 2013, セ00328, 近代文学, 著作家別, , |
156744 | 「新・山手樹一郎著作年譜」の製作にあたって, 影山亮, センター通信(立教大学江戸川乱歩記念大衆文化研究センター), , 7, 2013, セ00328, 近代文学, 一般, , |
156745 | <座談会> 小川国夫「未完の少年像」読書会の記録, 阿部公彦 田代尚路 戸塚学 中村ともえ 藤沢るり, 奏, , 26, 2013, ソ00004, 近代文学, 著作家別, , |
156746 | <翻・複>資料紹介 「劇 病中偶感」, 落合教幸, センター通信(立教大学江戸川乱歩記念大衆文化研究センター), , 7, 2013, セ00328, 近代文学, 著作家別, , |
156747 | 新島八重とリーダーシップ・スタイルに関する一考察―フローレンス・ナイチンゲールとの比較から, 三宅えり子, 同志社女子大学総合文化研究所紀要, , 30, 2013, ソ00045, 近代文学, 一般, , |
156748 | <翻>資料・小川国夫 ノルウェー旅行日記, 勝呂奏, 奏, , 26, 2013, ソ00004, 近代文学, 著作家別, , |
156749 | 甦る野上弥生子, 楢信子, 双鷲, , 79, 2013, ソ00202, 近代文学, 著作家別, , |
156750 | ぷらていあ 正宗白鳥「今年の秋」ノート, 勝呂奏, 奏, , 27, 2013, ソ00004, 近代文学, 著作家別, , |